奇特なブログ

「殊勝に値する行いや心掛け」を意味する、奇特な人になる為のブログです

2020年3月14日から2020年4月30日のダイジェスト

元々、生存ping的な目的はありましたけど、
この状況だと、より強まってますね。

あと、コロナは多過ぎた(古いのもあるし)ので、かなり省略しました。

1.コロナウイルス関連

(1) 山梨知事、給与「1円」に 休業要請「我慢の先頭に」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

これ、「賛否両論感(細かくは見てませんが)」が凄かったので、特に印象に残ってまして。
僕は、「金額分の仕事が出来る気がしなかったのかも」って思いましたね。
つまり「勿論、最大限やるだけやるよ。でも、出来る気がしないよ。で、幾らが最適か分からないから1円で」的な。
ある仕事における「最適」な金額って、難しいでしょうし。
でも、そこで「いや、責任逃れですか、ちゃんと仕事して下さいよ」という意見が当然出るけど、
また↑の発言になって・・・無限ループという(苦笑)
じゃあ、どうすれば良いのよとなりますけど、今だとねぇ・・・
生活の事なら、各自治体やらの休業補償系(十分かどうかはあるにせよ)を調べて相談はありですが、
「個々の状況が違うので、一般化不可」というありがちな結論に(苦笑)
あと、今だと・・・関連で「今は有事なので仕方無い、だから平時が大事」となるわけですが、
人によっては、「去年でも、1年中常に有事」というのもあるなと。
ここは、「どういう状況なら平時で、どういう状況なら有事?」っていう定義も大切に思いますね。
「1年中、週6勤務で且つ、毎日14時間勤務で且つ、給料が最低賃金に毛の生えた程度」の状態は平時か有事か?みたいな。
一例でしか無いですけどね。


(2) 安倍首相、緊急事態延長を自民に伝達 5月末まで全国、4日決定で政府最終調整:時事ドットコム

これは、先行している?北海道の状況もあったのかなぁと思いましたけどね。

新型コロナウイルス感染者情報のグラフ | 総合政策部情報統計局情報政策課

緊急事態 北海道継続か 政府、第2波拡大懸念 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版

どうやら、3月1日辺りに緊急事態宣言をして、
で、しばらくして落ち着いたので解除したら、またこうなっていると。
なので、東京がいつ解除されるかに関係無く、
慎重に(ここも、どう発信するかは難しいんでしょうけど)解除していかないとでしょうね。


(3) 茨城の全県立校、一転休校に 高校生がスト、反発強まり転換 | 共同通信

ストライキ」って言葉に、少し驚きましたね。でも凄いですね。
あと、ここで「学校を休みたくて、コロナを利用したのでは?」と邪推してはいけないというか、
それは「分からない事」ですね。


(4) 社員を切る側も辛いんや|山本一郎(やまもといちろう)|note


綺麗なオフィスで働きたいという採用での有利さを説く人もいますし、一面ではそれは正しく、そうやってきてくれた人が稼いでくれることも期待はできるけど、個人的にいろんな企業や投資を見ていて思うのは、そういう人ほどしんどいときに離れていく人でもあるのです。

ここは、入社の動機が「企業理念」みたいなのに魅かれたわけじゃないからでは。
といっても、「企業理念」と「中の実態」の乖離とかも考えられますけど。
時々見かけるんですけど、特に「フリーランス」から「正社員」に戻る人って、
「いきなり正社員にならないで、契約社員で様子見れば良いのに」って思うんですけどね。


(5) いまだ死者ゼロ…ベトナムのコロナ対策に「国民の93%が満足」 | Smart FLASH[光文社週刊誌]

これに限らずですけど、海外は「参考」程度にはした方が良いんでしょうけどね。
いや、日本とはここまでの「流れ(過去)」が違うでしょうって。


ベトナムは過去にSARSが流行した苦い経験を持ち、今回のコロナウイルスに対して素早い対応を見せた。

この教訓はあったのかもしれませんし。


まず、武漢で最初の死者が出た段階で国境閉鎖や空港の使用を制限。

ここは、インバウンド需要に依存していないのもあるのかなと。
あと、そういえばベトナムは、ITのオフショアで時々聞くなぁというのもあるかなっていうのと、
そもそも、社会主義国家だからってのもあるかなと。


(6) 「#コロナ離婚」する前に、「家族」以外の人間関係に重きを置きすぎてきたこれまでの価値観を見直してみる(村上れ以子) - 個人 - Yahoo!ニュース

こういうのって、「普段からのコミュニケーション不足」なんかがあって、
それが爆発したんじゃとも思いましたけどね。
「衛生観念」しかり「倫理観」しかり「不安感」しかり。


(7) 「マスク2枚の真相」炎上と「官僚神話」の崩壊 - 井戸まさえ|論座 - 朝日新聞社の言論サイト


「おかしい」と思っても声を上げず、違和感を持ちながらも、同調圧力に抗うことを回避。自分の本音を言うことで輪を乱したりしてしまうのではないかと恐る。自分の気持ちに対する免罪符が「あの人たちは一生懸命やっているから」だ。

ここは少し微妙で、貴方も国民全体が見れていないんじゃ?とも思いましたけどね。
全体って、あり得ないぐらい難しいとはいえ。

そういえば、我が家にマスクはまだ到着していないですねとか、
マスクに限らず、かなり省略しているので書いてませんけど、ちょいちょい不手際がある様に感じますね。


(8) 無観客ライブ配信のライブハウスも協力給付金の対象に 都は「対策を行えば問題ありません」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

ここも賛否両論が出まくってますけど、
でも、ここは思い切って、「エンタメ系は全部潰す」・・・とは「出来ない」ですよねぇ。
政治家に限らず、誰にもそれぞれ「趣味」がある事。
趣味は、何を好きになって、何を好きにならないかを、基本的には他者がコントロール出来ない事。
「遊んでないで、勉強したり仕事しましょう」みたいな言葉がある以上、
趣味を潰すということは、ひたすら勉強したり仕事しなければいけない?事。
でも、基本的には、ちゃんと勉強したり仕事した方が良いんじゃないかとは思うんですけどね。
以下の本とか考えても。

Amazon CAPTCHA

Amazon CAPTCHA

あと、「学問の一覧」という以下のページがありましたけど、
娯楽は不要って事は、以下の分野は全部OK?・・・とは、多分ならないんですよね。

学問の一覧 - Wikipedia

「これも不要」「あれも不要」みたいな話になるんじゃないかなと。
「緊縮思考(常に悪いとは思いませんけど)」とでもいうのか。
でも、じゃあその学問も本当に不要なの?というと・・・少なくとも心理学は不要扱いになりがちに思いましたね。
以下が原因かなとは思いましたけど。

ニューエイジ - Wikipedia

「取扱い注意」なのは「間違いない」と思ってますけど、
でも、取扱い注意って事だと「包丁」「読書(実践とセットじゃないと)」「技術(犯罪方向だってあるわけですし)」「ネット」「スマホ」「たばこ」「酒」「ギャンブル」とか、逆に「取扱い注意"じゃないもの"って何かあるか?」とは思いましたね。
というか、銀の弾丸・・・ああ、そうか。

結論としては、「白黒は安易に付けない方が良い」と思いますけど、
付けるなら、ちゃんと勉強や仕事しましょうと。
いや、実際した方が良いと思いますね、少し後悔してますし。


(9) 【JRA】中央競馬、日本ダービーまでの無観客競馬を発表 | 競馬ニュース - netkeiba.com

ファンとしては喜ばしいとはいえ、何で競馬だけ?というジレンマ感も・・・

馬券の売り上げはどこに行くか? 中央・地方それぞれの馬券マネーの流れ - 野元賢一 | 競馬コラム - netkeiba.com

やっぱり、ここになるんですかね。
・・・騎手も、ある意味公務員なのか(苦笑)
あと、ここはコロナと関係ないんですが、

・競馬(他のギャンブルもですが)は、売上的にかなりの数字という存在感
・でも、僕はギャンブル(正確には考え方がですが)は大嫌い
・では、ギャンブル的思考は、常に誤りか?

という辺りを、ちょっと整理してみたいと思いまして。

Amazon CAPTCHA

商品説明を読んで、多分良い本だと思いましたね。

Amazon CAPTCHA

これは、また切り口が違いますね。
あと、これはポーカーですが、そういえばカジノは今どうなっているんでしょうね。

4/12(日) 第80回 桜花賞(GI) part4

915を起点とした、ここからのやり取りを見て、今回の事を思ったというのもあったんですけどね。
去年の年末に書いたのもありますし、あと確率だからPythonというのも。
915の末尾7行の内容が、ポイントだと思いましたけど。
ですが、今回はここまで。
あと、「コロナも、ここまで」です。


2.利権と企業誘致

いや、少し似てるけど違うって事なんでしょうね。

3つの企業誘致の好事例から学ぶ、成功する企業誘致の秘訣を徹底解説|テレワークナビ


企業が日本の地方に拠点を作るメリットは税金面にあります。現在は、『地方拠点強化税制』により大都市圏から地方へ本社機能を移転すると税金の優遇措置が受けられます。

自治体が大胆な優遇措置をとっています。

この辺が、利権と似ていると感じる部分なのかなと。
あと「税金の優遇措置」って所は、タックスヘイブンっぽいですね。


3. 香川県条例:依存症の不安を煽って子どもからネットやゲームを奪ったうえに『親学』推進までされたんじゃたまったもんじゃない | P2Pとかその辺のお話R

この話は、その後も「決定プロセス」の話が色々と出てまして、
そこは「問題がある」んですけど、ただ、どうも「違和感が残る」んですよね。
「一つの娯楽としての、ゲームの保護」的な話なのか、
ゲーミフィケーションの様な、ゲームの推進」的な話なのか、が「見えない」んだなと。
前者なら、娯楽だから↑の通りだから、あまりやらない方が良いと思いますし、
後者なら、じゃあ何か活動をしているのかと。
以下とか、今年は中止になった様ですが、
かなり前に1回行った時には、あんまり人はいなかったですけどね。
そういうものなのかもしれないですけど。

DiGRA JAPAN

この、香川の件は、上記のプロセスを除いて結論だけ見るなら、
「最初は、ガイドライン辺りで、しばらく動向の様子を見る」か、
そもそも「各家庭にまかせる」で終わりで良い様に思いますけどね。
上記の記事の方も、他に気になる点はありますけど、もうあんまり興味が沸かないですね。
実学じゃない」→「アテにならない」→「予算(お金や時間)かけれない」で終わりだと思いますし。


4.娯楽の限界と、いわゆるニワカについて

以前に、「一生で全ての音楽は聴けない」と書きましたけど、
一つでも無理なのに、でも以下の様にある(適当に並べただけ)わけで、
やっぱり限界はあるって当たり前ですけど(苦笑)

野球・サッカー・バスケットボール・バレー・旅行・陸上・ラグビー・スキー・競馬・パチンコ・パチスロ・温泉・グルメ・ゴルフ・F1・キャバクラ・映画・ドラマ・釣り・サーフィン・スキューバダイビング・格闘技・プロレス・ボクシング・漫画・アニメ・ネット・ゲーム・音楽・将棋・アクアリウム

なので、どうしてもニワカというか初心者な分野が出てきますと。
「控えめな初心者」というのも、成立し得るとは思うんですけどね・・・どうしてもT字型を思い付いてしまいますけど、この辺は。
仕事は、今の医療のゴタゴタとか見てると(免許が必要でも紛れ込むのか?)、さすがに危険と思いますが、
「娯楽」ですからね。
一筋縄でいく感じもしないですけど、「出来る限り」初心者は大切にした方が良いと思いますね。
最終的に、自分の首も絞めると思うので。


5. Missing 神隠しの物語 | 書籍情報 | メディアワークス文庫

振り返ってみたら、これが「最初」でしたね。
でも、前述の通り、やっぱり「アテにならない」ので。


6. 隕石に当たって死亡した人が初めて公式に確認された模様! 信憑性の高い証拠がトルコで発見される : ユルクヤル、外国人から見た世界

う~ん、これは「人類の限界」案件というか、「誰にも救えない」案件と言うか。
あと、コントロール不可能という意味では「今年の出生数」がなぁ・・・
だって、「濃厚接触」でしょ。


7. 【004】「100日後に死ぬワニ」は「100時間待てなかった」ワニ?|佃 尚能 (映像監督 / クリエイティブ・ディレクター)|note

あぁ、ここの「時間」については、
以前に、音楽でKOKIAが「恋人?が亡くなった約1年後に結婚」して、
「早過ぎる」という意見があったのは見た事ありますね。
多分、この件では「100時間」となっていますが、最適な時間があるんでしょうね。


8. そろそろTwitterフェミニストの色分けをしよう - 青識亜論の「論点整理」

そういえば、これももうあんまり興味ない案件ですね。
他の事(↑の競馬ですが)でも思ったんですけど、
「当事者性が強い問題には、元々当事者性が強かったが、今は当事者性が強くない第三者の存在」が必要と。
あとは、この案件はエロがあって基本的に面倒なので、
「この案件の元当事者だったが、今は結婚して若干距離をおいている」みたいな人が良いんじゃないかなと。
元当事者である事は必要?・・・じゃないと、「大して知らないくせに。日和見」って言われるんじゃないかなと。


9. 新型コロナウイルスの解析を自分のPCの計算リソースを使って手助けできる「Folding@home」「BOINC」レビュー - GIGAZINE

あぁ、コインハイブ・・・

ウェブ広告の闇。なぜ違法なサプリの広告が野放しになっているのか? | ハーバー・ビジネス・オンライン

↑も考えると、「技術は、お客様(利用者)あってのもの」って、
そりゃあ知ってはいましたけど、それを強く感じましたね。


9. 【映画】「出直します」映画ファンお手上げ…1度観ただけでは理解できない「難解映画」10本

1本も観ていないですね、多分。
2001年宇宙の旅」が、ちょっと気になってるんですよね、何故か観ていなくて。
いや、Pink FloydのEchoes絡みで(笑)


10. インフルエンサーの人生の目的のなさに辟易する. / #日々短文雑記|落合陽一|note

もう、滅茶苦茶としか(笑)
基本的に、何を言っているのか理解し難いですね、と思ったら以下の話が。

落合陽一×日本フィル「耳で聴かない音楽会」に行ってみた | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)


耳を経由する響きだけでなく、全身で感じる振動、奏者の動作や照明のような目から入ってくる情報、そういうものすべてを束ねた上に、音楽を聴くという行為は成立している。心の置きどころ、目のつけどころは人それぞれ。だから、居合わせた聴衆の誰一人として、まったく同じ「聴き方」はしていない、ということでもあります。

自分の音楽体験だって、その日の体調や気分次第。何度でもコンサートホールに足を運びたくなるのは、「聴くという行為」の無限の可能性を、無意識のうちに感じているからかもしれません。

聴く「環境」もあると思いますけどね。
「CMやドラマの裏で流れていて、よく聞き取れない」
「人と話していて、よく聴いていない」
「場所」
「時間帯(朝・昼・夜)」とか。
あと、他の娯楽と比べると、リピートが容易と思うので、その特徴を活かせればと思いますけどね。


11. 読売・黒木アナ 小泉経済改革で竹中平蔵氏に「都合のいいように替えたのでは?」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

あぁ、これ見ました。
確かに、ちょっと苦しい感じになっている様に思いましたね。
ところで、この番組は「関東は見れない」様ですが、以下がありまして。

そこまで言って委員会NP|ytv MyDo!|読売テレビ公式無料動画

黒木アナも、中々魅力的なので、結局ここ1か月ずっと見てますね(笑)
「地味じゃないか」という声もチラホラ見ましたけど・・・それはそれで良いのではと(笑)
あと、テレビといえば、そういえば以下が。

ハケンの品格|日本テレビ

放送延期・・・仕方無いけど。


12. Qiita はなぜここまで退会炎上したのか?|横江 as a なんとか|note

この記事は、退会炎上した理由ですけど、
「記事を勝手に非公開にした理由」は何でしょうね・・・お金周り?
他にQiita Teamなんかの有料サービスはあるみたいですけどね。


13. 第595号コラム:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 | コラム | デジタル・フォレンジック研究会

いや、原因について意外と「ハッキリ」とは分かっていなかったですね。


14. Let’s Encryptの「ルート」証明書

無料SSL証明書のLet’s Encryptとは? | さくらのSSL


Let's Encryptのルート証明書「ISRG Root X1」は、モダンなブラウザやOSでは既に利用可能となっており、今後は(Iden Trustから)独自のルート証明書へ移行していくことが発表されています。しかし、古いOSやスマートフォンなどには、このルート証明書が搭載されていないため、現在は「DST Root CA X3」が利用されています。

で、この「DST Root CA X3」の有効期限が「2021年9月末」と。
以下が本家の様ですが、「上記の期限までに、何をどうする必要あるの?」とか、まだ不明点がある感じですね。

Chain of Trust - Let's Encrypt - フリーな SSL/TLS 証明書


15. PHPがstatシステムコールの結果をキャッシュしている件 - Qiita

おお・・・要注意ですね。


16. リスト攻撃事案から得られるユーザー周りの設計の学び - Qiita

前回のPythonの記事の方の実装と似た話ですね。


しかし、実際のところはユーザーがついてこれるかってところは難しいですね。それなりに「ログインできない」「IDわからん」な問い合わせは増えるでしょう。

ここは、サービスのセキュリティレベルによるんじゃないですかね。
Qiita・TwitterFacebookGoogleAmazonGitHubAWS等々、全部同じって事は無いと思いますけど。
サービスによって、「出来る事が違う」わけですし。


17.SQLAlchemyのその後

以下の、前回の記事内の、SQLAlchemyの箇所の続きですね。

Pythonに少し触れた感想 - 奇特なブログ


「db.session」みたいな形で且つ、静的プリペアが出来れば

これが、一応出来たは出来たんですが・・・的な(苦笑)
一番気になったのは、以下の辺りなんですけど、
上手く使いこなせるのかなと。

SQLAlchemyのリレーションにおけるメソッドやパラメータについてのメモ - ぽよメモ

これがエラーになって、INSERTに失敗するんですよね(苦笑)

user_registration_form/repository.py at master · kitoku-magic/user_registration_form · GitHub

なので、「session.add()」は使わない様にしたら、今度は↑の通りという(苦笑)

user_registration_form/repository.py at master · kitoku-magic/user_registration_form · GitHub

あと、ここも。
完全に、迷走気味ですね(笑)

こういうの(SQLAlchemyに限らないので)で、ずっと違和感がありまして、
ようやくピンと来た気がするんですけど、
コスパ」が、凄く気になるんですよね。
あと、どうしても「この書き方である必然性が無い」って点。
上記も、「色々試して」ダメでしたので、
「そりゃあ、調査したら出来るかもしれないけど、どのくらい時間かけるの?」的な。
今回は、「実際の業務じゃない」から、別に良いですけどね。

だから、SQLAlchemyに限らないですけど「そのライブラリ(的なものも含む)に詳しい人が案件メンバー内にいれば良い」というのと、
そのライブラリに詳しい人の話を、案件メンバー内で共有出来るかだと思いますね。

SQLAlchemyのこの件については、上記の通り詳しい人が「いない」なら、
以下ぐらいの使い方で、良い様に思いますね、まだ試してないですが。

とりあえず使えそうな SQLAlchemy 入門(※ ORM機能は使いません) - エムスリーテックブログ

元々の僕の書き方(あれは、少し面倒)よりは楽出来そうに見えますし。
で、上記のsessionの時の様な副作用が無い(かどうか不明ですが)なら。

あと、機能単位だと、以下のスライドの11ページ目にありますけど。

PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門

その中の「セッション」だけ、上記の通りちょっと微妙かな・・・と。
・・・しばらくしたら、ひっくり返るかもしれませんけどね、これも。
現状では、こんな所ですね。


18.音楽関係

一番最後にも詳しく書いていますが、音楽関係は↑のギャンブルの方を優先したい等から、
今回で「ピークアウト」になると思います。
あと、今回の総括は、Brian Eno(一部)とRadioheadですね。
あと、今回は英詞がちょくちょく出てきますが、
以下を利用(訳詞持ってるけど)しています。

DeepL Translator

(1)音楽の聴きやすさ一覧

今回は、あり得ないぐらい聴きにくい方がいらっしゃいますので、
これを思い付きまして(苦笑)
リリース曲を、ほぼコンプリート済みの方だけ(コンプリート予定で、現在進行形の方も含む)ですけどね。
数値は、「100が最も聴きやすく、0が最も聴きにくい」です。
あと、前提としては、「時代(少しはありますが)を問わず邦楽のヒット曲を中心に聴いてきた」ですね。
一覧の↓にも、更に書いてますけど。
いや、数値化なんて無理でしょ?・・・無理なのは「百も承知」でやりましたので。
「大体」ですよ。

100:中島みゆきあいみょん
95:米津玄師、KOKIA
90:B'z
85:井上陽水
80:milet
75:The Dark Element
60:Adele、Nightwish
55:The 1975
50:Musu Bore
30:Billie Eilish
20:Pink Floyd
0:Radiohead

勿論、曲の出来(によって全然違うはず)とか、
あとベテランの方だと特に「時期によって違う」とか、
ジャンルによって違うとか思いますけど、
アーティスト単位なら、こんな感じじゃないかなと思いましたね。
カラオケ「文化」が、やっぱり強いんだと思いますよ。
もう少し正確には、基本的には「メロディを口ずさみやすい」もの。
歌うかどうかは別なので。
「どこの国でもそうじゃない?」と、最初は思ったんですけどね。
ただ、アメリカは、マイケル・ジャクソンとか特にそう思いますけど、
「リズミカル」な側面の方が強い様に思うんですよね。
上記だと、Billie Eilishもそう。
だから、こんな感じかなぁと。
あと、アンビエントが入ってないですが・・・やっぱりマイナス?(苦笑)


(2)B'z

B'zの映像作品23本をYouTubeでフル尺公開「B'z LIVE-GYM -At Your Home-」(動画あり) - 音楽ナタリー

B'z、松本孝弘×稲葉浩志の自宅スタジオセッション動画公開 “First time playing HOME at home!” | BARKS

YouTubeにこういうのはやらないタイプと思ってたので意外ですね。
ライブ作品の方は、この中だと多分5本(相当昔に見たのを含むと)ぐらいですかね。
名シーンは・・・う~ん。

https://www.youtube.com/watch?v=eipJtRfmu7s&feature=youtu.be&t=6621

2016年9月頃から僕が音楽を聴き始めたきっかけの、光芒についての話ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=wkqpY4xq8Z0&feature=youtu.be&t=6837

震災後のLIVEの時ですね。
今の状況だと不適切なのは、「HOME」の動画の通りですけど。

あと、2018年のLIVEで声が出なかった時のやつは・・・この動画は「本編」の方なので、
入ってなかったですね。
やっぱり、何だかんだいって・・・商売上手?(苦笑)


(3)KOKIA

2020年 4月という1ヶ月 | otonami Blog

なるほど、こっちもリアルタイムで、無観客LIVEと。
前回、少し観ましたけどね(笑)
KOKIAは、そういえば以下にアルバム未収録曲(現時点でですが)が入っているので、
買うことにしましょうか。

Amazon CAPTCHA


(4)Nightwish

前々回から予告していましたが・・・遂に・・・新作を・・・聴くことが・・・出来ました・・・

アルバム発売日に、まさかの全公開
https://www.youtube.com/watch?v=rwz7-h9LCDU&list=OLAK5uy_khg37NBU1EY2GTJB2ofGNskAM1Dyk31hw


そして・・・感想は・・・




ヒャッハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーじゃないですね、コレ(笑)
じゃあ駄作?・・・「メタルじゃないからダメ」なんじゃなくて、「メロディが微妙」なんじゃないですかねコレは。
特に↑のプレイリストでいうと、5~9曲目辺りが顕著かなと。
1曲目なんかは、


Music
Fanning the flames of a mystery
Deepening the listening

Nightwish – Music Lyrics | Genius Lyrics

この辺の「mystery」という言葉選びも含めて、良いんですけどね。

https://youtu.be/rwz7-h9LCDU?list=OLAK5uy_khg37NBU1EY2GTJB2ofGNskAM1Dyk31hw&t=228

でも、Nightwish「ですから」ね・・・期待し過ぎな気もしますが、今までが「出来過ぎ」だったんでしょう。
あと、注目の「組曲」はインストかぁ・・・それでも良いけど、もう少しセリフでも良いから欲しかったかなと。
組曲全体としては、「地球に向けたラブレター」という事らしいですが、
「地球無くして人類は存在せず、人類が存在せずして音楽が存在しなかった」と考えると・・・ですね(笑)
また、以前に楽器でピアノとギターどっちが良いか?と書いて、
僕自身は保留してましたけど・・・「笛」ですね。

Swanheart
https://www.youtube.com/watch?v=fPQPEZ7U4mA&list=OLAK5uy_lv9Mn2_qh6i1ynnKZ11C4Y2-Bwq0oWmHk&index=6

笛!

FantasMic
https://www.youtube.com/watch?v=6uCFc2arUVY&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_m58ZnzolUyJ5k9KG5eLPMf3gDbFrvi9TY&t=306

笛!!

Forever Yours
https://www.youtube.com/watch?v=necv0rxW19k&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_m6DlGeaNNyrCCg87uneCQ-bLRZygKBWAw&t=108

笛!!!

The Islander
https://www.youtube.com/watch?v=x2sd8UMUaIk&list=OLAK5uy_kD7uoFSxpamkuVzFGNdqdOFlome-NKF8o&index=10

笛!!!!

Meadows of Heaven
https://www.youtube.com/watch?v=pWZubn3roV8&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_kD7uoFSxpamkuVzFGNdqdOFlome-NKF8o&t=167

笛!!!!!(曲全体なら、この中で最も好きですね)

I Want My Tears Back
https://www.youtube.com/watch?v=EgqlJf8Lajk&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_kOLmAsRI2pyLBT_phCB9Jkr0RP9IRIAeQ&t=192

笛!!!!!!

My Walden
https://www.youtube.com/watch?v=n1uS92jM3f4&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_nH3q5oTMDlwERj-5lm5QcGz8EJhScjxSU&t=14

笛!!!!!!!

Harvest
https://www.youtube.com/watch?v=Xy29T7LBM_I&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_khg37NBU1EY2GTJB2ofGNskAM1Dyk31hw&t=162

笛!!!!!!!!

AURI - The Space Between
https://www.youtube.com/watch?v=IMGykxseAlc&feature=youtu.be&t=245

別名義のグループですけど、笛!!!!!!!!!

Abba - Fernando
https://www.youtube.com/watch?v=dQsjAbZDx-4&feature=youtu.be&t=4

完全に別グループですし、知名度の桁も違いますけど、笛!!!!!!!!!!


・・・Nightwishの中だけでも、他にもまだあるんですけどね(笑)
さすがに、「しつこい」ですけどね・・・田舎者・・・実際、そうですし。
でも、竹内まりや嬢(だけじゃないけど)とかの、「シティ」ポップも好きですけどね(笑)
ただ、笛が「より」好きだと。

で、好きな原因について、以下とかもありましたけど、
決定的なのは、無かった感じでしたね。

【ケルト音楽とは?】北欧民謡を妙に懐かしく感じる理由を考えてみる | みるめも


なので、話を戻して、上記の通り勿論良い所はありますけど、
Nightwishのアルバム単位だったら、
「Imaginaerum」が一番良い様に思いましたね。
これも、あんまりメタルじゃないんですよ、でも曲は良いんですよ。
というか、「ハズレが無い系」ですね。
だから、尚更今回のが物足りなく感じましたね。
ということで、次作が何年後になるかもわからないですけど、次は頑張ってほしい所ですね。
でも、冷静に考えると、勿論個人的にですが「前作までが、あまりにも出来過ぎ」な気も(笑)


(5)Brian Eno

今回はそうでもないけど、やかまし過ぎるNightwishから、一転してとてつもなく静かな音楽に(笑)
「メリハリ」ということで(笑)
あと、以下の時にも結構書きましたので、あまり書くことはないんですけどね。

2019年11月9日から2020年2月7日のダイジェスト - 奇特なブログ

今回は、以下にある「Ambient {1~4の数字}」のタイトルについての感想です。

Brian Eno discography - Wikipedia

4枚なので、ベスト4にしましょう。

4位:Ambient 3: Day of Radiance

これは、イーノはプロデュースだけしているみたいですね。
アンビエントって「シンプル」だから「誰でも」作れそうに思っちゃいますけど、
でも、出来には大きな差が付く気もするなぁって思いましたね。
悪くはないんですけど、他の3枚と比較するとちょっと落ちる印象。

3位:Ambient 2: The Plateaux of Mirror

これは前々回書いたやつですね。で、これは「共作」みたいですね。
前回のMarconi Unionを含めても、聴きやすさならダントツトップと思いましたね。
1曲1曲が短い・音数が比較的多いって辺りが、そう感じる原因な気がします。

同率1位:Ambient 1: Music for Airports & Ambient 4: On Land

これはイーノ単独で、どっちというか、タイプが全然違うので比較出来ないかなと。
「1」の方は、とにかく「1曲目」の最初のピアノのメロディを聴いた瞬間に「ヤバイ」と思いましたし(笑)
「4」の方は、この作品「だけ」夜向けで暗めですが、「宇宙」サウンドですね。
3曲目の「Tal Coat」という曲を聴いた時に、そう思いましたね(笑)
とりあえず、現時点ではそんな所です。

ただ、アンビエントについては、
去年聴いたエイフェックス・ツインのアルバムも、ここにきて良いと思う様になってきましたし、
多分、絶対数が全然足りないですね。他ジャンルも、そうっちゃそうですけど(笑)
なので、イーノも聴きますが(思ったより数多いけど)、他の方も探してみようと思いましたね。
例えば以下とか。

おそるべき催眠作用! 静かに響く清涼音楽 アンビエント・ドローンとは? - Vol.20 アツい東京 | TOKYOWISE

ミニマル、ドローン、アンビエント、そして民族音楽しか聴いてない | 芸術は物欲だ!

非日常的な空間とアンビエントミュージシャンの競演 『花紅柳緑@浜離宮恩賜庭園』イベントレポ - Real Sound|リアルサウンド

・・・こうして見ると、やっぱり完全に「変」としか(苦笑)
イベントですか・・・今年は、↑のコロナの通りですが、
ちょっと興味ありますね、コレ。

といっても、以下みたいなのも聴くから、
ガッチリとアンビエントに拘っているわけでもないんですけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=1ZYbU82GVz4


(6)Radiohead

ここからは、精神状態が不安定の場合は、読まない事をオススメします。

んな大袈裟なとも思いますけど、
以下とか見るとなぁって思いまして。

20世紀最後の歴史的大傑作「KID A」!!

あと、以下はRadioheadじゃないですけど、
「かなり広義なら」少し似ているフロイドも。

やっぱ鬱がやばいときにPink Floyd聴いたらダメだな

今回は大丈夫でしたが、
フロイドの時は、丁度デスマ気味で確かにガクっときたので、
あながち、満更でもないかなと思いましてね。

それでは行ってみましょう。


・日本での売上と知名度

そもそも、ここがどうなの?っていう。

レディオヘッド - Wikipedia

2008年に、さいたまスーパーアリーナを埋めた事がある?ぐらいみたいですね。
思ったより、人気あるんですね。
後は、2016年のサマソニでヘッドライナー(多分)があるみたいですね。
ただ、↓みたいなのも見ると、そんなに人気出る様にもって思ったんですけどね。

お前、レディオヘッドを無理して聴いてるのバレバレだって | ログ速@2ちゃんねる(net)

あながち、タイトルの話も満更でもない様にも思うんですけどね(苦笑)
だから、↑で聴きやすさを「0」にしたんですけど。
以前にも確か貼った、以下の記事もありましたしね。

「Radiohead論」やっと「キッドA」が心底理解できた。これはJAZZなんだ! | kazukazu721's interest

僕は、そもそも無理しなくても聴ける様にしているので(カフェやサウナのBGM感覚なので)、そこは大丈夫でしたが、
曲を理解するには、他のアーティストよりは時間がかかりましたね・・・アルバム50周ぐらいは珍しくなかったので。
・・・いや、まだ半分以上理解してないんじゃないかなと(苦笑)
↑で、落合陽一さんの記事もありましたけど、「研究」みたいなもんですよね。
今だったら、世界中のコロナを撲滅するとか・・・あったら良いですね~最高ですね~全く思い付きませんけどね(苦笑)
ここは、この辺までで。


・音楽の適正価格(曲の値段)

いや、以下の様な事があったみたいですよ。

イン・レインボウズ - Wikipedia

2つありますけど、「値段はリスナーが決める」については、
「俺は1万円出す」とか「千円なら買う」とかですかね。
「値段決めなきゃいけないの?じゃあ、面倒だから買わない」っていうケースの想定も必要かなと。
多分、結果として業界規模的なものは狭くなるんじゃないかなと思いますけどね。
で、それが、「規模の経済」的にどうか?っていう。
音楽の場合、そこがどうかまでは分からないですけどね。
・・・微妙じゃないかなぁと思いますけどね。

後者の、「中間マージン」は、
単純に「やる事が増える(上記の後文にも書いてますけど)」から、
そこがどうか?って事かなと。
どうなってるか知りませんが、マージンがえげつない場合には・・・交渉じゃないですかね、そこは(苦笑)

そんな印象を受けました。
この時だけだったみたいですけどね。


田中宗一郎が断言「音楽は歴史だ」 音楽と政治の関係への見解も - インタビュー : CINRA.NET

Radiohead関連で、たまたま見かけましたので。


今まで全く知らなかったものを見たり、聴いたり、読んだりすることで、新しい自分自身を発見できた。そういう体験が今、圧倒的に少なくなっていますよね

あぁ、陽水さんの「傘がない」聴いた方が(流石に、知ってると思うんですけど)。
その「体験」をするには、「お金」とか「時間」とかが、必要じゃないですかね。
つまり、「景気」が抜けていると思いますけど。
・・・死ぬほど頑張って、好景気を構築するという、ねじ込み戦法?はあるかもしれませんけど(苦笑)


テレビ局への信頼も地に落ちましたよね。極端な話、朝日だろうが読売だろうが、フジテレビだろうがNHKだろうが、ある程度の権威は存在したほうが「便利」じゃないですか。なぜなら、権威や権力が存在すれば、それを基準に相対的に物事を考えることができるから。

う~ん、間違ってはいないですけど、今も多かれ少なかれはあるとは思いますけどねぇ。
ここは、「数値(テレビなら視聴率とか)」を見た方が良い様に思いますけど。
あと、Twitterリツイート数とか(笑)
5chで、「スレが何番まで延びたか」とかも「数値」ですよね(笑)
いや、でも「数値」見るなら、「全部」見た方が良いと思いますけど。
だって、ビルボートジャパンの以下にも、「ツイート数」って入ってますし。

【Billboard JAPAN Chart】よくある質問 | Special | Billboard JAPAN

・・・これは、もしかしていわゆる「公然の秘密」ですかね(笑)
僕は、比較的最近(去年か一昨年)知りましたけどね。


CINRAさんが記事を10本作って「文脈と体系」を見せようと思っても、読者は全体を把握することなく「断片」にアクセスする。つまり、そこから文脈が剥がされてしまい、雑誌のように一瞬にして全体の体系が伝わることにはならない。なかなかに難しいんです(笑)。

「ここをクリックしないと次にいけない」みたいな話なんでは。
・・・あぁ、でも意外と難しいのか。
どっちにしても、デザイン込みで、僕には作れませんけどね(苦笑)


現実から目を背けさせてくれる逃避主義的な音楽は大好きなんですけどね。それこそがまず音楽の大切な役割だとも思うから。

政治、政治っていうけど、
政治って、要するに「生活」の事ですよね、今なんかまさにそうですし。
で、生活には、上記の様な要素も必要と。
だから、別に今は聴いていないだけで、昔聴いていた音楽についても嫌悪感は無いんですけどね、・・・光GENJIとか。
だって、小さな子に、レディオヘッドもそうですけど、それこそ↑のイーノを聴かせるんですか?(笑)
「順番」が「滅茶苦茶」だと思いますけど。
ただ、いずれにしても、「傘がない」が「強力」なので。
・・・あぁ、類似だとドリカムアレルギーというのもありましたね、あれもビックリしましたけど。
それは、曲を作ってる方にも言える話ですけど。
で、マニアックな曲ばかり作っている方への違和感は、以下でしたね。


「好きじゃ無い事で食える」vs「好きな事で食えない」。
どっち?
で…端的に言うと、これはほぼ「好きじゃ無い事で食える」1択。
「食えない」んなら「死ぬ」しかないんだから、「好きな事で食えない」になったら死ぬしかないから選択は不可能なので。

分からんでもないが…温いと思う - gallu’s blog

一応、「マニア受けだけど、少数のお金持ちに気に入って頂き、ガッツリ支援してもらう」って方向性はあるんでしょうけど、
それは、ギャンブル度合い高い話で、危ない話だと思いますね。
「少数」って所が、「1人なのか」「10人なのか」ってのはあるでしょうけど。


前段が長くなりましたけど、ここからベスト10(曲単位)です。
・・・ベストというか、「気になった曲」って感じですけど。
では、改めてこちらを。

ここからは、精神状態が不安定の場合は、読まない事をオススメします。

しつこいわけですが・・・「99%の絶望、1%の希望(かもしれない)(どっかのライナーノーツに書いてました)」みたい感じですので。

あと、対象は「Radiohead」「トム・ヨークのソロ」「Atoms For Peace」の3つです。
YouTubeは・・・細かくは見てませんけど、ほぼ全部聴ける?って感じですね。
あとは、YouTubeでStayHome企画をやっているみたいですね。

10.The Trickster

ベスト10なら間違いなく入らない曲なんですけど、
ちょっと、「タイトル」が気になってしまいまして(苦笑)
後でも出てきますけど、そういえばユングがあったなぁと。

呟き尾形の心理学 ユング心理学

「着眼点が鋭い」とか、「発想が斬新」とかはあるんでしょうけど、
ただ、それだけじゃダメじゃないかって思うんですよね。
最近だと、去年(だけってわけじゃないんでしょうけど)の選挙の事を思い出しましたけど。
着眼点が鋭いとは思いますから。
あと、↑でも近しい事書いてますけど、「破壊」は「再生(創造)」と「セット」じゃないと。
破壊対象が大きなもの程、「再生プラン」というのが大切だと思いますね。

9.Cymbal Rush(Idioteque)

少しズルいですが、ここは「トムダンス(他にもありましたが)」つながりで(笑)
これは、まぁまぁな曲なんですけど、「ライブ」が凄くてですね(笑)
この曲に限らないですが、「CD音源 < ライブ」は、
ここまでだとRadioheadが、「ダントツ」だと思いましたね。
「聴きにくさ」は、あまり変わらないですが(苦笑)
他のファンの方も絶賛していましたけど、「トムダンス」面白いと思いますね(笑)

8.Optimistic

あぁ・・・まぁねぇって感じの曲でしたね(苦笑)
さすがに複雑だからなぁ・・・前々回のイーノの話は確かに一理アリだと思いますけど、
う~ん、もう少し「詳細を考える」必要はある様に思いますね。

7.Decks Dark(Ful Stop、Identikit)

これも少しズルいですが、同じアルバムから3曲気になりましたので。
これは、現時点でのRadioheadの最新アルバムの様ですが、
取っ付きやすい(Radioheadにしては(苦笑))のは、「Identikit」、
ハマると中毒気味になるのは、「Ful Stop」、
「Decks Dark」は、どっちでもって感じでしたね。
あと、この「Decks Dark」って曲・・・真メガテンⅣの「砂漠の東京」のBGMに似てるなぁと(苦笑)
と思って聴き返してみた所・・・思った程では無かったですね(苦笑)
クワイア(多分)が共通点としてあったみたいです。
あと、アルバム単位だったら、この最新アルバムが2位ですね。
アンビエントも入ってましたし(笑)

6.There There. (The Boney King Of Nowhere.)

曲の出来だと「1位」じゃないかなぁと。
「例によって」、聴きやすくは無いですが(苦笑)
この曲の魅力は、ドラムというか「タムタム」という楽器だと思いますね。
・・・なんか、「夏の夜」に「キャンプ場」で「火の周りに集まって」、この曲を「聴きながら踊る」というシーンをイメージしましたけど(笑)

5.Like Spinning Plates(Packt Like Sardines In A Crushd Tin Boxなど)

これは「Amnesiac」というアルバムの曲ですが、
アルバム単位なら、このアルバムが1位かなぁと。
「など」と書いてますけど、「ハズレが無い」なって。
あと、サウンド的に「古代遺跡」感があると思ったんですけどね(笑)
1曲目の「Packt Like Sardines ~」の最初から、そんな感じしましたけど。
Like Spinning Platesも、フロイドで知りましたけど、イタリアの「ポンペイ」で、
「夜」に、あの場所で流すと・・・
・・・理解していただく気は、1ミリもないですけどね(苦笑)
あと、「Amnesiac」って「記憶喪失」という意味の様ですが、
過去の記憶(良いのもありますけど)に悩まされるぐらいなら、
忘れてしまった方がとは思いましたけどね。

4.Harrowdown Hill

これと、3位はソロ曲ですね。
これは、珍しくキャッチーな曲ですね・・・トムにしてはですけど(笑)
あと、詞は・・・あぁ、そっちの線があるのか・・・


そうしてまた,そういった時に出てくる妄想は,結構気合いが入っておりまして。妄想が妄想を生み始めると……その「生まれた妄想」が妄想を生み,「⁠生まれた妄想によって生まれた妄想」がさらなる妄想を生んだあたりから……思わず再帰で文章を書きたくなります。

そうしてその先にあるのは,冷静に後から考えると「何で?」って思うぐらい,見当違いの,遠くて悪い方に思考を飛ばしてしまう瞬間です。

第6回 人と共に生きる その1:禅で学ぶ「エンジニア」人生の歩き方|gihyo.jp … 技術評論社

これですかね。
妄想の内容によっては、「陰謀論」とも似ているのかなと。
いやでも、近しい経験ありますねコレ。
対処法としては、「対象人物と距離を置く(というか縁を切りましたが)」か、
「対象人物に、その妄想の元になっている事を聞くか」でしたね。
聞けない場合は、勉強するしかないですけどね。

音楽の曲にも、そんな曲がちょいちょいありますね。
「タイトルや歌詞に"信"や"疑"が入っている曲」を聴くのが良いってそのままですけど(笑)
「タイトル(アーティスト名との組み合わせ)」や、
「歌詞の一部(アーティスト名との組み合わせは無い?)」で検索するページはありましたけどね・・・今初めて知りましたけど(笑)

3.Runwayaway

これもソロ曲で、「ANIMA」というアルバム・・・あぁ、ユング・・・


We are forever
We are forever
That's when you don't
That's when you know
This is when you know who your real friends are

Thom Yorke – Runwayaway Lyrics | Genius Lyrics

訳詞によると、「That's」が「We are forever」に掛かっていて、でも「don't」だと。
そうではなくて、「This」が「real friends」なんだって事みたいですね。
じゃあ「This」は・・・この曲に限らず、
このアルバムの世界観?・・・聴かなくても、大体ご想像はつくと思うんですけど(苦笑)
でも、このアルバム全体(ビリーアイリッシュと似ていて癖になる)も、Radiohead含めても再生回数なら「トップ」ですし、
この「Runwayaway」も、Radiohead関連の曲単位なら「トップ」なんですよね(笑)
つまり、トム・ヨークと僕は「real friends」・・・あまり、お近づきになりたい感じではないですけどね(苦笑)
この「距離感」が、多分ベストですよ。

2.2 + 2 = 5 (The Lukewarm.)

タイトルは・・・読みましたよ、すばらしい新世界に比べればちょっと・・・ですけど、面白かったですね。
ただ、サビの詞から、以下の事を思い出しましたね。

スルー力、ねぇ - gallu’s blog

はてなの社長さん(元ですが)やるなぁって、ここもはてなですけど(笑)
・・・といっても、結構スルーしてますけどね、そこが凡人なのかもしれませんけど(苦笑)
「時間がないのでスルー」が一番多いですかね。
なので、「スルーした事を覚えておく」ってのも大切・・・それ自体忘れたら終わりですけど、
そこは「工夫」をしてと。
「時間がない」だから、そこは「時間を作る」しかないわけですけど、
スルーが多過ぎる(程度によるので)と、逆に時間は作れない気もしますね。
↑で「メリハリ」と書きましたけど、「選択と集中」と言いますか。

1.Everything In Its Right Place

この曲が無かったら、Radioheadは聴いてなかった(か後回し)かもしれないので。
タイトルの訳は、「すべてはあるべき場所にある」でしょうかね。
以下(他にもある)の様に、感想も色々とありましたけど。

EVERYTHING IN ITS RIGHT PLACE - この曲を聴け!

基本的に、このRadioheadの曲は「ほぼ絶望(Liftという曲は希望もあるか?)」な訳ですが、
この言葉には「絶望もない、しかし希望もない」感じがしたかなと。
「言葉から色を連想」しましたけどね、
フロイドの「Any Colour You Like(インスト曲ですが)」とか、
B'zの「世界はあなたの色になる」とか。
曲の方はやっぱり「暗い」ですけどね(苦笑)

あと思ったのは、「人の言動に対して、結果は同じになるの?」と。
なので、以下は全てFalseかなと。

コロナウイルスにおいて、あらゆる対策をしてもしなくても結果は同じ
・国民をガン無視した政治をしてもしなくても結果は同じ
・役所に、休業補償の相談をしてもしなくても結果は同じ
・寄付してもしなくても結果は同じ
・勉強をしてもしなくても結果は同じ
・音楽を、聴いても聴かなくても結果は同じ
・どのアーティストの曲を聴いても、結果は同じ
・ヤバそうな相手から、逃げても逃げなくても結果は同じ
・尊敬している人の読み物を全部読んでも読まなくても結果は同じ
・満員電車で、女性の近くにいてもいなくても結果は同じ
・どんな会社か調べないで、会社に入っても結果は同じ
・副業をしてもしなくても結果は同じ
・結婚してもしなくても結果は同じ
・誰と結婚しても結果は同じ
・どんな育て方をしても結果は同じ
・ギャンブルをしてもしなくても結果は同じ
陰謀論で物事を考えても考えなくても結果は同じ
・選挙に、行っても行かなくても結果は同じ
・選挙で、どの候補者に投票しても結果は同じ
・・・以下、キリがないので省略

振り返ってみると、生まれてからここまで、
細かな選択を色々してきて、で、今生きていると。


生きてる事自体がHOPE
忘れないでいて

http://j-lyric.net/artist/a00067d/l04bdcf.html

さすがに、これは不運(幼児虐待とか)ではというのも、あると思いますが、
今生きているっていうのは、少なくとも選択を大きくは誤らなかったのではとは思いますけどね。
いや、一般化無理でしょ?って。だから、↑に赤字でああいう風に書いたんですけどね。

あと、自分は役立っているかみたいな話については、
確か、去年の京アニというか、「無敵の人」絡みの話の時に思いましたけどね。
「暴走するかもしれない人を、雑談して止める」的な。
だから、その雑談している方も、「役立っている」と思いますけどね。

お金は、極端な例だと「さだまさし」さんなんでしょうけど、
借金したとしても・・・じゃないかなと。
あと、収入を増やすのも大切ですけど、支出を抑えるのも大切かなと。

あと、話を戻して、歌詞の中だと。


There are two colours in my head
There are two colours in my head
What, what is that you tried to say?
What, what was that you tried to say?

Radiohead – Everything in Its Right Place Lyrics | Genius Lyrics

Twoじゃない場合もありますけどね。
あと、誰に言われてってわけでもないですけどね。
音楽を聴くって事自体、誰に言われたわけでもないので。
次は、↑でも書きましたが、ギャンブルかなと。
そもそも、本業がありますけど。


19.最後に

音楽は、前にも書きましたけど、
コンプリート候補の中で、まだコンプリートしていない方は、以下がいらっしゃいますね。
あぁ、林檎嬢は外す・・・もうしばらく保留にしておきましょう。

globe
THE YELLOW MONKEY
宇多田ヒカル
椎名林檎東京事変
X JAPAN
Brian Eno
The 1975
中島みゆき
井上陽水
米津玄師

と、なっていますが、
ただ、陽水さんの「傘がない」と、
今回のRadioheadで、僕の中では決着がついた感がありますので。
「ペースを落として(1か月でアルバム1~2枚ぐらい?)」聞いていこうと思います。
・・・アンビエントは、例外かな(苦笑)
あと、2016年9月頃からのカウントだと、聴いた曲数も少なくとも「2800曲以上」となり、
「佳曲」クラスも、ボクシングでいうボディーブローの様に利き、それが溜まったのでっていうのもありますね。
そんな所まで、いちいち書いていないですけど。
「音楽には、まだまだ可能性が」というのも否定はしませんけど、
厳しくいえば、「音楽(に限らないですが)に出来たのは、今現在の状況まで」だと思いますけどね。
さて、次はギャンブル・・・あ、実際のギャンブルは一切「やらない」ですけどね。
あとは、それこそ↑のスルーじゃないですけど、スルーしていた事をやらないと・・・