あけあしておめでとうございます。
2025年もよろしくお願いいたします。
年明けになってしまいましたが、
毎年恒例の、2024年の振り返りと2025年の目標の記事になります。
だいぶ長くなりましたので、目次を設けました。
あと、今年は一番最後の「優先順位」の所が目新しいと思います。
参考(2024年9月時点での振り返り記事):
kitoku-magic.hatenablog.com
■目次
1.政治
2.感染症全般
3.本業
4.温浴
5.ファッション
6.グルメ
6ー1.とんかつ
6ー2.そば、そうめん
6ー3.トリュフ
7.公共交通
8.運動
9.音楽
10.婚活
11.年金など老後資金問題
12.優先順位を付ける
自分が投票した党が良い結果だったのは、
かなり久しぶりだった記憶がありますね。
178万については、勿論今年度で達成するのも大事でしょうけど、
物価は毎年変わるわけですから、
毎年じゃなくても、「定期的に妥当な基礎控除額は幾らかを見直す」
のが一番大事なんじゃないかと思いますね。
約30年ずっとほったらかしっていうのが、
一番マズかったんじゃないかと思いますから。
あと石破総理は、「哲学的視点」や「中長期目線」は持ち合わせている様な気はしていて、
それも勿論大事ではあると思いますが、
ただ「目先の実務をこなす能力」が、微妙そうって感じですかね。
あと、国民民主の記者会見を最近見る様にしましたが、
2025年も、引き続きチェックしていきたいと思いましたね。
2024年は幸い、一度も感染することなく無事でした。
あと今後については、ワクチンの「金額」がボトルネックだとは思いますけど、
無料じゃなくても良い(それはそれで、しわ寄せがどっかにいくでしょうし)ので、
1万切るぐらいだと、ありがたい感じじゃないかと思いますね。
あと年1 or 2回のどちらになるかもありますね。
あと、そういえばレプリコンについて、
温浴施設で拒否している動きがありますけど、
僕が知ってる施設でも見かけまして、
おいおいって感じでしたね(苦笑)
その辺も含めて、今年はチェックしていきたいと思います。
2024年は上半期の現場探しでまあまあ苦戦しましたけど、
現場に入ってからはまずまず順調で、
1年を通してだと「まあまあ良い年」ぐらいだったと思いますね。
2025年は、現時点で今の現場がどうなるかは分かりませんが、
去年勉強したけど何も書いていないGo言語は何か書ければとは思いますね。
あと現場以外だと、前回の振り返りの時にも書きましたけど、
「経路探索プログラム」と「各駅の初電と終電をプログラムで調べられるか検証」
は書きたいですね。
ジョルダン・NAVITIME・Googleマップ辺りを触っている時間が、
最近ホントに長いですし。
前回、温浴施設に行くペースを「週4前後 → 週2~2.5に減らす」と書いたんですが、
これは順調にいってまして、現在はここ3か月平均で週2.5ぐらいですね。
年末年始だけは週6でしたけど(笑)
でも、特に依存してるって感じでもなく、
上手くコントロール出来ている様に思いますね。
今年は、とにかく他の項目の消化を優先したい気持ちが強いので、
週1も視野に入れつつ、「出来るだけ自宅の風呂で済まして、時間の節約をする」
のを意識していきたいと思います。
実績として、一回行くと移動込みで3時間以上は使っているので、
ここを何とかしたいなと。
あ、ただ上記は「普段」の話で、
年に1~2回は「サ旅」は行きたいとは思ってますね。
もう、あんまり買う服も無くなってきたと思っていたら、
「靴下」を履かないと、冬は足が痒くなるんだった事を思い出して、
例えば、以下の動画辺りを見て、
2024秋冬は、靴下を買いまくりましたね。
で今の所、多分また「化繊だと痒くて天然繊維じゃなきゃダメ問題」が、
靴下でも当てはまっていそうですね。
ただ、暖かい靴下って上記の動画を見てもそうですけど化繊が大半を占めてまして、
天然繊維は、選択肢が少ないのが痛いですね。
今の所は、以下の「紳士 足なり直角 パイル編み 厚手ルームソックス」が、
大半が綿で良い感じですけど、最終的にどうなりますかね。
あと、上記靴下以外は、雑貨は少し欲しい物ありますけど、
服に関しては基本、「どうしても欲しいと思ったら買う」って感じの状況ですね。
ベビーカシミヤを・・・一着ぐらいは・・・(笑)
前回の振り返りでは、一旦終了と書いたんですが、
ただ、この感動は流石にそう簡単には捨てられないなとも思いまして、
とりあえず、「いつも食べているとんかつの写真を撮って、どのくらい揚げているかを見てみる」
事を始めました。
僕がよく食べているとんかつは、よくネットで見るとんかつよりは全然揚げているのと、
レアよりのとんかつでも、低温で30分(時間が短いのがダメな様なので)とか揚げたりしている店なんですよね。
なので、ペースは落ちてはいますが、
ひとまず写真をもう少し撮ってみようと。
という動きを、今年も引き続きやっていきたいと思います。
最近は、とんかつよりこっちが多いんですけど、
まず、自宅だと以下ですね。
上記だと100g500円強で、
ちょっと高級な外食と考えたら、
特に高くはないなと思いましたし。
あと、今後は以下も試してみたいですね。
三輪の神杉
www.miwasoumen-kumiai.com
外食だと、こっちはそばが多いんですが、
庶民的な立ち食いそば屋以外だと、
「麻布十番」が「高級そば激戦区」の様で、
出来るだけ制覇したい所ですね。
1~2年前ぐらいから、とんかつ定食の「サラダのドレッシング」に、
「トリュフのドレッシング」を提供している店があって、
かなり気に入っていたんですが、
どうやら、カルディと成城石井にも「トリュフのドレッシング」が売っている事が分かりまして、
自宅でほぼ毎日食べるサラダに使いはじめて、大満足な状況です。
フォアグラとキャビアは、よく魅力が分からないんですが、
少なくともトリュフについては、相当気に入りましたね。
いや、美味すぎるでしょコレ・・・
ここは、上記の本業の所で書いた、
「経路」と「ダイヤ」がマイブームですね。
なので、3月のダイヤ改正には注目してますね。
特に以前と変化はないですが、
ここも、週3~4ぐらい走っているので、
また時間を結構使っているんですよね。
元々、健康診断の結果が悪かった事から走り始めたので、
別に、今の健康状態に問題がないなら・・・
少なくとも週1~2に減らしても良い気はしますね。
また最近新曲を聞き始めましたけど、
これはただ、かなりゆっくりなペースなので、
特に気にする程でもないですね。
1ヶ月にアルバム1枚ぐらいのペースですが、
引き続き、このペースでいきたいと思います。
実は、3か月程前に以下の「youbride」というマッチングサイトに登録したんですが、
でも、まだ何もやっていないという状況ですね(苦笑)
急に始めたのは、「結婚出来る可能性がゼロである事を、ハッキリさせよう」と。
可能性が「低そう」ではあっても、行動しないとゼロにはならないと思うんですよね。
予想としては、「よくわからない人」なのが、好意的に思われない原因だと思ってますけどね。
お金の有無とか仕事とかも、勿論影響あると思いますけど、
よく分からない人と、一緒に過ごしたい?っていう(苦笑)
多くの女性からは好かれない様な、
例えば「暴力的な男」とか「オタク気質が強い男」でも、
色々なカップルとか見ている限り、
それはそれで上記の様なタイプが好みな女性もいらっしゃるみたいですけど、
でも、「よく分からない人が好み」というのは、だいぶんレアじゃないかと。
といっても、自分でよく分からない人に見られる様にしようとしているわけでもないので、
まあ、これは難しいんじゃないかと。
というのが現時点での「予想」で、この予想が当たるかどうかを、
上記の婚活マッチングサイトで確かめようと。
これも、現時点ではニュースみたりしている程度ですけど、
ただ、お金の事を考えるには「収入と支出のセット」で考える必要があって、
で、最近あったiDeCo改悪とかの話を見ても、
「仮に支給が多くなったとしても、引かれる金額が多くなったら意味ない」
とは思いますね。
結局、いくら愚策だとしても、法律さえ変えられれば良いわけですから、
まさに今の国会状況の様な、「緊張感のある国会」というのが、
国民で出来る事の一つなんだろうと思いますね。
なので、どうしようか調べることは調べますが、
最終結論が、「国にお金を出来るだけ支払わない」というのも、
あり得るとは思いますね。
そうすると老後がよりまずくなりそうですけど、
ただ、別に昔は60歳代で普通に無くなってはいたわけですし、
年金制度だって、勿論無かったわけですし。
老後の支払いが微妙になって裏切られるぐらいならっていう判断もあり得るかなと思いますね。
ここまで色々書いてきましたけど、
優先順位を付けて、目標を着実に達成していこうと。
以下、優先順位の高い順(上記に、全く書いていないのもあります)です。
0.消費税含めた確定申告(今後、消費税申告も含めて、自分だけで出来る様にする為の準備も)
1.年金など老後資金問題の調査とどうするかの判断
2.婚活
3.各駅の初電と終電をプログラムで調べられるか検証
4.経路探索プログラム
5.品質に関する記事の作成
6.ファッション(総括記事の作成も含む)
7.政治ウォッチと投票
8.音楽
9.グルメ
10.運動
11.温浴
上記の大体の目安としては、
「やるのが楽だったりやりたかったりする事の優先順位を下にして、やるのが大変だったりやりたくない事を上にしている」
様にしました。
じゃないと、何も進まないでしょうしね。
温浴は、当然リフレッシュ目的でもあるわけですから、
しんどくなるまでは、出来るだけ抑えようと。
運動も、とにかく時間を結構食っているので、
ちょっと効率を考えたいですね。
ファッションは、総括記事を書くのが結構大変そうですが、
ただ、上記の靴下の事を考えると、
別に2025年中の総括じゃなくても良いかなと。
「品質に関する記事の作成」は、
1回で書ける記事じゃないボリュームっぽいので、
なので今年中に1回は書いておきたいですね。
プライベートのプログラム関連は、
どういう感じの実装になるのかの調査は、
少なくともしたいですね。
あと、技術系などのイベント参加の事を忘れてましたが、
新規のイベント参加は特に考えていない事から、
回数的にたかが知れている感じなので、
普通に参加するということで。
ということで、
今年のメインの動きは「老後問題への取り組み」と「婚活」ですね。
婚活は、あっさり終わる可能性も高いと思いますけど(苦笑)
頑張っていきたいと思います!