奇特なブログ

「殊勝に値する行いや心掛け」を意味する、奇特な人になる為のブログです

データベース

Pythonに少し触れた感想

今回は、新しい言語を学ぶ際に個人的にやっている、以下を作りましたので、 主に、その時の感想になります。 また、誤り等があった際には、ご指摘いただけると助かります。https://github.com/kitoku-magic/user_registration_form/tree/sqlalchemy_raw/pyth…

SQLで行う処理をプログラムで行う検証

詳しくは、以下のREADMEを参照して頂くとして。 other/sql_to_programming_performance_test at master · kitoku-magic/other · GitHub 時々あるんですよね、こういう時が。 で、今回比較して、「どこまでをSQLに書いて、どこからをプログラムに書くか」が、…

続・MVCのMのクラス設計草案など

前回記事: MVCのMのクラス設計草案など - 奇特なブログ前回の草案ソースとの差分(ちょっと多過ぎますが): モデルクラスの設計草案を作成(一旦完成) · kitoku-magic/other@f89baf7 · GitHubもう、そんなに書く事も浮かばないんですけどね。とりあえず、…

MVCのMのクラス設計草案など

いや~、一時期どこでも「DDD」の話題が出たり、また、実際に現場で導入していたりということで、ちょっと、考えてみますかねと思いまして。DDDといっても、範囲が広すぎるので、今回はタイトル付近の話ですが。 まずは、参考元だったり、引用元だったりを。…

続・ダブルブッキングを防ぐ予約追加プログラムを考えた

前回: kitoku-magic.hatenablog.comさぁ、思ったよりも早く、再開の時期がやってきました。今回は、以下の差分を載っけました。github.comで、まず今回の差分で、特記しておきたい所を。 $retry_count = 5;このリトライ回数なんですけど、これが特に1回だ…

ダブルブッキングを防ぐ予約追加プログラムを考えた

以下に書いてみたんですけどね。other/reservation_double_booking_check at master · kitoku-magic/other · GitHubいや~これは、やっぱり予約レコードが「無い」時が厄介なのと、 あと、ダブルブッキングを「何処でチェックするか」というのが・・・ ダブ…

システム開発における自動化の一例(あくまで一例)

こちらでは、すっかりご無沙汰しております。 まず、前回 2015年の振り返りと2016年の展望 - 奇特なブログ の年末年始に予告した記事は、 別に忘れてはいないんですけど、 内容があまりにも壮大になってしまいそうなのと、 どう書くかで悩んでいる(&調査中…

Webアプリにおけるプログラムのパフォーマンスチューニング

さて、ちょっと予定には無かったんですけど、最近この辺を考える事がやけに多く、ということで、こんな記事を書いてみようかなぁと思います。 ちなみに、非エンジニアがエンジニアを評価(出来るのか?って話もありますが)するにあたって、チューニングをし…

論理削除の考察

えっと、以前に以下に書いたんですけど、 ちょっと今回、この点について真剣に考えてみましょうということで。 kitoku-magic.hatenablog.com ひとまずは、考えについて整理するということで、 上記記事のリンク先の内容について突っ込んでいってから、 まと…

論理削除の考察の準備

ここに書くか、イベントで発表するかは分からないですけど、 ちょっとタイトルの件について考えてみたいので、参考URLを以下にズラッと。 実は、まだまだあるんですけど、キリが無いので(苦笑) 論理削除が云々について - mike-neckのブログ Re: 論理削除は…

手続き型的に学ぶEXISTS述語の基本

3月頃から、SQL ゼロからはじめるデータベース操作を読んでいたのですが、 1箇所大ハマリした所があったので、その復習も兼ねて。 で、参考になる人もいらっしゃるかもしれないのでブログに書きます。プログラミングをやっている手続き型に慣れた人にとって…