奇特なブログ

「殊勝に値する行いや心掛け」を意味する、奇特な人になる為のブログです

IT

ペアプログラミングの有用性はどこまであるか?

この記事を書くきっかけとしては、 「ペアプロする事で、属人化を排除出来る!」 という話が仕事の中でありまして、 で、属人化解消問題は昔から個人的にも課題だと思っていましたので、 考えるのに丁度良いと思い、今回書いてみる事にしました。結論として…

色々な言語でユーザー登録フォームを作る(PHP版)

ちょっと、Pythonでプログラムを書くにあたって、何か作った方が良いなと思いまして。それで、昔PHPで書いていた「ユーザー登録フォーム」が良いんじゃないかと思い、それを書き切ってみました。github.comしかし、思ったよりも考える事が多かったという(苦…

優先順位の付け方

「優先順位」「優先順位」「優先順位」「優先順位」、もう「耳タコ」ですね(笑)「プログラムもバッチリ」「データベースもバッチリ」「ドキュメントもバッチリ」「何もかもバッチリ」、うん「不可能」ですね。なので、以下の記事を参考にして、ちょっと考…

案件の状況とか排他制御とか色々

えっと、久々にITシステム関連の現状について色々書くことにします。 まず、主に先月観察していた案件状況から。 1.言語間での単価の違い まだ観察が少ない気もするんですけど、 やっぱり結構この辺もあるのかなと。 具体的には、Ruby・Pythonが高いケース…

薄利多売だとスピード重視にならざるを得ないんじゃないの?

結論だけ先に。 1.差別化は、薄利多売でも高単価でも大事(競合をよく調べるべし) 2.薄利多売だと、ブラックになりやすく、また多角化しないと中長期的には厳しい 3.サービスに愛着があると、客観的なジャッジが難しくなり、損切りしにくくなるので注…

技術に対してどういったスタンスで接するか等々

えっと、先日から思うところが多々あるテーマなので、ちょっと書いてみたいと思いまして。 あと、「とても大事なテーマ」でもありますしね。 だって、ココ間違えたら「自分の好きな技術ばかりをプロダクトやサービスにぶち込むだけの技術オナニー野郎」にな…

フリーランスのエンジニアについての雑感

IT

最近、僕の知人がフリーになるとかいう話を聞いたのもありますし、 元々、「どこかで整理しておきたいなぁ」というのがありましたので、 ちょっと、タイトルの話について書いておきたいと思います。 あと、こういう話って、結構色んな方が書いていたりもしま…

色々ありますね

IT

う~ん、以下のブログにコメントしようかと思ったんですけど、 コメントしようとしたら「禁止キーワードが含まれています」と何回も言われてしまいまして・・・こちらに書くことにしました。 「敵」とか「喧嘩」とか「パワハラ」とか「下克上」とか「バカ」…

リーダーシップを取る人間をスケープゴートにするな

IT

さて、今回は「システム開発の現場寄り」で、且つ「どの現場でもよくある話」です。 いや、システム開発以外でも、応用は出来るんですけど、今回はシステム開発に限定します。 でコレ、最初は、あっさりスルーしたんですけど、 考えてみるとこれも「結構根の…

人材採用のミスマッチングとか教育とかやりがいとか色々

IT

※マサカリ期待でお願いしますw多分、凄く「中長期的な話」なので、 今すぐどうこうの話では無いんですけどね。 だって、「日本のITエンジニアの教育の話」ですから。 なので、「未来」の話だとは思います。 「未来予知」は、勿論「出来ない」んですけど、 じ…

ノマトピア構想を読んだ感想

IT

さて、以下のスライドについてのツッコミなどをしてみたいと思います。ノマトピア構想 http://www.slideshare.net/miraihack/ss-44891684> 全ての人にチャンスのある世界の実現まぁ、五体不満足の乙武氏もそうですし、 こちら http://www.honbu.co.jp/archiv…

「納品」をなくせばうまくいくを読んだ感想

IT

えっと、最近以下の本を大変興味深く読ませていただきましたので、 今回はその感想を書いてみます。「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識"を変えるビジネスモデル http://www.amazon.co.jp/dp/4534051948この辺、以前からちょくちょく考え…

IT業界で技術を学ぶのに良いと思われるブログ各種

IT

えっと、この記事を書くきっかけとしては、 技術者でネットの色々な技術ページを読んでいる人は、それなりにいらっしゃるみたいなんですけど、 ネットといっても、あまりにも技術ページが多過ぎるわけで、 ダメな技術ページばかり読んでいる人も多いのではな…

自分でサービスを作るメリット

IT

さて、昨今よく(少なくても、僕にとっては耳タコなんですけど)言われている、 「エンジニアは、自分独自のサービスを作ろう!」的な話について、 それをすることによるメリットで気付いたことがあったので、書いてみることに。 ええ、例によって大した話じ…

スキル格差が生む「歪み」をどう埋めれば良いのか

IT

えっと、この記事は別に、ダメって目くじら立てる程でもないんですけど、 でも、好ましくはないよねぇって感じの話です。 まず、元ネタは以下です。http://twitter.com/gallu/status/231701590262829057 http://twitter.com/gallu/status/233450920199991296…

SIは今後どうなっていくか

IT

今回は、単なる雑感をダラダラと書いてみます。 元ネタはコチラ。SI屋さんとSIと、直近の課題について。 http://d.hatena.ne.jp/okachimachiorz/20120311/1331467375 一旦大きな人数を抱えると、食わせる必要があるため、より大きな仕事を取る羽目になります…

スキルアップにおけるYAGNI

IT

多分、タイトルが意味不明だと思いますが、まずスキルアップについて書いていきます。 で、スキルアップにおいては、筆者は以下の様に考えています。スキルアップをする為には、書籍を読むなどの座学だけでも、 ひたすらプログラムを書くなどの実践だけでも…

正規表現を用いた文字列の入れ替え方法

IT

筆者は基本、いわゆるTipsの類は好きではないのですが、 全く書かないのもどうかと思い、書いてみたいと思いますwで、今回の話ですが、以下の様な事をしたい時に使えます。1.関数(メソッド)の引数の順番を入れ替えたい時 2.代入演算子の左辺と右辺の位置…

完璧は不可能、でもそこに近付けるのがプロでは?

IT

今回は、以下の記事について言及しつつ、後半は持論を展開するって流れです。続 スキルの深広練 ん…まぁ本当は「バグが起きた」ではなくて「バグが起きて、その後、それに気づいた」なんだけど。で、その「気づいた」に、結構な高さのハードルがあるんだけど…

効率を追求した勉強方法の考察

IT

まず、前提条件っぽい事として。 伸びない人の特徴&伸びるための勉強方法草案の内容の多分半分以上が、 「厳しい自己ジャッジ」でも「出来ている」人が、以下の内容の対象かと思います。 現在進行形で学び続けていないと、「効率」なんて言葉は出てこないと…

基礎を一気に身に付けるのは難しい?

IT

まあ、比較的一般的なたとえでいうなら、以下の様な感じです。混合調味料を使った簡単な料理ばかりを作っている人が、 塩・砂糖・醤油・味噌などの調味料の適切な組み合わせで、 料理をいきなり作るのは難しい詳しくは知りませんが、 混合なら最初から調味料…

プログラマの妻がすべきこと

IT

以下の記事に対して、著者の意見を書きたいと思います。 また、本当は97個ですが多過ぎるので、以下の記事内の16個について書きます。プログラマの嫁が知るべき97のこと生活パターン1. 午前様で帰ってくることが多くても浮気を疑ってはいけない午前で帰って…

職種とは何の為にあるのでしょうか?

IT

あるプロジェクトマネージャー「私は"定量化された数字だけ"知りたい。また、数字の中身などどうでも良い」 あるプロジェクトリーダー「設計をするのは"SEの仕事"。私は品質分析をしなければいけないのだから」 あるシステムエンジニア「コードを書くのは"PG…

コピペは便利だが危険でもある

IT

結論:コピペがもたらすデメリットを認識してコピペを使いましょう。パソコン利用者では当たり前になっているコピペですが、 貴方はコピぺの意味分かってますか? コピぺとは、「"完全に"同じモノを作る」事です。 「完全に」ということは、 「1文字でも内…