奇特なブログ

「殊勝に値する行いや心掛け」を意味する、奇特な人になる為のブログです

2020年7月18日から2020年9月11日のダイジェスト

1. コロナ対策、「わかってきたこと」と今後の展望 | コロナ後を生き抜く | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

これは、「2020/08/20」の記事ですが、
インフルのワクチンって、おお・・・そうなのかとは思いましたね。
あと、今回は「インドア派とアウトドア派で、明暗が分かれた」なと。
僕は、インドアでもありつつ、アウトドアでもありつつな感じなので、
例えば「海水浴に行けない!」とか、
「この場所へ行け!」ブログが延期になってしまって、あぁという感じですね(苦笑)


2.厚労省「コロナ解雇5万人突破」 農水省「農業は人手不足で260万人が必要です」 失業者「農家はちょっと…」 [422186189]

「人が多過ぎる業種」とそうでない業種というのが、以前からある様に思いますね。
参入障壁の「低い」業種は、人が多くなりやすいだろうし、
あと介護とか待遇が微妙な場合は、逆だろうし。
あと、ブルーカラーの業種は嫌とかも、あったりしますかね?
でも、仕方ないとも思いますし、書かれている農業もどうやらそうですが、
待遇の見直しも検討した方が良いんじゃとは思いますね。
農業が無い?米はどうするんだろう・・・相当昔に、そういえば輸入米ばかりの時期が確か・・・1993年ですね。
個人的には、元警備員(工事現場とかも含む)なせいか、最悪の場合は仕方ないなとは思ってますけど。

ただ、時々見ますけど、自主的に辞めている人もいるみたいですね。
現状だと、ぶっちゃけ「物凄い悪手」だと思うんですけど、
「外注切りなどの退職第一陣」→「人手不足からの仕事量増量による、正社員などの退職第二陣」みたいな感じなのかもですね。


3. 「ドコモ口座」で相次ぐ不正出金、なぜ地銀だけが狙われた? 専門家の見解は - ITmedia NEWS

IT開発系はあまり↑には来ないんですが、これはちょっとね。


ドコモ口座の開設にはドコモの「dアカウント」が必要となるが、dアカウントはドコモの携帯電話などの契約は関係なく、任意のメールアドレスさえあれば作成できる。

ここが、気になったんですが、「アカウント作成"後"(あるいは途中)」に、
そのメールアドレスへ連絡をしていないんですかね。
あ、任意のメアドが本人じゃないのか。
じゃあ、その後の銀行口座の登録時に、
「このメアドの人と、登録しようとしている口座の名義の人は、同一人物?」って確認が必要ですが、
それは、ドコモじゃなくて「先に、銀行にメアドと口座の紐づけを登録しておいて、ドコモはそれを確認する(ここが、一番謎ですね)」事や、
あるいは、口座登録「後」に、その口座に紐づくメアド(ドコモ側で登録したメアドではなく)にメール送信する(これは事後連絡だけど)とか。

「順序」が、凄く大事だと思うんですね、こういうのは。
今回が、どういうフローで行っているかを知らないので上記は推測ですが、
ただ、以下のPython版の方の、
「先にメアドだけ登録させて、当事者(メールアカウント乗っ取りの可能性はありますが)に"しか"操作させない」を思い出しましてね。

GitHub - kitoku-magic/user_registration_form: 色々な言語におけるユーザー登録フォームのサンプルのリポジトリです

あと、銀行に限らず「ネットでの登録」について、
二段階認証がまさにそうですが、
「最低一つ以上、本人にしか知り得ず且つ、第三者には推測困難な情報を含ませる」と。
「氏名」「住所」「性別」「誕生日」「メアド」「電話番号」「パスワード」「口座番号」「銀行の店番」「銀行の暗証番号」
辺りだと、情報多ければ確率は勿論下がりますが、偶然当たる確率も、まぁ低いけどぐらいは。
でも、一つ「だけ」、「gejrehu8459hu9gujw4ohw4njo5jpi4hqh9e49tejgrijghio4e(適当にキーボードを叩いた)」で且つ、
元に戻せない(復号不可)情報を突っ込めば、
「これはもう、運が悪いとしか」になるんじゃないかと。
他だと、「顔認証」や「指紋認証」が、あったりしますかね。
更に、「何らかの操作をした後の、メールなどでの連絡」も含めて行って。
それも嫌(ここは、ITリテラシー教育かと)なら、
紀元後1900年以上、人類はネットなしで生活してきたんだし、
元に戻しても大丈夫なんじゃとは思いますね。


4.GoToと炎上マーケティング

ってのがありましたけど、

観光業経営者「いや~、客が来ない・・・」
マーケティング担当者「SNSでプロモーションとかは、されてませんか?」
観光業経営者「いや、してるんですけど、独自性を出せてないのかサッパリで・・・」
マーケティング担当者「・・・諸刃の剣で、デメリットAやBなどありますけど、炎上商法します?最後の賭けで」
観光業経営者「分かりました」
マーケティング担当者「でも、あんまりこれに頼っちゃダメですよ、成功しても失敗しても」

みたいな正常フロー?もあると思うんですけどね。


5. 英文学者の外山滋比古さん死去 96歳、著書に『思考の整理学』(オリコン) - Yahoo!ニュース

あぁ、あの「乱読のセレンディピティ」の・・・そういえば、この思考の整理学はまだ読んでなかったですね。


6. 型から逃げてはいけないし、型に逃げてもいけない。|大塚 篤司|note

これは型じゃなくて、思考の「癖」ですが、
「非ギャンブル思考」というのはあったかもなぁと。
でも、例えば「じゃあ、宝くじは絶対に買っちゃいけないの?」と言われるとっていう。
ということで、前回(今回は休止ですが)からギャンブルについて考えてみているわけで。


7. 群馬県内で豚約670頭盗まれる(共同通信) - Yahoo!ニュース

冗談じゃないですよ。
僕はもう、「豚」には「頭が上がらない」ので、目にする度に「ごめんなさい、でもありがとう」という心境なので。


8. 大自然探索アドベンチャー『ロスト・エンバー』のNintendo Switch版が9月24日に発売決定。さまざまな動物に姿を変えることができるオオカミとなり、人類が消えた謎を解き明かせ

あら、これは久々に少し興味が・・・PC(Stream)版じゃないと、現状出来ないけど。


9. 世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていた。 | Books&Apps

なんか、この論調も「飽きた」というか。


時間の無駄だから、さっさとそこを去って、自分と仲間のために仕事をしよう。

そして、もっと有意義で、楽しいことに時間を使おう。

去って、「どこに」行けば良いんですかね。
今年は、コロナもありますし。
宇宙にも行けないですし。
あと、行先が見つかったとしても、そこにこの記事の該当者が来たらどうする?とか。
どうして、嘘を付いたり正直にしないのか?も考えた方が良い様に思いますけどね。
貴方も、「恐い」でしょ?それだと思いますけど。


10. モーリー・ロバートソンさんの「テレビ業界への意見表明」で考えたこと | 文春オンライン

久々に見ていて思うのは、「番組によるんじゃね?」って所で。
もっと言うと、「出演者によるんじゃね?」って。
やっぱり、そういう側面はあるのかなと。


11.経営の良さだけでなく、技術の良さも。

いや、ネットを見ていると、どちらかしかやっていないケースが目立つので。
でも、「どっちも凄い!完璧だ!」となれば、
更にステータスも上がるだろうし、良いと思うんですけどね。


12.仕事を依頼する時のフローって

突然、街中で「すいません、この仕事お願い出来ませんか?」と言っても、
「いや、その仕事の事知らないので」と言われたら終わりなわけで、
つまり、必ず「自己紹介やヒアリングが必要」だと思ってまして。
で、その為の手段として・・・があるわけで、そこを否定してもとは思うんですけどね。
いや、喋れば勿論出来るけど、あとは効率の問題ですかね。
例外として、「良く知らないが、知り合いや友人に依頼する」ってのはあるんでしょうけど、
でも、それは随契で、場合によっては問題になるんじゃないかと。


13.ソフトウェアの互換性と僕らのUser-Agent文字列問題|Rui Ueyama|note

そういえば、今書いているコードで、configureじゃないですが、
ビルド時のパラメータ変更はありましたね。
「export CC=gcc」という事をする必要があったんですよね。


14. noteのIPアドレス漏洩と同様のリスクを持つSNS ID漏洩が修正されたので、何が起きてたかをまとめます(※ SNS連携の同意目的外利用は未修正)|榊原昌彦|note

リクエストに対するパラメータの定義と同時に、
レスポンスに対するパラメータも定義して、妥当かどうかをチェックというのはあるかもと。
それはしていたが、妥当かどうかの判断を誤ったのかもはあるにしても。
だから、以下みたくして。

[
  'エンドポイントURL' => [
    'request' => [

    ],
    'response' => [

    ]
  ]
]

15. OSS の持続可能性

「ボランティア」の限界というか。
あまりにも当たり前になって、感覚が鈍っているというのは、ちょっとあるかもですね。


16. PHP7から定数配列がOPcacheに乗るので巨大配列が使い放題という話 - hnwの日記

これと類似の話として、
「配列のデータを使いまわす時に、使い回す側は配列のキー名を文字列で指定する事で、共通化に加えてメモリ削減する」
という技?があり、「目から鱗」ものでしたね。
あれは、忘れられないですね・・・


17. Gormが本番テーブルの数億件のデータを消そうとした話 - keroxpのScrapbox

潜在的にはORM嫌いって人も、思ったよりいらっしゃるみたいですけど、
中々無くならない様で。
で、上記を踏まえて以下が出来たと。

GoのORMを作った - keroxpのScrapbox


`select`や`update`、`delete`などのアプリケーション依存のSQLクエリは案目的に生成しません
これは「どんなクエリが発行されるのか分からない」という状態を避けるためです

つまり、完全ベタ書きって、そこまではしなくても良いんじゃないかと思うんですね。
「どんなクエリが発行されるのか分からない」ってのは、ORMの仕様が複雑だからなんじゃと思うので、
「SELECTやUPDATEやDELETEやFROMやSETやWHEREなど固定の箇所は書かない」様にして、
「動的な箇所だけ書くようにする」で良いんじゃないかと。
それで、以下の中にあるコードの様になったんですけどね。

user_registration_form/python/src at master · kitoku-magic/user_registration_form · GitHub


18.ギャンブル

今回は、休止にします。
いや、↓が結構膨らみましてね。
ただ、次回からはそうはならないと思うので。
あと、以前に書いた本が未読というのもありますしね。


19.音楽

今回は、遂に米津玄師さんの総括ですね。


(1)中島みゆき

今回は、アルバム「予感」ですが、
また、面白い曲が。

中島みゆき 縁 歌詞
http://j-lyric.net/artist/a000701/l00f50f.html

縁とは、

・最初からあって、ずっとある
・最初はあったが、途中から無くなった(自分か相手が変わって)
・最初は無かったが、途中から有る(意外な所で噛み合った)
・最初から無いし、今も無い(最も多いと思うが)

って感じかなと。流動的なんだと思いますね。
あと、サウンドの方は、これはオリエンタル感がありますね。

あと、今回のアルバムには「ファイト!」も入ってますけど、
でも、これは有名ですよね。
現在公開中の映画の方でも、流れている(キャストが歌っている?)みたいですけど。

あと、アルバムタイトルが「予感」ねぇ・・・何の予感なんでしょうね・・・「ご乱心」の?(笑)


(2)björkビョーク

どうやら、トム・ヨークがデュエットした事があるらしいという事で、出てきたんですけどね。
日本だと「ダンサー・イン・ザ・ダーク」という映画(名前しか知らない)が有名なんでしょうか。
で、曲の方は、いわゆる「前衛」タイプとの事ですが。

björk : army of me (HD)(1995)
https://www.youtube.com/watch?v=jPeheoBa2_Y

うん、これはまだイケるなぁ。
というか、サウンドにおいて昔のターミネーター感が凄まじいんですが(笑)

björk : jóga(1997)
https://www.youtube.com/watch?v=loB0kmz_0MM

これは、ちょっと前衛感が強まってる感じですが、
まだイケるなぁ。
そして、時間を大幅にショートカットして。

björk: utopia(2017)
https://www.youtube.com/watch?v=Sqbv7cCM5AI

・・・これはちょっと厳しいですね(笑)
ショートカットしてるから当然かもしれませんが。

これは、半年にアルバム1枚ぐらいで良いですね。
こういうのは、時間がかかるというのもありますし。


(3)Brian Eno

今回は、共作ですが「第四世界の鼓動」という作品がありまして。
う~ん、「中央アフリカ」っぽい気もしますし、
「無国籍」っぽい気もしますしって感じですね。
あと、この「第四世界」という言葉が気になりまして、
どうやら、実際にもある言葉の様ですが、
今回は、「ネット上における定義」を、独自に考えてみました。
あ、これは「状態」を書いただけで「良し悪し」ではないですよ。


・第一世界と第二世界

大雑把に右・左でも良いかもしれませんが、
公開範囲が「全体」で且つ、
毎日の様に「○○(総理の名前)辞めろ or 辞めるな」等が、
起きている世界ですね。


第三世界

大雑把に中立でも良いのかもしれませんが、
もう少し冷静というか、第一と第二ほど偏っていない感じですね。
公開範囲と発信頻度は、第一や第二と同じです。


・第四世界

第三世界と似ているんですが、
発信頻度「だけ」少ないですね。
というか、現在の僕がココですね。
発信頻度も、見ての通りですし。


・第五世界

これは、第三世界との比較で、
公開範囲「だけ」狭いですね。
あと、発信頻度も、第四世界ほどじゃないけど、若干少ないですね。


・第六世界

いわゆる、完全ROMっている人というか、
ネット上では生きていないのと同じってやつですね。
でも、一番多い?んじゃないかと思ってますけど。


・第七世界

単純にネットをやっていないケースですね。
最近は、流石に減りつつあると思いますが、
でも、数でいうと・・・二番目に多い?

こうして書いてみると、「一人が、複数の世界に所属しているケースもある」みたいですね。
第三と第五の兼任が多いか・・・?
これを少しですが踏まえて、↓にいってみましょう。


(4)米津玄師

ここからが長い事もありましたので、
以下の記事に分離しました。

米津玄師:総括 - 奇特なブログ

2020年5月1日から2020年7月17日のダイジェスト

今回は、あまりダイジェストっぽくないですけど、まぁ良いでしょう。


1.諦めムード

ってのがあるかなぁと。
「ムード」だから、別にデータがとか客観的なエビデンスとかじゃなくて、
空気でも良いけど、雰囲気であったりとか。
今年「だけ」なら、これは仕方ないと確かに思いますけど、
別に去年でも、一昨年でもその前でも、あったと思ってますし。
全体(局所は除く)としては2015年前後辺りが起点の様に感じますね。
政権交代したけどダメだった」とか他にもあるとは思うんですが、
チリも積もれば山になる的な話が、大きい様に思いましたけど。
これ「実際の生活が悪い」なら勿論仕方無いと思うんですけど、
でも、決してそうではないのにってのが厄介だと思いますね。
どうして?・・・ムードですからねぇ・・・「今じゃなくて、先の見通し」なのは間違いないと思いますけど。
あと、諦めムードの具体例としては、
「勉強したって報われないよね」
「仕事したって報われないよね」
「結婚したって幸せになれないよね」
「他人と交流したって、別に何もないよね」
とか。
あと、最近「そこまで言って委員会」で見かけた、
「9月入学の案も出ているけど、何だかんだ実現しないよね」とか。
9月入学は来年に延びた?様に見えますが、でも来年でも実現するの?とか。
あと、コロナで在宅ワークが進んだけど、でもまたオフィスに戻っているよね?とかも。
ただ、この辺は、必ずしも悪いとも思ってないですけどね。
あと、ムードから来る言動として、
「不幸そうにしている方が、叩かれなくて良い」
とか。これは場所による部分が大きそうですけど。
でも、「自慢」まではいかないですけど、
不幸そうがデフォルトってのはねぇ・・・でも、そうする理由も分かるっていうね。

他人事の様に書いてますけど、
いや、確かに「昔より勉強や仕事しなくなったなぁ」とか。
新人の時とか若い頃は一体何だったんだと思いますけど(笑)
あと、最近は「どこどこに行く」みたいな話もSNSの方では書いてますけど、
「これをしている時間を、勉強や仕事に割けばねぇ」とかも時々思いますし。
あと、こういう内容は特に、ダイジェストで短文で書ける様な内容では無いわけですが、
でも、「長文で時間を割いて、書く気もない」ってのも「ムードによるもの」だと思うんですよね。
だから、「諦めムード」かなと。


2.少し楽観的なぐらいが、社会全体としては丁度良い

1とも若干絡むと思ってますけど、
そうすると「楽観危ないだろ?」って、まぁその通りなんですが、
100が楽観度MAX、0が楽観度MIN(悲観度MAX)なら70くらいというか。
楽観って、「何とかなるだろ」的な話だと思うわけですが、
でも、その「何とかなるだろ」ってのは、
前提として「信用」があるからだと思うんですね。
でも、「不信」になってしまうと、その「何とかなるだろ」っていう考えになりにくいと。
「勉強したら報われる?信用出来ないね」とか。
「全体が良くたって、こっちはちっとも良くない」ってのは間違いなくあると思っていますが、
「全体が悪いと、こっちは、とばっちりをもっと受ける」んじゃないの?と。
例外(でも、ここの数が減ってると思うが)は勿論除きますけどね。

で、1も含めて打開策が別に無いとも思わないんですけど、
多分「内容が抽象的になりやすい」ので、
人によって捉え方が異なり、なので上手くいく人もいるけど・・・っていう。
そうすると・・・センスの問題?
でも、センスって何よって話じゃないですか。
あるいは、内容が抽象か具象かに関わらず、
「時間配分」なんかもあると思いますね。
「1日の24時間、1年の365日、5年の1825日」をどう使うか?とか。
「睡眠時間除いて、全部勉強時間」は、一見良さそうですが、
多分微妙(短い期間なら良いけど)だと思いますし。

・・・何言ってんの?って思いますよね。
でも、僕も自分で、少しそう思ってるんですよ(苦笑)
やっぱり、「数ヶ月ひきこもって書けるかどうか(書けたとしても質の問題はあるが)」な話に思いますね。
「話は、案外単純なんじゃないの?」という意見も大いに分かるわけですが、
音楽とか色々聞いてみても、そう単純じゃないらしいと。
「複雑な事情がある」としか、書きようがないですけどね(苦笑)


3.この二ヶ月強も色々なお話がありましたが

以下を除いて、全部カット!
次回のダイジェストに回す話もありますけど、
まぁ色々あったという事で。


4.ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

という、以下の本があるみたいですけど。

ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか | ピアーズ・スティール, 池村千秋 |本 | 通販 | Amazon

他の本の「思考のトラップ」では、
「先延ばししてしまうのは、それに対する耐性が無い」とか書いてましたけど、
満更でもないですね。
でも、耐性を持つには、まず状況が良くないと厳しいと思いますし、
で、状況を良くするには、勉強したりとかが必要になってくるけど、
でも、↑のムードの問題が・・・無限ループですね。
打開策は・・・「これ、という決定打がない」んですよね。
逆に言えば、「完全に悪手じゃなければ、どれも効果(少ないけど)がある」とも言えるかもですけど。
「穏当に、小さくコツコツやれば良いんじゃ」と確かにこれは思いますけど、
でもそれが苦手な方もいらっしゃるわけでしょう?
だから、厄介なんじゃない?って思いますね。


5. vimでクリップボード連携を有効にした話 - pockestrap

これ、2014年の記事で、似た様な記事が他にもあるんですけど、
2012年頃は、出来ていなかった人(僕も)が多かったのかなと思いますね。
ところが、相変わらず僕の環境では出来ないという(苦笑)
・・・ちょっと、もう分かんなくなってきましたね。
「ディスプレイ周りが怪しい?」とか、ちょっと思う所はありますけど。

あと、vimといえば、以下の本が・・・「ちょっとヤバイ」所じゃない「良書」じゃないかなと。

実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍) | Drew Neil, 新丈 径 | 工学 | Kindleストア | Amazon

まだ、途中ですけど、「唖然としています」ね。


6. 【翻訳】技術的負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 - t-wadaのブログ

「負債があっても、負債があるって気付けるの?」ってのがある事を考えると、
言われる程、悪い話じゃないと思いますね。
「自分が見ても、他人(偏ってちゃダメだけど)が見ても、負債の一切無い完璧なプログラム」というのが、
果たして存在するの?ってのはありますけど、
個人が死ぬまで、いや人類が無くなるまで、続く話だと思いますね。


7.技術者のYouTuber化?

最近、セキュリティの徳丸さんとか、
著名な方がちょいちょいやってるのを見かけましてね。
「文章で書くより話した方が時間がかからない」とか、
「文章だと書きにくい内容(絵やグラフなどを)のカバー」というのはあるんじゃない?と。
前者は、たまに思う時ありますね(苦笑)
後者、僕が苦手で無ければアリでしょうね(苦笑)
でも、徳丸さんでもこの数字?って、多いのか少ないのかの判断が付かないですけど、
まぁ、どうかな・・・先行者利益?分からんでもないですけどね。


8.ギャンブル

前回の予告でありましたので、何回か(5~10回?)に分けて。
まずは、「収支を継続的にプラスにする為に、基本的にはやってはいけない事」を考えていきたいと思います。
あと、ギャンブルは「確率」なので、100%勝てる・勝てないは当然保証出来ないです。・・・無理だよなぁ、どう考えても。
あと、結構批判が強めな気もしますが、擁護もしているとは思いますので、
「途中で読むのを止める」のだけはお控えいただきたいですね。

それでは本題。
まず、一番やってはいけないのが、
「パチンコ屋は遠隔操作している」
「競馬は、○○に忖度している」
「競馬のレースは、八百長である」
有馬記念は、世相が反映される」
といった、陰謀論とか、オカルト的なお話。
上記全て、リアルとネットで見聞きした話なんですけど、
「根拠が弱い」とか「後付け」とか、あと本格的には次回以降ですが、
「仮にそうだったとしても、やり方次第で勝てないか?」と。
だから、止めましょうと。
実際の感覚値だと、少なくとも95%以上(競馬は、中央と地方で違うかも)は、
ちゃんとやっているんでは?ぐらいですね。
・・・バレたら、やる人激減するでしょうから、当然といえば当然ですけど。
だから、↓にありますが、あるかもしれないけど・・・ぐらいですね。

話を戻して、もう少し具体的に。
例えば、多分有名なのですと、上記の有馬記念ですかね。
以下の様に、2001年の有馬記念は、
「1着:"マンハッタン"カフェ、2着:"アメリカンボス"」、
で、2001年は「アメリカの9.11」の年みたいな。

JRAホームページ|データファイル|競走成績データ

ポイントなのは、「世相馬券的なのがあるとして、"どの世相"が反映されるの?」だと思うんですよね。
だから、もしその辺の傾向を「見極め」られて、「公式(法則)化」出来れば「アリ」だとは思うんですが、
・・・出来るんですかね?いや、出来ていてそれで勝っているなら、そのまま続けてもとは思うんですけど。
ただ、有馬記念だけだと、年間で1レースだけですよねってのも。
↑の八百長も含めて、厳密には八百長も見極められれば勝てるんでしょうけど、
「ここでしか得れないマル得情報!」とか?これを「信じるか否か」ですね。
でも、「市販のその辺に売っている本」じゃあダメなのかと。
前回書いた本(まだ未読ですが)以外ですと、「金満血統王国」というタイトルの本なんかは、
予想もあるけど「考え方」が良い印象ですけどね。

で、そうすると、でも怪しい事例あるでしょ?となると。
「ググったら一杯」出てきますけど、例えば「ノーリーズン菊花賞」。
こういうタイプの事例は、「パトロールビデオを見たい」ですけどね、「角度」はあるんじゃない?と。
そういえば、話変わりますけど、あのパトロールビデオは、電車にも取り入れたら?とは思いましたね。
「公正」を確保する為の、一案かなぁとは思いますし。当然、電車ですとプライバシーとぶつかるでしょうけどね。
あと、地方は、これもパトロールビデオはありますが流石に・・・ただノーリーズンもそうですが、
「乗っている騎手じゃないと分からない」というのはあるのかなと。
例えば「騎手は、どうやって故障を認識しているのか?」とか。
いや、「故障と勘違い」する事もあるのかなと。
これくらいじゃ根拠は弱いと思いますけど、そういう話は読んではみたいですけどね、
ここを真面目に考えるなら。
と書いている時点で、あんまりこういうのがあると思っていない・・・そうですね。
僕は僕でバイアスかかっているかなと思う所はありますけど。

というのは他も含めて沢山ありますが、でもこういう疑惑って、「予想」とは「別」に考えた方が良くて。
つまり「疑惑」があって、「疑惑は疑惑として追及」するけど、「予想は予想として考える」と。
ところが、これが組み合わさると、
「自分が負けるのは、八百長をしているからで、勝っている人は八百長の内容を知っているから」みたく、
なってしまいがちと。
でも、勿論確率ですから絶対とは言えないんですけど・・・「何年もやって何度も試行回数を積み重ねている(ココ重要)」のなら、おそらく・・・残念ながらかなと。
だから、疑惑を追及するのは、
「当事者としてやってはいるけど、勝ち負けに全然拘っていない人」がベストなんでしょうけど、
これ自体がレアでして・・・「元当事者」も含めて良いですかね。
でも、ここが結構難しいと思いますね。どういう人がベストなのか・・・
あと、勝ってる人も一見良さそうですが、
「自分は勝っているから、不正はない」と逆のバイアスがかかるというのはありそうですので。

ここまで色々書きましたが、上記のやってはいけない事は「ネタ」としてやっているならともかく、
「どうしても勝ちたいんだ!」と思っているなら、
まずは、上記の様なトリッキーなやり方を止める事から始めてみるのが良いんじゃって感じですね。
なんですけど、やっぱり「最大のハードル」は、「この話自体が信用出来ない」ですかね(苦笑)

あと、初回をこのネタにしたのは、個人的に過去に他人さん経由で、この考え方で酷い目にあったからですね(苦笑)
ギャンブル依存症はやっぱりね、ホントどうにかした方が良いと思いますよ。
「やるならちゃんとやる」「遊びなら遊びとしてやる」で良いと思うんですけど、それが出来るなら苦労はしないか。
とりあえず、今回はここまでで、次回からは「どうやれば勝てそうなのか?」を考えていきたいと思います。


9.音楽

前回でピークアウトしてますし、これからは多分徐々にですが減っていくかと。


(1)既存のコンプリート済みの皆さん

INABA/SALAS・Maximum Huavo
milet・eyes
EOB・Earth
あいみょん・裸の心

確か、この4枚を聴いたはずですが・・・特記すべき点は無し!以上!
いや、あるけど、これまで散々書いてる内容とそんなに変わらないかなと。
1曲あえて挙げるなら・・・INABA/SALASの「Violent Jungle」ですかね。


(2)米津玄師

Lemonが入っているアルバム待ちでしたが、遂に来ましたか。

STRAY SHEEP | 米津玄師 official site「REISSUE RECORDS」

というか、アルバムタイトル・・・なるほど(苦笑)
でも、流石ですね。
次回がいつになるか分かりませんけど、次回は彼の総括をする事にしましょうか。


(3)YOASOBI

前回のダイジェスト付近辺りから、突然出てきた感じですね。

夜に駆ける
https://www.youtube.com/watch?v=x8VYWazR5mE

この系統、以下の様に他にもいるのは知ってましたが、
このグループ?は、比較的「取っ付きやすい」「アベレージタイプで、ハズレが少ない」印象ですね。
まだ、数が少ないとはいえ。

ヨルシカ、ずとまよ、YOASOBI「夜」の音楽が現代人を救済する “夜好性”が増える必然 - KAI-YOU.net

この記事が妥当かどうかは何ともですけど、
でも、局所的にはともかく、全体としてはあまり良い様にも思えないんですけどね・・・
そこまで全体に波及してないなら良いとは思いますけど。
確かに、暗い曲を僕も聴いてますが、
でも、明るい曲も聴いてますし、そこは「使い分け」かなと思いますので。

あと、テレビで歌えるのか?は、やっぱり気になる所ですね。


(4)中島みゆき

そうか、そういえば映画もありましたね。

菅田将暉×石崎ひゅーいが中島みゆき“糸”カバー トヨタホームCMソングにも - 映画・映像ニュース : CINRA.NET

これは、流石に観ますか。


(5)ビリー・アイリッシュ

ちょっと嫌な予感(熱狂的過ぎるかなと)はあったわけですが、おお・・・

ビリー・アイリッシュがツアー中に上映する“衝撃的”なショートフィルムを公開! 彼女が発したメッセージとは? (2020/05/27) 中村明美の「ニューヨーク通信」 |音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム)

これは、かなり昔ですが、
椎名林檎嬢の「貴方は私に誰になって欲しいの?」感がありますね・・・
う~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん、困った(苦笑)


(6)松本孝弘(B'z)

「稲葉も良いけど、俺も聴いてくれないか」感がいつもするんですよね(苦笑)
でも、リーダーはこっちっていう。

B'zの松本孝弘、ソロアルバム『Bluesman』を9月発売+氷室京介参加曲も収録(BARKS) - Yahoo!ニュース


氷室京介が作詞とヴォーカルで参加した「Actually」

ええ~、この組み合わせはって、接点が有るは有るみたいですけど、でもビックリですね。
これは、迷いますね・・・


(7)喜多郎

知名度が高い様な低い様な方(世代による?)ですけど、
ちょっと聴いてみようと思いましてね。

喜多郎 / THE BEST OF GRAMMY AWARDS & MORE KITARO (2枚組 ディスク1) | GEO 宅配CDレンタル

現状では、まだレンタルなんですが、
この1曲目(グラミー取ったらしい)の、「Thinking Of You」がねぇ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=KfdrwhBn8QA

特に、28秒辺りからの「笛」が・・・ってまた笛ですが(笑)
これは来る・・・これを書きながら、「身体の力が抜けていっております」(笑)
とりあえず、「1回」は聴いてみて欲しいですね、気に入るかは当然人に依るので。
いや~、これはこれまでの「歴代」でも、「ベスト10候補」ですね。
これぞ、「本当の音楽」!
・・・だから、バイアスがかなりかかるんだと思いますよ、「本当の○○」ってのは。

ただ、コンプリート候補が増えたという意味では、困りましたけどね(苦笑)


(8)ブライアン・イーノ

以下はトム・ヨーク目当てで読んだ本だったんですが、
そこにイーノのインタビューも載ってまして。

ロッキングオン 2019年 08 月号 [雑誌] | |本 | 通販 | Amazon

そうか・・・イーノも・・・
イーノ自身の「業界での立ち位置」とか考えても、
やっぱり「僕は変」って事ですかね(苦笑)今さらですけど。
いや、コレ似てるって意味だと、かなり似てる(勿論、一部分ですが)と思いましたし。

これはちょっと個人的過ぎると思いますけど、更に興味は増してしまいましたね・・・


(9)The 1975

今回が総括なので、かなり長くなるはずなんですが、カットで(苦笑)
いや、このバンドは4枚のアルバムの内、
特に3枚目と4枚目がそうですが、
「インターネット」がテーマで。
でも、「インターネット 功罪」って検索したら、山程出てもきますし、
あと、本も出てますしで終わり(にしちゃって良いのかはありますが)かなと。
その本とかにも書いているかもしれないですけど、個人的に思うのは以下の話ですね。

コラム19:ピンク・フロイド日本公演インタビュー[1972年3月]

特に、上記の一番下にある「インターネットは、カテゴリ地獄?」って所ですね。
「カテゴリを分けないと、混乱の元」というのは、間違いなくそう(実際困る時あるし)だと思いますけど、
でも、それは「沢山の観点がある事を見逃す」って側面もあり。
5chの「スレ違い」も、あんまりやられるとそれは勿論NG(分けた意味が無くなるので)なんですけど、
だからといって、「厳密にスレ違いを定義して、それに関係ない話はNG」までしちゃうと・・・っていう。
ネット自体に、そんなに依存していないなら、
トータルとして特に問題はないと思いますけど、
1点に依存って意味では、これ自体が↑でいうギャンブル性が高いと思いますね。
あ、一応「ギャンブル性高いのは、必ずしもダメなの?」ってのも、今後のネタには入ってますけどね。

そんな所でしょうか。
あと、聴きやすさは、アルバム単位だと「1枚目が最も聴きやすく、順番に聴きにくくなっていく」じゃないかなと。
それでは、ベスト・・・5を。

5位:Paris

こういう曲調が好きでして・・・以外の感想は特にないんですが(笑)
あと、この曲も少しそう感じますけど、このバンド「80年代洋楽感」が強い曲がちょいちょいありましたね(笑)
つまり・・・明るいと。
あと、「パリ」か・・・凱旋門賞観戦は、1回ぐらいは(笑)

4位:The Man Who Married A Robot / Love Theme

これは、音は殆どなく、ただ詞を朗読している曲ですね(笑)
なので、詞がポイントですが・・・インターネットと結婚し、インターネットの中で死んだ的な。
でも、必ずしも不幸か?という観点も当然あるので、こういうのは否定は難しいですけど、
局所的ならまぁ・・・ぐらいかなと。
あと、類似なら、自分のアカウントの友達とかフォロワーとかで、
「最近、ログインしていない」とか「最終投稿日が、かなり昔」とか見ると、
「もしかして・・・いや、でも単に止めたのかも」とは時々思いますね。
他の形で接点ある人ならともかく、勿論分からないわけですけど。

3位:People

これは、このバンドとしては「かなり浮いている」曲ですね。
インダストリアル・メタルだと思いますが、意外でした。
詞は・・・温暖化はホントにどうするんでしょうね。
「人間の欲とぶつかりやすいので、そことの折り合いが大切」なんじゃとは思いますけど、
だから、人間が下りるのか、欲とぶつかりにくい案を実行するなのかって辺りですかね。

2位:The Sound

これは、詞より曲なんですが、
外資系アパレルショップ」辺りで、こういう曲かかってませんかね?(笑)
というか、↑の「80年代洋楽感」が同じなのかと思いましたけど。
この曲だけリンク貼りますけど、こんな感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=FSnAllHtG70

いや、「絶対」に、流れていると思うんですけど(笑)
というか、流れているのがこの曲だったりして(笑)
ということで、こういうのを「外資系アパレルショップサウンド」と呼ぶことにしました(笑)

1位:If You're Too Shy (Let Me Know) と、I Always Wanna Die (Sometimes)

ちょっとズルイですが、これは同率かなと。強いて言えば後者ですけど。
まず、前者は、曲は↑と似ていて「外資系アパレルショップサウンド」感が、またありますね(笑)
ただ、「詞が面白い」なと。
以下が、公式(日本のレコード会社)の和訳の様ですが。

「If You’re Too Shy (Let Me Know)」の歌詞・対訳を公開! - The 1975


I SEE HER ONLINE
ALL THE TIME

いつもではないですけど、時々どうしているかなとは思い、見に行ってますねそういえば。


IF YOU'RE TOO SHY, THEN LET ME KNOW (TOO SHY, THEN LET ME)
IF YOU'RE TOO SHY, THEN LET ME GO

・・・以前に、オンラインカラオケ大会をやっていた僕がシャイ?(笑)
いや、これはシャイ過ぎるが故に、シャイである事を言えないという意味でのシャイ?
・・・一体、何を言っているんでしょうか(苦笑)
でも、他の所も含め「楽しい曲」だと思いましたね。

逆に、後者の「I Always Wanna Die (Sometimes)」は、う~~~~~~~~~~~ん。
これは、歴代でも結構上の順位に入りそうですね。
「いつも死にたいと、時々思っている」って変な言葉ですが、
「物凄く軽度の鬱」というか、100が絶好調で、0が最悪なら、
「40」ぐらいというか。
当然、そこから上がったり下がったりするわけですが、デフォルトが40ぐらいみたいな。
でも、多分デフォルトは、「50」か「60」ぐらいが良いんじゃないの?っていう。
そんな微妙な感情を、上手く表現した曲に思いましたね。
一番上の諦めムードも、こんな感じかもですね。
でも、基本的には前向きな曲という。

そんな所でしょうか、今後も時々気にする事にしましょう。


10.最近の状況

個人的な側面が強いので、最後にしましたが、
いや~、今の仕事中々厳しくてですね・・・遊んでいたからでしょ?って、
まぁその通りですが、それが一番上の話と絡むというね。
でも、人によっては、比較的余裕でさばける仕事だとは思いますね。いや、ホントに。
そういう人が、この仕事をやるというかどうかは分からないというのはあるにしても。
単価とか条件はあるでしょうから。
なので、このぐらいなら何とかという気もしますけど・・・これも「ムード」なんですよね。
「場のムード」って、多分ですけど「結構敏感」な方だと思いますので、
ムードが良くなくても良いので、悪く無ければとは思いますけど・・・う~ん(苦笑)
それと・・・あぁ、でもロングスパン視点だと、また違う観点があるか・・・
特殊な状況が、今年「だけ」なのか、来年「まで」なのか、再来年以降もずっとなのかで違うでしょうけど。
と、実際には、ここに書いてある事以上に色々考えているわけですが、
「ある事が起きた時」に、
ある事から次にAが起きる確率は○%、
Bが起きる確率は○%、
Cが起きる確率は○%、
また、ある事から自分を取った言動の後に、
Dが起きる確率は○%、
Eが起きる確率は○%、と更に続くわけですが、そんな事を考えると。
でも、皆さんも無意識の内でも、やっていると思うんですけどね、
結果がどうなるかは別として。
で、その辺に、上記のギャンブルとの親和性を感じてしまったと(苦笑)
ギャンブルよりも、更に考える要素が多い感じなので、当然難しいですけどね。

ただ、上記とは別にしばらくはちょっと忙しいのは確実だと思いますので、
SNSのどこどこ行くネタも、しばらく中断にします、大体すぐ行けないですしね。
・・・でも、あれは生存pingもあるから、まぁなんか書きましょうか。

そんな感じで、今日はこれで終了です。
さて、どうするか・・・

2020年3月14日から2020年4月30日のダイジェスト

元々、生存ping的な目的はありましたけど、
この状況だと、より強まってますね。

あと、コロナは多過ぎた(古いのもあるし)ので、かなり省略しました。

1.コロナウイルス関連

(1) 山梨知事、給与「1円」に 休業要請「我慢の先頭に」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

これ、「賛否両論感(細かくは見てませんが)」が凄かったので、特に印象に残ってまして。
僕は、「金額分の仕事が出来る気がしなかったのかも」って思いましたね。
つまり「勿論、最大限やるだけやるよ。でも、出来る気がしないよ。で、幾らが最適か分からないから1円で」的な。
ある仕事における「最適」な金額って、難しいでしょうし。
でも、そこで「いや、責任逃れですか、ちゃんと仕事して下さいよ」という意見が当然出るけど、
また↑の発言になって・・・無限ループという(苦笑)
じゃあ、どうすれば良いのよとなりますけど、今だとねぇ・・・
生活の事なら、各自治体やらの休業補償系(十分かどうかはあるにせよ)を調べて相談はありですが、
「個々の状況が違うので、一般化不可」というありがちな結論に(苦笑)
あと、今だと・・・関連で「今は有事なので仕方無い、だから平時が大事」となるわけですが、
人によっては、「去年でも、1年中常に有事」というのもあるなと。
ここは、「どういう状況なら平時で、どういう状況なら有事?」っていう定義も大切に思いますね。
「1年中、週6勤務で且つ、毎日14時間勤務で且つ、給料が最低賃金に毛の生えた程度」の状態は平時か有事か?みたいな。
一例でしか無いですけどね。


(2) 安倍首相、緊急事態延長を自民に伝達 5月末まで全国、4日決定で政府最終調整:時事ドットコム

これは、先行している?北海道の状況もあったのかなぁと思いましたけどね。

新型コロナウイルス感染者情報のグラフ | 総合政策部情報統計局情報政策課

緊急事態 北海道継続か 政府、第2波拡大懸念 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版

どうやら、3月1日辺りに緊急事態宣言をして、
で、しばらくして落ち着いたので解除したら、またこうなっていると。
なので、東京がいつ解除されるかに関係無く、
慎重に(ここも、どう発信するかは難しいんでしょうけど)解除していかないとでしょうね。


(3) 茨城の全県立校、一転休校に 高校生がスト、反発強まり転換 | 共同通信

ストライキ」って言葉に、少し驚きましたね。でも凄いですね。
あと、ここで「学校を休みたくて、コロナを利用したのでは?」と邪推してはいけないというか、
それは「分からない事」ですね。


(4) 社員を切る側も辛いんや|山本一郎(やまもといちろう)|note


綺麗なオフィスで働きたいという採用での有利さを説く人もいますし、一面ではそれは正しく、そうやってきてくれた人が稼いでくれることも期待はできるけど、個人的にいろんな企業や投資を見ていて思うのは、そういう人ほどしんどいときに離れていく人でもあるのです。

ここは、入社の動機が「企業理念」みたいなのに魅かれたわけじゃないからでは。
といっても、「企業理念」と「中の実態」の乖離とかも考えられますけど。
時々見かけるんですけど、特に「フリーランス」から「正社員」に戻る人って、
「いきなり正社員にならないで、契約社員で様子見れば良いのに」って思うんですけどね。


(5) いまだ死者ゼロ…ベトナムのコロナ対策に「国民の93%が満足」 | Smart FLASH[光文社週刊誌]

これに限らずですけど、海外は「参考」程度にはした方が良いんでしょうけどね。
いや、日本とはここまでの「流れ(過去)」が違うでしょうって。


ベトナムは過去にSARSが流行した苦い経験を持ち、今回のコロナウイルスに対して素早い対応を見せた。

この教訓はあったのかもしれませんし。


まず、武漢で最初の死者が出た段階で国境閉鎖や空港の使用を制限。

ここは、インバウンド需要に依存していないのもあるのかなと。
あと、そういえばベトナムは、ITのオフショアで時々聞くなぁというのもあるかなっていうのと、
そもそも、社会主義国家だからってのもあるかなと。


(6) 「#コロナ離婚」する前に、「家族」以外の人間関係に重きを置きすぎてきたこれまでの価値観を見直してみる(村上れ以子) - 個人 - Yahoo!ニュース

こういうのって、「普段からのコミュニケーション不足」なんかがあって、
それが爆発したんじゃとも思いましたけどね。
「衛生観念」しかり「倫理観」しかり「不安感」しかり。


(7) 「マスク2枚の真相」炎上と「官僚神話」の崩壊 - 井戸まさえ|論座 - 朝日新聞社の言論サイト


「おかしい」と思っても声を上げず、違和感を持ちながらも、同調圧力に抗うことを回避。自分の本音を言うことで輪を乱したりしてしまうのではないかと恐る。自分の気持ちに対する免罪符が「あの人たちは一生懸命やっているから」だ。

ここは少し微妙で、貴方も国民全体が見れていないんじゃ?とも思いましたけどね。
全体って、あり得ないぐらい難しいとはいえ。

そういえば、我が家にマスクはまだ到着していないですねとか、
マスクに限らず、かなり省略しているので書いてませんけど、ちょいちょい不手際がある様に感じますね。


(8) 無観客ライブ配信のライブハウスも協力給付金の対象に 都は「対策を行えば問題ありません」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

ここも賛否両論が出まくってますけど、
でも、ここは思い切って、「エンタメ系は全部潰す」・・・とは「出来ない」ですよねぇ。
政治家に限らず、誰にもそれぞれ「趣味」がある事。
趣味は、何を好きになって、何を好きにならないかを、基本的には他者がコントロール出来ない事。
「遊んでないで、勉強したり仕事しましょう」みたいな言葉がある以上、
趣味を潰すということは、ひたすら勉強したり仕事しなければいけない?事。
でも、基本的には、ちゃんと勉強したり仕事した方が良いんじゃないかとは思うんですけどね。
以下の本とか考えても。

Amazon CAPTCHA

Amazon CAPTCHA

あと、「学問の一覧」という以下のページがありましたけど、
娯楽は不要って事は、以下の分野は全部OK?・・・とは、多分ならないんですよね。

学問の一覧 - Wikipedia

「これも不要」「あれも不要」みたいな話になるんじゃないかなと。
「緊縮思考(常に悪いとは思いませんけど)」とでもいうのか。
でも、じゃあその学問も本当に不要なの?というと・・・少なくとも心理学は不要扱いになりがちに思いましたね。
以下が原因かなとは思いましたけど。

ニューエイジ - Wikipedia

「取扱い注意」なのは「間違いない」と思ってますけど、
でも、取扱い注意って事だと「包丁」「読書(実践とセットじゃないと)」「技術(犯罪方向だってあるわけですし)」「ネット」「スマホ」「たばこ」「酒」「ギャンブル」とか、逆に「取扱い注意"じゃないもの"って何かあるか?」とは思いましたね。
というか、銀の弾丸・・・ああ、そうか。

結論としては、「白黒は安易に付けない方が良い」と思いますけど、
付けるなら、ちゃんと勉強や仕事しましょうと。
いや、実際した方が良いと思いますね、少し後悔してますし。


(9) 【JRA】中央競馬、日本ダービーまでの無観客競馬を発表 | 競馬ニュース - netkeiba.com

ファンとしては喜ばしいとはいえ、何で競馬だけ?というジレンマ感も・・・

馬券の売り上げはどこに行くか? 中央・地方それぞれの馬券マネーの流れ - 野元賢一 | 競馬コラム - netkeiba.com

やっぱり、ここになるんですかね。
・・・騎手も、ある意味公務員なのか(苦笑)
あと、ここはコロナと関係ないんですが、

・競馬(他のギャンブルもですが)は、売上的にかなりの数字という存在感
・でも、僕はギャンブル(正確には考え方がですが)は大嫌い
・では、ギャンブル的思考は、常に誤りか?

という辺りを、ちょっと整理してみたいと思いまして。

Amazon CAPTCHA

商品説明を読んで、多分良い本だと思いましたね。

Amazon CAPTCHA

これは、また切り口が違いますね。
あと、これはポーカーですが、そういえばカジノは今どうなっているんでしょうね。

4/12(日) 第80回 桜花賞(GI) part4

915を起点とした、ここからのやり取りを見て、今回の事を思ったというのもあったんですけどね。
去年の年末に書いたのもありますし、あと確率だからPythonというのも。
915の末尾7行の内容が、ポイントだと思いましたけど。
ですが、今回はここまで。
あと、「コロナも、ここまで」です。


2.利権と企業誘致

いや、少し似てるけど違うって事なんでしょうね。

3つの企業誘致の好事例から学ぶ、成功する企業誘致の秘訣を徹底解説|テレワークナビ


企業が日本の地方に拠点を作るメリットは税金面にあります。現在は、『地方拠点強化税制』により大都市圏から地方へ本社機能を移転すると税金の優遇措置が受けられます。

自治体が大胆な優遇措置をとっています。

この辺が、利権と似ていると感じる部分なのかなと。
あと「税金の優遇措置」って所は、タックスヘイブンっぽいですね。


3. 香川県条例:依存症の不安を煽って子どもからネットやゲームを奪ったうえに『親学』推進までされたんじゃたまったもんじゃない | P2Pとかその辺のお話R

この話は、その後も「決定プロセス」の話が色々と出てまして、
そこは「問題がある」んですけど、ただ、どうも「違和感が残る」んですよね。
「一つの娯楽としての、ゲームの保護」的な話なのか、
ゲーミフィケーションの様な、ゲームの推進」的な話なのか、が「見えない」んだなと。
前者なら、娯楽だから↑の通りだから、あまりやらない方が良いと思いますし、
後者なら、じゃあ何か活動をしているのかと。
以下とか、今年は中止になった様ですが、
かなり前に1回行った時には、あんまり人はいなかったですけどね。
そういうものなのかもしれないですけど。

DiGRA JAPAN

この、香川の件は、上記のプロセスを除いて結論だけ見るなら、
「最初は、ガイドライン辺りで、しばらく動向の様子を見る」か、
そもそも「各家庭にまかせる」で終わりで良い様に思いますけどね。
上記の記事の方も、他に気になる点はありますけど、もうあんまり興味が沸かないですね。
実学じゃない」→「アテにならない」→「予算(お金や時間)かけれない」で終わりだと思いますし。


4.娯楽の限界と、いわゆるニワカについて

以前に、「一生で全ての音楽は聴けない」と書きましたけど、
一つでも無理なのに、でも以下の様にある(適当に並べただけ)わけで、
やっぱり限界はあるって当たり前ですけど(苦笑)

野球・サッカー・バスケットボール・バレー・旅行・陸上・ラグビー・スキー・競馬・パチンコ・パチスロ・温泉・グルメ・ゴルフ・F1・キャバクラ・映画・ドラマ・釣り・サーフィン・スキューバダイビング・格闘技・プロレス・ボクシング・漫画・アニメ・ネット・ゲーム・音楽・将棋・アクアリウム

なので、どうしてもニワカというか初心者な分野が出てきますと。
「控えめな初心者」というのも、成立し得るとは思うんですけどね・・・どうしてもT字型を思い付いてしまいますけど、この辺は。
仕事は、今の医療のゴタゴタとか見てると(免許が必要でも紛れ込むのか?)、さすがに危険と思いますが、
「娯楽」ですからね。
一筋縄でいく感じもしないですけど、「出来る限り」初心者は大切にした方が良いと思いますね。
最終的に、自分の首も絞めると思うので。


5. Missing 神隠しの物語 | 書籍情報 | メディアワークス文庫

振り返ってみたら、これが「最初」でしたね。
でも、前述の通り、やっぱり「アテにならない」ので。


6. 隕石に当たって死亡した人が初めて公式に確認された模様! 信憑性の高い証拠がトルコで発見される : ユルクヤル、外国人から見た世界

う~ん、これは「人類の限界」案件というか、「誰にも救えない」案件と言うか。
あと、コントロール不可能という意味では「今年の出生数」がなぁ・・・
だって、「濃厚接触」でしょ。


7. 【004】「100日後に死ぬワニ」は「100時間待てなかった」ワニ?|佃 尚能 (映像監督 / クリエイティブ・ディレクター)|note

あぁ、ここの「時間」については、
以前に、音楽でKOKIAが「恋人?が亡くなった約1年後に結婚」して、
「早過ぎる」という意見があったのは見た事ありますね。
多分、この件では「100時間」となっていますが、最適な時間があるんでしょうね。


8. そろそろTwitterフェミニストの色分けをしよう - 青識亜論の「論点整理」

そういえば、これももうあんまり興味ない案件ですね。
他の事(↑の競馬ですが)でも思ったんですけど、
「当事者性が強い問題には、元々当事者性が強かったが、今は当事者性が強くない第三者の存在」が必要と。
あとは、この案件はエロがあって基本的に面倒なので、
「この案件の元当事者だったが、今は結婚して若干距離をおいている」みたいな人が良いんじゃないかなと。
元当事者である事は必要?・・・じゃないと、「大して知らないくせに。日和見」って言われるんじゃないかなと。


9. 新型コロナウイルスの解析を自分のPCの計算リソースを使って手助けできる「Folding@home」「BOINC」レビュー - GIGAZINE

あぁ、コインハイブ・・・

ウェブ広告の闇。なぜ違法なサプリの広告が野放しになっているのか? | ハーバー・ビジネス・オンライン

↑も考えると、「技術は、お客様(利用者)あってのもの」って、
そりゃあ知ってはいましたけど、それを強く感じましたね。


9. 【映画】「出直します」映画ファンお手上げ…1度観ただけでは理解できない「難解映画」10本

1本も観ていないですね、多分。
2001年宇宙の旅」が、ちょっと気になってるんですよね、何故か観ていなくて。
いや、Pink FloydのEchoes絡みで(笑)


10. インフルエンサーの人生の目的のなさに辟易する. / #日々短文雑記|落合陽一|note

もう、滅茶苦茶としか(笑)
基本的に、何を言っているのか理解し難いですね、と思ったら以下の話が。

落合陽一×日本フィル「耳で聴かない音楽会」に行ってみた | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)


耳を経由する響きだけでなく、全身で感じる振動、奏者の動作や照明のような目から入ってくる情報、そういうものすべてを束ねた上に、音楽を聴くという行為は成立している。心の置きどころ、目のつけどころは人それぞれ。だから、居合わせた聴衆の誰一人として、まったく同じ「聴き方」はしていない、ということでもあります。

自分の音楽体験だって、その日の体調や気分次第。何度でもコンサートホールに足を運びたくなるのは、「聴くという行為」の無限の可能性を、無意識のうちに感じているからかもしれません。

聴く「環境」もあると思いますけどね。
「CMやドラマの裏で流れていて、よく聞き取れない」
「人と話していて、よく聴いていない」
「場所」
「時間帯(朝・昼・夜)」とか。
あと、他の娯楽と比べると、リピートが容易と思うので、その特徴を活かせればと思いますけどね。


11. 読売・黒木アナ 小泉経済改革で竹中平蔵氏に「都合のいいように替えたのでは?」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

あぁ、これ見ました。
確かに、ちょっと苦しい感じになっている様に思いましたね。
ところで、この番組は「関東は見れない」様ですが、以下がありまして。

そこまで言って委員会NP|ytv MyDo!|読売テレビ公式無料動画

黒木アナも、中々魅力的なので、結局ここ1か月ずっと見てますね(笑)
「地味じゃないか」という声もチラホラ見ましたけど・・・それはそれで良いのではと(笑)
あと、テレビといえば、そういえば以下が。

ハケンの品格|日本テレビ

放送延期・・・仕方無いけど。


12. Qiita はなぜここまで退会炎上したのか?|横江 as a なんとか|note

この記事は、退会炎上した理由ですけど、
「記事を勝手に非公開にした理由」は何でしょうね・・・お金周り?
他にQiita Teamなんかの有料サービスはあるみたいですけどね。


13. 第595号コラム:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 | コラム | デジタル・フォレンジック研究会

いや、原因について意外と「ハッキリ」とは分かっていなかったですね。


14. Let’s Encryptの「ルート」証明書

無料SSL証明書のLet’s Encryptとは? | さくらのSSL


Let's Encryptのルート証明書「ISRG Root X1」は、モダンなブラウザやOSでは既に利用可能となっており、今後は(Iden Trustから)独自のルート証明書へ移行していくことが発表されています。しかし、古いOSやスマートフォンなどには、このルート証明書が搭載されていないため、現在は「DST Root CA X3」が利用されています。

で、この「DST Root CA X3」の有効期限が「2021年9月末」と。
以下が本家の様ですが、「上記の期限までに、何をどうする必要あるの?」とか、まだ不明点がある感じですね。

Chain of Trust - Let's Encrypt - フリーな SSL/TLS 証明書


15. PHPがstatシステムコールの結果をキャッシュしている件 - Qiita

おお・・・要注意ですね。


16. リスト攻撃事案から得られるユーザー周りの設計の学び - Qiita

前回のPythonの記事の方の実装と似た話ですね。


しかし、実際のところはユーザーがついてこれるかってところは難しいですね。それなりに「ログインできない」「IDわからん」な問い合わせは増えるでしょう。

ここは、サービスのセキュリティレベルによるんじゃないですかね。
Qiita・TwitterFacebookGoogleAmazonGitHubAWS等々、全部同じって事は無いと思いますけど。
サービスによって、「出来る事が違う」わけですし。


17.SQLAlchemyのその後

以下の、前回の記事内の、SQLAlchemyの箇所の続きですね。

Pythonに少し触れた感想 - 奇特なブログ


「db.session」みたいな形で且つ、静的プリペアが出来れば

これが、一応出来たは出来たんですが・・・的な(苦笑)
一番気になったのは、以下の辺りなんですけど、
上手く使いこなせるのかなと。

SQLAlchemyのリレーションにおけるメソッドやパラメータについてのメモ - ぽよメモ

これがエラーになって、INSERTに失敗するんですよね(苦笑)

user_registration_form/repository.py at master · kitoku-magic/user_registration_form · GitHub

なので、「session.add()」は使わない様にしたら、今度は↑の通りという(苦笑)

user_registration_form/repository.py at master · kitoku-magic/user_registration_form · GitHub

あと、ここも。
完全に、迷走気味ですね(笑)

こういうの(SQLAlchemyに限らないので)で、ずっと違和感がありまして、
ようやくピンと来た気がするんですけど、
コスパ」が、凄く気になるんですよね。
あと、どうしても「この書き方である必然性が無い」って点。
上記も、「色々試して」ダメでしたので、
「そりゃあ、調査したら出来るかもしれないけど、どのくらい時間かけるの?」的な。
今回は、「実際の業務じゃない」から、別に良いですけどね。

だから、SQLAlchemyに限らないですけど「そのライブラリ(的なものも含む)に詳しい人が案件メンバー内にいれば良い」というのと、
そのライブラリに詳しい人の話を、案件メンバー内で共有出来るかだと思いますね。

SQLAlchemyのこの件については、上記の通り詳しい人が「いない」なら、
以下ぐらいの使い方で、良い様に思いますね、まだ試してないですが。

とりあえず使えそうな SQLAlchemy 入門(※ ORM機能は使いません) - エムスリーテックブログ

元々の僕の書き方(あれは、少し面倒)よりは楽出来そうに見えますし。
で、上記のsessionの時の様な副作用が無い(かどうか不明ですが)なら。

あと、機能単位だと、以下のスライドの11ページ目にありますけど。

PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門

その中の「セッション」だけ、上記の通りちょっと微妙かな・・・と。
・・・しばらくしたら、ひっくり返るかもしれませんけどね、これも。
現状では、こんな所ですね。


18.音楽関係

一番最後にも詳しく書いていますが、音楽関係は↑のギャンブルの方を優先したい等から、
今回で「ピークアウト」になると思います。
あと、今回の総括は、Brian Eno(一部)とRadioheadですね。
あと、今回は英詞がちょくちょく出てきますが、
以下を利用(訳詞持ってるけど)しています。

DeepL Translator

(1)音楽の聴きやすさ一覧

今回は、あり得ないぐらい聴きにくい方がいらっしゃいますので、
これを思い付きまして(苦笑)
リリース曲を、ほぼコンプリート済みの方だけ(コンプリート予定で、現在進行形の方も含む)ですけどね。
数値は、「100が最も聴きやすく、0が最も聴きにくい」です。
あと、前提としては、「時代(少しはありますが)を問わず邦楽のヒット曲を中心に聴いてきた」ですね。
一覧の↓にも、更に書いてますけど。
いや、数値化なんて無理でしょ?・・・無理なのは「百も承知」でやりましたので。
「大体」ですよ。

100:中島みゆきあいみょん
95:米津玄師、KOKIA
90:B'z
85:井上陽水
80:milet
75:The Dark Element
60:Adele、Nightwish
55:The 1975
50:Musu Bore
30:Billie Eilish
20:Pink Floyd
0:Radiohead

勿論、曲の出来(によって全然違うはず)とか、
あとベテランの方だと特に「時期によって違う」とか、
ジャンルによって違うとか思いますけど、
アーティスト単位なら、こんな感じじゃないかなと思いましたね。
カラオケ「文化」が、やっぱり強いんだと思いますよ。
もう少し正確には、基本的には「メロディを口ずさみやすい」もの。
歌うかどうかは別なので。
「どこの国でもそうじゃない?」と、最初は思ったんですけどね。
ただ、アメリカは、マイケル・ジャクソンとか特にそう思いますけど、
「リズミカル」な側面の方が強い様に思うんですよね。
上記だと、Billie Eilishもそう。
だから、こんな感じかなぁと。
あと、アンビエントが入ってないですが・・・やっぱりマイナス?(苦笑)


(2)B'z

B'zの映像作品23本をYouTubeでフル尺公開「B'z LIVE-GYM -At Your Home-」(動画あり) - 音楽ナタリー

B'z、松本孝弘×稲葉浩志の自宅スタジオセッション動画公開 “First time playing HOME at home!” | BARKS

YouTubeにこういうのはやらないタイプと思ってたので意外ですね。
ライブ作品の方は、この中だと多分5本(相当昔に見たのを含むと)ぐらいですかね。
名シーンは・・・う~ん。

https://www.youtube.com/watch?v=eipJtRfmu7s&feature=youtu.be&t=6621

2016年9月頃から僕が音楽を聴き始めたきっかけの、光芒についての話ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=wkqpY4xq8Z0&feature=youtu.be&t=6837

震災後のLIVEの時ですね。
今の状況だと不適切なのは、「HOME」の動画の通りですけど。

あと、2018年のLIVEで声が出なかった時のやつは・・・この動画は「本編」の方なので、
入ってなかったですね。
やっぱり、何だかんだいって・・・商売上手?(苦笑)


(3)KOKIA

2020年 4月という1ヶ月 | otonami Blog

なるほど、こっちもリアルタイムで、無観客LIVEと。
前回、少し観ましたけどね(笑)
KOKIAは、そういえば以下にアルバム未収録曲(現時点でですが)が入っているので、
買うことにしましょうか。

Amazon CAPTCHA


(4)Nightwish

前々回から予告していましたが・・・遂に・・・新作を・・・聴くことが・・・出来ました・・・

アルバム発売日に、まさかの全公開
https://www.youtube.com/watch?v=rwz7-h9LCDU&list=OLAK5uy_khg37NBU1EY2GTJB2ofGNskAM1Dyk31hw


そして・・・感想は・・・




ヒャッハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーじゃないですね、コレ(笑)
じゃあ駄作?・・・「メタルじゃないからダメ」なんじゃなくて、「メロディが微妙」なんじゃないですかねコレは。
特に↑のプレイリストでいうと、5~9曲目辺りが顕著かなと。
1曲目なんかは、


Music
Fanning the flames of a mystery
Deepening the listening

Nightwish – Music Lyrics | Genius Lyrics

この辺の「mystery」という言葉選びも含めて、良いんですけどね。

https://youtu.be/rwz7-h9LCDU?list=OLAK5uy_khg37NBU1EY2GTJB2ofGNskAM1Dyk31hw&t=228

でも、Nightwish「ですから」ね・・・期待し過ぎな気もしますが、今までが「出来過ぎ」だったんでしょう。
あと、注目の「組曲」はインストかぁ・・・それでも良いけど、もう少しセリフでも良いから欲しかったかなと。
組曲全体としては、「地球に向けたラブレター」という事らしいですが、
「地球無くして人類は存在せず、人類が存在せずして音楽が存在しなかった」と考えると・・・ですね(笑)
また、以前に楽器でピアノとギターどっちが良いか?と書いて、
僕自身は保留してましたけど・・・「笛」ですね。

Swanheart
https://www.youtube.com/watch?v=fPQPEZ7U4mA&list=OLAK5uy_lv9Mn2_qh6i1ynnKZ11C4Y2-Bwq0oWmHk&index=6

笛!

FantasMic
https://www.youtube.com/watch?v=6uCFc2arUVY&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_m58ZnzolUyJ5k9KG5eLPMf3gDbFrvi9TY&t=306

笛!!

Forever Yours
https://www.youtube.com/watch?v=necv0rxW19k&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_m6DlGeaNNyrCCg87uneCQ-bLRZygKBWAw&t=108

笛!!!

The Islander
https://www.youtube.com/watch?v=x2sd8UMUaIk&list=OLAK5uy_kD7uoFSxpamkuVzFGNdqdOFlome-NKF8o&index=10

笛!!!!

Meadows of Heaven
https://www.youtube.com/watch?v=pWZubn3roV8&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_kD7uoFSxpamkuVzFGNdqdOFlome-NKF8o&t=167

笛!!!!!(曲全体なら、この中で最も好きですね)

I Want My Tears Back
https://www.youtube.com/watch?v=EgqlJf8Lajk&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_kOLmAsRI2pyLBT_phCB9Jkr0RP9IRIAeQ&t=192

笛!!!!!!

My Walden
https://www.youtube.com/watch?v=n1uS92jM3f4&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_nH3q5oTMDlwERj-5lm5QcGz8EJhScjxSU&t=14

笛!!!!!!!

Harvest
https://www.youtube.com/watch?v=Xy29T7LBM_I&feature=youtu.be&list=OLAK5uy_khg37NBU1EY2GTJB2ofGNskAM1Dyk31hw&t=162

笛!!!!!!!!

AURI - The Space Between
https://www.youtube.com/watch?v=IMGykxseAlc&feature=youtu.be&t=245

別名義のグループですけど、笛!!!!!!!!!

Abba - Fernando
https://www.youtube.com/watch?v=dQsjAbZDx-4&feature=youtu.be&t=4

完全に別グループですし、知名度の桁も違いますけど、笛!!!!!!!!!!


・・・Nightwishの中だけでも、他にもまだあるんですけどね(笑)
さすがに、「しつこい」ですけどね・・・田舎者・・・実際、そうですし。
でも、竹内まりや嬢(だけじゃないけど)とかの、「シティ」ポップも好きですけどね(笑)
ただ、笛が「より」好きだと。

で、好きな原因について、以下とかもありましたけど、
決定的なのは、無かった感じでしたね。

【ケルト音楽とは?】北欧民謡を妙に懐かしく感じる理由を考えてみる | みるめも


なので、話を戻して、上記の通り勿論良い所はありますけど、
Nightwishのアルバム単位だったら、
「Imaginaerum」が一番良い様に思いましたね。
これも、あんまりメタルじゃないんですよ、でも曲は良いんですよ。
というか、「ハズレが無い系」ですね。
だから、尚更今回のが物足りなく感じましたね。
ということで、次作が何年後になるかもわからないですけど、次は頑張ってほしい所ですね。
でも、冷静に考えると、勿論個人的にですが「前作までが、あまりにも出来過ぎ」な気も(笑)


(5)Brian Eno

今回はそうでもないけど、やかまし過ぎるNightwishから、一転してとてつもなく静かな音楽に(笑)
「メリハリ」ということで(笑)
あと、以下の時にも結構書きましたので、あまり書くことはないんですけどね。

2019年11月9日から2020年2月7日のダイジェスト - 奇特なブログ

今回は、以下にある「Ambient {1~4の数字}」のタイトルについての感想です。

Brian Eno discography - Wikipedia

4枚なので、ベスト4にしましょう。

4位:Ambient 3: Day of Radiance

これは、イーノはプロデュースだけしているみたいですね。
アンビエントって「シンプル」だから「誰でも」作れそうに思っちゃいますけど、
でも、出来には大きな差が付く気もするなぁって思いましたね。
悪くはないんですけど、他の3枚と比較するとちょっと落ちる印象。

3位:Ambient 2: The Plateaux of Mirror

これは前々回書いたやつですね。で、これは「共作」みたいですね。
前回のMarconi Unionを含めても、聴きやすさならダントツトップと思いましたね。
1曲1曲が短い・音数が比較的多いって辺りが、そう感じる原因な気がします。

同率1位:Ambient 1: Music for Airports & Ambient 4: On Land

これはイーノ単独で、どっちというか、タイプが全然違うので比較出来ないかなと。
「1」の方は、とにかく「1曲目」の最初のピアノのメロディを聴いた瞬間に「ヤバイ」と思いましたし(笑)
「4」の方は、この作品「だけ」夜向けで暗めですが、「宇宙」サウンドですね。
3曲目の「Tal Coat」という曲を聴いた時に、そう思いましたね(笑)
とりあえず、現時点ではそんな所です。

ただ、アンビエントについては、
去年聴いたエイフェックス・ツインのアルバムも、ここにきて良いと思う様になってきましたし、
多分、絶対数が全然足りないですね。他ジャンルも、そうっちゃそうですけど(笑)
なので、イーノも聴きますが(思ったより数多いけど)、他の方も探してみようと思いましたね。
例えば以下とか。

おそるべき催眠作用! 静かに響く清涼音楽 アンビエント・ドローンとは? - Vol.20 アツい東京 | TOKYOWISE

ミニマル、ドローン、アンビエント、そして民族音楽しか聴いてない | 芸術は物欲だ!

非日常的な空間とアンビエントミュージシャンの競演 『花紅柳緑@浜離宮恩賜庭園』イベントレポ - Real Sound|リアルサウンド

・・・こうして見ると、やっぱり完全に「変」としか(苦笑)
イベントですか・・・今年は、↑のコロナの通りですが、
ちょっと興味ありますね、コレ。

といっても、以下みたいなのも聴くから、
ガッチリとアンビエントに拘っているわけでもないんですけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=1ZYbU82GVz4


(6)Radiohead

ここからは、精神状態が不安定の場合は、読まない事をオススメします。

んな大袈裟なとも思いますけど、
以下とか見るとなぁって思いまして。

20世紀最後の歴史的大傑作「KID A」!!

あと、以下はRadioheadじゃないですけど、
「かなり広義なら」少し似ているフロイドも。

やっぱ鬱がやばいときにPink Floyd聴いたらダメだな

今回は大丈夫でしたが、
フロイドの時は、丁度デスマ気味で確かにガクっときたので、
あながち、満更でもないかなと思いましてね。

それでは行ってみましょう。


・日本での売上と知名度

そもそも、ここがどうなの?っていう。

レディオヘッド - Wikipedia

2008年に、さいたまスーパーアリーナを埋めた事がある?ぐらいみたいですね。
思ったより、人気あるんですね。
後は、2016年のサマソニでヘッドライナー(多分)があるみたいですね。
ただ、↓みたいなのも見ると、そんなに人気出る様にもって思ったんですけどね。

お前、レディオヘッドを無理して聴いてるのバレバレだって | ログ速@2ちゃんねる(net)

あながち、タイトルの話も満更でもない様にも思うんですけどね(苦笑)
だから、↑で聴きやすさを「0」にしたんですけど。
以前にも確か貼った、以下の記事もありましたしね。

「Radiohead論」やっと「キッドA」が心底理解できた。これはJAZZなんだ! | kazukazu721's interest

僕は、そもそも無理しなくても聴ける様にしているので(カフェやサウナのBGM感覚なので)、そこは大丈夫でしたが、
曲を理解するには、他のアーティストよりは時間がかかりましたね・・・アルバム50周ぐらいは珍しくなかったので。
・・・いや、まだ半分以上理解してないんじゃないかなと(苦笑)
↑で、落合陽一さんの記事もありましたけど、「研究」みたいなもんですよね。
今だったら、世界中のコロナを撲滅するとか・・・あったら良いですね~最高ですね~全く思い付きませんけどね(苦笑)
ここは、この辺までで。


・音楽の適正価格(曲の値段)

いや、以下の様な事があったみたいですよ。

イン・レインボウズ - Wikipedia

2つありますけど、「値段はリスナーが決める」については、
「俺は1万円出す」とか「千円なら買う」とかですかね。
「値段決めなきゃいけないの?じゃあ、面倒だから買わない」っていうケースの想定も必要かなと。
多分、結果として業界規模的なものは狭くなるんじゃないかなと思いますけどね。
で、それが、「規模の経済」的にどうか?っていう。
音楽の場合、そこがどうかまでは分からないですけどね。
・・・微妙じゃないかなぁと思いますけどね。

後者の、「中間マージン」は、
単純に「やる事が増える(上記の後文にも書いてますけど)」から、
そこがどうか?って事かなと。
どうなってるか知りませんが、マージンがえげつない場合には・・・交渉じゃないですかね、そこは(苦笑)

そんな印象を受けました。
この時だけだったみたいですけどね。


田中宗一郎が断言「音楽は歴史だ」 音楽と政治の関係への見解も - インタビュー : CINRA.NET

Radiohead関連で、たまたま見かけましたので。


今まで全く知らなかったものを見たり、聴いたり、読んだりすることで、新しい自分自身を発見できた。そういう体験が今、圧倒的に少なくなっていますよね

あぁ、陽水さんの「傘がない」聴いた方が(流石に、知ってると思うんですけど)。
その「体験」をするには、「お金」とか「時間」とかが、必要じゃないですかね。
つまり、「景気」が抜けていると思いますけど。
・・・死ぬほど頑張って、好景気を構築するという、ねじ込み戦法?はあるかもしれませんけど(苦笑)


テレビ局への信頼も地に落ちましたよね。極端な話、朝日だろうが読売だろうが、フジテレビだろうがNHKだろうが、ある程度の権威は存在したほうが「便利」じゃないですか。なぜなら、権威や権力が存在すれば、それを基準に相対的に物事を考えることができるから。

う~ん、間違ってはいないですけど、今も多かれ少なかれはあるとは思いますけどねぇ。
ここは、「数値(テレビなら視聴率とか)」を見た方が良い様に思いますけど。
あと、Twitterリツイート数とか(笑)
5chで、「スレが何番まで延びたか」とかも「数値」ですよね(笑)
いや、でも「数値」見るなら、「全部」見た方が良いと思いますけど。
だって、ビルボートジャパンの以下にも、「ツイート数」って入ってますし。

【Billboard JAPAN Chart】よくある質問 | Special | Billboard JAPAN

・・・これは、もしかしていわゆる「公然の秘密」ですかね(笑)
僕は、比較的最近(去年か一昨年)知りましたけどね。


CINRAさんが記事を10本作って「文脈と体系」を見せようと思っても、読者は全体を把握することなく「断片」にアクセスする。つまり、そこから文脈が剥がされてしまい、雑誌のように一瞬にして全体の体系が伝わることにはならない。なかなかに難しいんです(笑)。

「ここをクリックしないと次にいけない」みたいな話なんでは。
・・・あぁ、でも意外と難しいのか。
どっちにしても、デザイン込みで、僕には作れませんけどね(苦笑)


現実から目を背けさせてくれる逃避主義的な音楽は大好きなんですけどね。それこそがまず音楽の大切な役割だとも思うから。

政治、政治っていうけど、
政治って、要するに「生活」の事ですよね、今なんかまさにそうですし。
で、生活には、上記の様な要素も必要と。
だから、別に今は聴いていないだけで、昔聴いていた音楽についても嫌悪感は無いんですけどね、・・・光GENJIとか。
だって、小さな子に、レディオヘッドもそうですけど、それこそ↑のイーノを聴かせるんですか?(笑)
「順番」が「滅茶苦茶」だと思いますけど。
ただ、いずれにしても、「傘がない」が「強力」なので。
・・・あぁ、類似だとドリカムアレルギーというのもありましたね、あれもビックリしましたけど。
それは、曲を作ってる方にも言える話ですけど。
で、マニアックな曲ばかり作っている方への違和感は、以下でしたね。


「好きじゃ無い事で食える」vs「好きな事で食えない」。
どっち?
で…端的に言うと、これはほぼ「好きじゃ無い事で食える」1択。
「食えない」んなら「死ぬ」しかないんだから、「好きな事で食えない」になったら死ぬしかないから選択は不可能なので。

分からんでもないが…温いと思う - gallu’s blog

一応、「マニア受けだけど、少数のお金持ちに気に入って頂き、ガッツリ支援してもらう」って方向性はあるんでしょうけど、
それは、ギャンブル度合い高い話で、危ない話だと思いますね。
「少数」って所が、「1人なのか」「10人なのか」ってのはあるでしょうけど。


前段が長くなりましたけど、ここからベスト10(曲単位)です。
・・・ベストというか、「気になった曲」って感じですけど。
では、改めてこちらを。

ここからは、精神状態が不安定の場合は、読まない事をオススメします。

しつこいわけですが・・・「99%の絶望、1%の希望(かもしれない)(どっかのライナーノーツに書いてました)」みたい感じですので。

あと、対象は「Radiohead」「トム・ヨークのソロ」「Atoms For Peace」の3つです。
YouTubeは・・・細かくは見てませんけど、ほぼ全部聴ける?って感じですね。
あとは、YouTubeでStayHome企画をやっているみたいですね。

10.The Trickster

ベスト10なら間違いなく入らない曲なんですけど、
ちょっと、「タイトル」が気になってしまいまして(苦笑)
後でも出てきますけど、そういえばユングがあったなぁと。

呟き尾形の心理学 ユング心理学

「着眼点が鋭い」とか、「発想が斬新」とかはあるんでしょうけど、
ただ、それだけじゃダメじゃないかって思うんですよね。
最近だと、去年(だけってわけじゃないんでしょうけど)の選挙の事を思い出しましたけど。
着眼点が鋭いとは思いますから。
あと、↑でも近しい事書いてますけど、「破壊」は「再生(創造)」と「セット」じゃないと。
破壊対象が大きなもの程、「再生プラン」というのが大切だと思いますね。

9.Cymbal Rush(Idioteque)

少しズルいですが、ここは「トムダンス(他にもありましたが)」つながりで(笑)
これは、まぁまぁな曲なんですけど、「ライブ」が凄くてですね(笑)
この曲に限らないですが、「CD音源 < ライブ」は、
ここまでだとRadioheadが、「ダントツ」だと思いましたね。
「聴きにくさ」は、あまり変わらないですが(苦笑)
他のファンの方も絶賛していましたけど、「トムダンス」面白いと思いますね(笑)

8.Optimistic

あぁ・・・まぁねぇって感じの曲でしたね(苦笑)
さすがに複雑だからなぁ・・・前々回のイーノの話は確かに一理アリだと思いますけど、
う~ん、もう少し「詳細を考える」必要はある様に思いますね。

7.Decks Dark(Ful Stop、Identikit)

これも少しズルいですが、同じアルバムから3曲気になりましたので。
これは、現時点でのRadioheadの最新アルバムの様ですが、
取っ付きやすい(Radioheadにしては(苦笑))のは、「Identikit」、
ハマると中毒気味になるのは、「Ful Stop」、
「Decks Dark」は、どっちでもって感じでしたね。
あと、この「Decks Dark」って曲・・・真メガテンⅣの「砂漠の東京」のBGMに似てるなぁと(苦笑)
と思って聴き返してみた所・・・思った程では無かったですね(苦笑)
クワイア(多分)が共通点としてあったみたいです。
あと、アルバム単位だったら、この最新アルバムが2位ですね。
アンビエントも入ってましたし(笑)

6.There There. (The Boney King Of Nowhere.)

曲の出来だと「1位」じゃないかなぁと。
「例によって」、聴きやすくは無いですが(苦笑)
この曲の魅力は、ドラムというか「タムタム」という楽器だと思いますね。
・・・なんか、「夏の夜」に「キャンプ場」で「火の周りに集まって」、この曲を「聴きながら踊る」というシーンをイメージしましたけど(笑)

5.Like Spinning Plates(Packt Like Sardines In A Crushd Tin Boxなど)

これは「Amnesiac」というアルバムの曲ですが、
アルバム単位なら、このアルバムが1位かなぁと。
「など」と書いてますけど、「ハズレが無い」なって。
あと、サウンド的に「古代遺跡」感があると思ったんですけどね(笑)
1曲目の「Packt Like Sardines ~」の最初から、そんな感じしましたけど。
Like Spinning Platesも、フロイドで知りましたけど、イタリアの「ポンペイ」で、
「夜」に、あの場所で流すと・・・
・・・理解していただく気は、1ミリもないですけどね(苦笑)
あと、「Amnesiac」って「記憶喪失」という意味の様ですが、
過去の記憶(良いのもありますけど)に悩まされるぐらいなら、
忘れてしまった方がとは思いましたけどね。

4.Harrowdown Hill

これと、3位はソロ曲ですね。
これは、珍しくキャッチーな曲ですね・・・トムにしてはですけど(笑)
あと、詞は・・・あぁ、そっちの線があるのか・・・


そうしてまた,そういった時に出てくる妄想は,結構気合いが入っておりまして。妄想が妄想を生み始めると……その「生まれた妄想」が妄想を生み,「⁠生まれた妄想によって生まれた妄想」がさらなる妄想を生んだあたりから……思わず再帰で文章を書きたくなります。

そうしてその先にあるのは,冷静に後から考えると「何で?」って思うぐらい,見当違いの,遠くて悪い方に思考を飛ばしてしまう瞬間です。

第6回 人と共に生きる その1:禅で学ぶ「エンジニア」人生の歩き方|gihyo.jp … 技術評論社

これですかね。
妄想の内容によっては、「陰謀論」とも似ているのかなと。
いやでも、近しい経験ありますねコレ。
対処法としては、「対象人物と距離を置く(というか縁を切りましたが)」か、
「対象人物に、その妄想の元になっている事を聞くか」でしたね。
聞けない場合は、勉強するしかないですけどね。

音楽の曲にも、そんな曲がちょいちょいありますね。
「タイトルや歌詞に"信"や"疑"が入っている曲」を聴くのが良いってそのままですけど(笑)
「タイトル(アーティスト名との組み合わせ)」や、
「歌詞の一部(アーティスト名との組み合わせは無い?)」で検索するページはありましたけどね・・・今初めて知りましたけど(笑)

3.Runwayaway

これもソロ曲で、「ANIMA」というアルバム・・・あぁ、ユング・・・


We are forever
We are forever
That's when you don't
That's when you know
This is when you know who your real friends are

Thom Yorke – Runwayaway Lyrics | Genius Lyrics

訳詞によると、「That's」が「We are forever」に掛かっていて、でも「don't」だと。
そうではなくて、「This」が「real friends」なんだって事みたいですね。
じゃあ「This」は・・・この曲に限らず、
このアルバムの世界観?・・・聴かなくても、大体ご想像はつくと思うんですけど(苦笑)
でも、このアルバム全体(ビリーアイリッシュと似ていて癖になる)も、Radiohead含めても再生回数なら「トップ」ですし、
この「Runwayaway」も、Radiohead関連の曲単位なら「トップ」なんですよね(笑)
つまり、トム・ヨークと僕は「real friends」・・・あまり、お近づきになりたい感じではないですけどね(苦笑)
この「距離感」が、多分ベストですよ。

2.2 + 2 = 5 (The Lukewarm.)

タイトルは・・・読みましたよ、すばらしい新世界に比べればちょっと・・・ですけど、面白かったですね。
ただ、サビの詞から、以下の事を思い出しましたね。

スルー力、ねぇ - gallu’s blog

はてなの社長さん(元ですが)やるなぁって、ここもはてなですけど(笑)
・・・といっても、結構スルーしてますけどね、そこが凡人なのかもしれませんけど(苦笑)
「時間がないのでスルー」が一番多いですかね。
なので、「スルーした事を覚えておく」ってのも大切・・・それ自体忘れたら終わりですけど、
そこは「工夫」をしてと。
「時間がない」だから、そこは「時間を作る」しかないわけですけど、
スルーが多過ぎる(程度によるので)と、逆に時間は作れない気もしますね。
↑で「メリハリ」と書きましたけど、「選択と集中」と言いますか。

1.Everything In Its Right Place

この曲が無かったら、Radioheadは聴いてなかった(か後回し)かもしれないので。
タイトルの訳は、「すべてはあるべき場所にある」でしょうかね。
以下(他にもある)の様に、感想も色々とありましたけど。

EVERYTHING IN ITS RIGHT PLACE - この曲を聴け!

基本的に、このRadioheadの曲は「ほぼ絶望(Liftという曲は希望もあるか?)」な訳ですが、
この言葉には「絶望もない、しかし希望もない」感じがしたかなと。
「言葉から色を連想」しましたけどね、
フロイドの「Any Colour You Like(インスト曲ですが)」とか、
B'zの「世界はあなたの色になる」とか。
曲の方はやっぱり「暗い」ですけどね(苦笑)

あと思ったのは、「人の言動に対して、結果は同じになるの?」と。
なので、以下は全てFalseかなと。

コロナウイルスにおいて、あらゆる対策をしてもしなくても結果は同じ
・国民をガン無視した政治をしてもしなくても結果は同じ
・役所に、休業補償の相談をしてもしなくても結果は同じ
・寄付してもしなくても結果は同じ
・勉強をしてもしなくても結果は同じ
・音楽を、聴いても聴かなくても結果は同じ
・どのアーティストの曲を聴いても、結果は同じ
・ヤバそうな相手から、逃げても逃げなくても結果は同じ
・尊敬している人の読み物を全部読んでも読まなくても結果は同じ
・満員電車で、女性の近くにいてもいなくても結果は同じ
・どんな会社か調べないで、会社に入っても結果は同じ
・副業をしてもしなくても結果は同じ
・結婚してもしなくても結果は同じ
・誰と結婚しても結果は同じ
・どんな育て方をしても結果は同じ
・ギャンブルをしてもしなくても結果は同じ
陰謀論で物事を考えても考えなくても結果は同じ
・選挙に、行っても行かなくても結果は同じ
・選挙で、どの候補者に投票しても結果は同じ
・・・以下、キリがないので省略

振り返ってみると、生まれてからここまで、
細かな選択を色々してきて、で、今生きていると。


生きてる事自体がHOPE
忘れないでいて

http://j-lyric.net/artist/a00067d/l04bdcf.html

さすがに、これは不運(幼児虐待とか)ではというのも、あると思いますが、
今生きているっていうのは、少なくとも選択を大きくは誤らなかったのではとは思いますけどね。
いや、一般化無理でしょ?って。だから、↑に赤字でああいう風に書いたんですけどね。

あと、自分は役立っているかみたいな話については、
確か、去年の京アニというか、「無敵の人」絡みの話の時に思いましたけどね。
「暴走するかもしれない人を、雑談して止める」的な。
だから、その雑談している方も、「役立っている」と思いますけどね。

お金は、極端な例だと「さだまさし」さんなんでしょうけど、
借金したとしても・・・じゃないかなと。
あと、収入を増やすのも大切ですけど、支出を抑えるのも大切かなと。

あと、話を戻して、歌詞の中だと。


There are two colours in my head
There are two colours in my head
What, what is that you tried to say?
What, what was that you tried to say?

Radiohead – Everything in Its Right Place Lyrics | Genius Lyrics

Twoじゃない場合もありますけどね。
あと、誰に言われてってわけでもないですけどね。
音楽を聴くって事自体、誰に言われたわけでもないので。
次は、↑でも書きましたが、ギャンブルかなと。
そもそも、本業がありますけど。


19.最後に

音楽は、前にも書きましたけど、
コンプリート候補の中で、まだコンプリートしていない方は、以下がいらっしゃいますね。
あぁ、林檎嬢は外す・・・もうしばらく保留にしておきましょう。

globe
THE YELLOW MONKEY
宇多田ヒカル
椎名林檎東京事変
X JAPAN
Brian Eno
The 1975
中島みゆき
井上陽水
米津玄師

と、なっていますが、
ただ、陽水さんの「傘がない」と、
今回のRadioheadで、僕の中では決着がついた感がありますので。
「ペースを落として(1か月でアルバム1~2枚ぐらい?)」聞いていこうと思います。
・・・アンビエントは、例外かな(苦笑)
あと、2016年9月頃からのカウントだと、聴いた曲数も少なくとも「2800曲以上」となり、
「佳曲」クラスも、ボクシングでいうボディーブローの様に利き、それが溜まったのでっていうのもありますね。
そんな所まで、いちいち書いていないですけど。
「音楽には、まだまだ可能性が」というのも否定はしませんけど、
厳しくいえば、「音楽(に限らないですが)に出来たのは、今現在の状況まで」だと思いますけどね。
さて、次はギャンブル・・・あ、実際のギャンブルは一切「やらない」ですけどね。
あとは、それこそ↑のスルーじゃないですけど、スルーしていた事をやらないと・・・

Pythonに少し触れた感想

今回は、新しい言語を学ぶ際に個人的にやっている、以下を作りましたので、
主に、その時の感想になります。
また、誤り等があった際には、ご指摘いただけると助かります。

https://github.com/kitoku-magic/user_registration_form/tree/sqlalchemy_raw/python


1.タイプヒント

mypyという、実行「前」に静的にチェックする道具はあるみたいですけど、
実行「時」に、エラーにはしてくれないみたいですね。
PHP7との比較ですが、この点は若干残念な気もしますね。


2.アクセス修飾子

privateはあるみたいですが、protectedはないみたいで。
あと、private変数も、比較的簡単にアクセスする抜け道があるみたいで。
PHPも、Reflectionとか使えばですけど、
でも「Reflection」で検索すれば、一発で分かりますからね(笑)
Pythonだと、構文的には正規表現で調べられるかどうかといった所でしょうか。


3.uWSGIの、ファイル修正後の再起動について

基本的には再起動してくれるみたいですけど、
シンタックスエラーが一度でも発生すると、
その後は、再起動してくれなくなるみたいですね。
これ、何とかならないんですかね・・・シンタックスエラーを起こさない?・・・それは無理です(笑)


4.SQLAlchemyにおける静的プリペアドステートメントなど

静的プリペア以外にも、大変な箇所は沢山(モデルクラスの継承関係を作ったりとか)あったんですが、
以下の実装をご覧の通り、O/Rマッパーを使っている意味があんまり(勿論あるのは確かですが)ないという残念な形に(苦笑)
特に、「repository.py」が顕著ですね。

https://github.com/kitoku-magic/user_registration_form/blob/sqlalchemy_raw/python/src/instance/__init__.py.default#L13

https://github.com/kitoku-magic/user_registration_form/blob/sqlalchemy_raw/python/src/db_connection.py#L14

https://github.com/kitoku-magic/user_registration_form/blob/sqlalchemy_raw/python/src/model/repository/repository.py

「db.session」みたいな形で且つ、静的プリペアが出来れば、ベストなんですがね。
静的プリペアじゃなくても勿論良いんですけど、慣れているからっていうのと、
単にDBライブラリのテストの手間を減らしたかっただけですね。


と、特に印象に残った所を挙げました。
別にdisるつもりは無かったんですが、
少なくとも現時点(まだ始めたばかりですので)では、デメリットが目についてしまいましたね。
ただ、↑の点も単に知らないだけで、すぐにひっくり返る気もしますけど。
PHPとの比較は、むしろPHPが優れているんじゃないですかねコレ。
少なくとも、「PHPを避ける」は、特にVer7以降は殆ど考えなくて良いのではと。


あと、Flaskにしたのは、「マイクロ」フレームワークを触ってみたかったからですね。
実装量は勿論多くなりますけど、カスタマイズ性は高いのでPJ次第ですが選択の余地はあるかと。


あと、今後ですが上述の件以外ですと、特に以下辺りが改善点ですね。

1.importの仕組みが分かる様な分からない様な(あと、どうやって書くのがベストかとかも)
2.mypyに関連して、一部のクラス(Flaskのrequestクラスとか)がどうやってもタイプヒンティング出来ない点
3.基本的なデータ型の使い分けや、良い関数・悪い関数(どの言語にも多分あるでしょう?)の使い分け(要するにベストプラクティス)
【追記】4.DB(SQLAlchemy)のマスター・スレーブ対応

まぁ、以下はかなり参考になると思いましたけどね。

Pythonを書き始める前に見るべきTips - Qiita

また、ここまでで参考にしたサイトは・・・数え切れませんので、
Python関係のページを作成した皆さん全員に向けて、ありがとうございます。
ひとまずは、ここまでにします。

2020年2月8日から2020年3月13日のダイジェスト

今回は、今までも多少はありましたが、
「優先順位(高い方が上)」の順に以下を並べてみました。


1.コロナウイルス関連

(1)平和ボケ

去年の台風の時にも思ったんですけどね、「想定と対策不足なんじゃないか」と。
個人的に去年の台風の時には、「家の窓に雨戸が存在しているのを知らなかった(なので被害は軽減可能)」だったんですが(苦笑)
ウイルスの発生自体は、どういうメカニズムで起きるのかは知らないですけど、
ただ、前回のダイジェストでは、この点について触れておらず(既に発生済み)、
「まぁ、大丈夫なんじゃない?」って感じだったかと。
勿論、確率的に低く且つ実害が無い( or 少ない)と言い切れるものとか、
「それ、本当にあり得る?」的なものまでっていうのはあると思いますし、
コロナに関係なく、警戒心が過剰レベルの方もいらっしゃるとは感じますけど。


(2)なぜ、過剰(かどうかは分かりませんが)な自粛が起こる?

インフルと違うのは、「先の見通しが見えているかどうか」だと思いますね。
恐怖の中で、最も怖いのは、多分「未知」だと思いますし。
一歩間違えれば、イタリアや韓国のケースもあり得たわけでしょう?
それなら、無理もないのではと。


(3)検査をする or しない

ってのを連日見かけまして、でもどっちの言い分も分かるという感じでして。
で、「病院の"状況"」ってどうなっているのかって。
「病院が暇してるけど、検査しなくて良い?」とか「病院が超激務だけど、検査した方が良い?」とは思いましたね。
いや、誰かがそんな事を書いていたんですけど。
検査自体が疑問なら、だったら検査自体不要だと思いますし、
プロセスなら、そっちを問題にした方が良いでしょうし。
あと、行列とか混雑に関しては、「情報による誘導」が大切に思いましたね。
テレビで美味しい飲食店を取り上げたら、翌日から大行列になったとか(これはマイナスばかりじゃないですが)。
なので、マスコミには病院の状況もそうですが、
ガラガラの病院に誘導させつつ且つ、させ過ぎないってえらい難しいですが(苦笑)
昔あった、ニュースの女ってドラマを考えると、小回りの利きそうな地方局の方が良いかもしれないですね。
こういう時は、視聴率が「低い」ってのが強みになるんじゃないかと。

あと、また「状況」と書いてしまいましたが、
「この状況的にやむを得ない」ってのが強過ぎると、それはそれで失敗する事もあるかなと。
ITの開発で「ダメ設計やコードだけど、成功させないといけない」っていう状況の時に、
だから、何も出来ないでは失敗してしまうわけですし。
ダメに「優先順位」を付ける必要があると思いますね。
そういえば、「状況を見る」ってのは、「空気を読む」ってのと似てると思いますね。
ただ、空気を読んだ上で破るのと、最初から読まないので、
どうもアウトプットに違いが出ている様に感じるんですよね・・・


(4) やまもといちろう 公式ブログ - コロナウイルスによりリモートワーク奨励で炙り出される「無能」と「解雇」 - Powered by LINE

最後の3行は全く同じ事を思いましたね。
あと、今秋からは、会社の福利厚生でのインフル(以外もあるけど)の予防接種も増えると良いなぁと思いましたね。


(5) 「コロナよりも怖いのは人間だった」。ドラッグストアの店員が語る恐怖の体験(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

あぁ、先日行った時に「マスク、無いですよね」って聞いたんですが、
その時に、元気がないというかイラっとしていたと感じたのは、これが原因かもしれないですね。


(6) https://anonymous-post.mobi/archives/20784

「取材したタイミングでの情報と、報道するタイミングでの情報による誤り」ってのはあるかもですけどね。
あと、マスコミのニュース関連はもう不要という意見もありましたが、
以下の本を以前に読んだ時に、「ニュースは、構造的に仕方ないかも」とは思いましたね。


https://www.amazon.co.jp/dp/4380140059


「誤り」ってのが、内容が短いとどうしてもとは。
書き方で防げる場合も勿論ありますけど。
「キャッチコピー」とか、「ネットのタイトル」なんかもそうですね。
あ、このダイジェストも似てますね。
あと、Twitterで時々見る、「以下文字数」なんかもそうですかね。
はい、次のニュースです、次のニュースです、
次のニュースですってやらないと「数」をこなせないですし。
詳細を知りたければ、「特集コーナー」とか「特集番組」をご覧下さいで良いのかなと。


厚労省、マスクの優先供給「行った」は“言いすぎた表現”。名指しで指摘したテレ朝『モーニングショー』に担当者が釈明と報道 | ハフポスト


あぁ、そうそうこういうのもありますね。


(7) GitHub - tokyo-metropolitan-gov/covid19: 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト / Tokyo COVID-19 Task Force website

はぁ~、これは面白い事を考えましたね。


2. https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00000003-at_s-l22

これが2番目?って感じもあるので、ここから「8番目」まではそんなに考えてないです。
とりあえず、専門的には以下の様な点があるみたいですね。


西浦みかん大使の千歌っちスカート事故についての仮説 - Togetter


あと、前回あった宇崎ちゃんの話と絡めると、
「デリケート(繊細とか神経質も?)」なんだと思いますね、男性より女性の方が。
例えば、「化粧」とか。
あと、デリケートの特徴としては「なんで、そんなこと気にするの?」「大した事ないじゃん」と、
気にならない側の人は言うと思うんですけど・・・本業を考えるとなぁ(苦笑)
「O/Rマッパーで生成されているSQLを確認?なんで、そんなこと気にするの?大した事ないじゃん」とか。
実際、大した事ないケースもあるので、確認すれば良いと思いますけどね。
ただ、場合によっては、確認が難しかったり、どうやっても確認不可能なのも。
「世界中全て」は、多分確認出来ませんし。
あと、じゃあデリケートでない(図太い・無神経)女性を、男は好むのかという(苦笑)
例えば、以下とか。


【霊長類最強】吉田沙保里選手の伝説、名言まとめ【レジェンド】 - NAVER まとめ


あと、こちらも?


フロール・ヤンセン | ヘヴィ・メタル/ハード・ロック名言.com


・・・全く問題無いですけどね(笑)
メリットとしては、なんかあった時に守ってもらえる(それはそれでとは思いますけど)かもですし。
もっと平たくいえば、「いわゆる、女を捨てた女性を、男は好きになれるのか?」でしょうか。

と、ちょっと話が逸れましたけど、
なので宇崎ちゃんも含めてエロが目的に入っている場合には、
「公衆の場に出すっていう、この形じゃないとダメ?」とは思いますね。
逆に、批判されている方は、「献血する」「みかん買う」で、少なくともこの場合には良いのではと。
そうでない場合?「完全にひきこもる」 or 「キモイけど実害はないを許容する」とかでしょうか。
後者についてどのくらいってのは勿論ありますけど、これ「原理的に不可能」と思いますし。
ネットの有無も関係ないですし。
「かっこいい」「可愛い」「キモイ」「ダサい」「ブス」とかって概念が存在しなかったら、
良かったんでしょうけどね。それはディストピア的?でも、争い起きないでしょ。


3. 話さなくていい、声を上げなくていい - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

あぁ、映画のダークナイトにも似た話がありましたね。
あと、これは「今、この状況で、この話をするのは結果にマイナスになると判断して、何も言わない」ってのもあると思いますし。
また口語ですが、「そんな!信じられない!「嘘」だって言って!」ってシチュエーションがあり得るでしょうから。
って書くと、「何か秘密知ってるの?」ってなりがちですが、「何も知りません」(笑)
って言っても「いや、何も知らないって嘘を言っている」というのは、どうしてもゼロにはならないでしょうけどね。
信じるコツは・・・一つずつ担保取っていくしかない様な。


4. グーグルの認証アプリ「Authenticator」、ワンタイムパスワードが盗まれるおそれ - CNET Japan

あぁ、これはIIJとか代替候補のアプリもありますけどね。


5. なぜ能力が低い人ほど“自信満々に話す”のか?ディベート&プレゼン重視教育の罠

どうやら、僕も最近でしたけど、ダニング=クルーガー効果も結構広まってきたみたいで。
ただ、これで問題なのは全員が「私は、大した事ありません」だと、
「いつまで経っても決定出来ない」ってのもある様に思うんですよね。
「謙虚になる」ってのが、「だから謙虚になれば、高評価されるんだ」ってのは目的がおかしいわけですし。
別に、「フラット」にしていれば良いんだと思いますね。


6. 10万円以上のノートPCが買いずらいために企業の生産性は大きく下がっている - orangeitems’s diary

あぁ、以下は一応ありますけどね。


No.5408 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例|国税庁


あとは、「一括償却資産」もありかもしれないですね。


7. 「イトーヨーカ堂でイラストを無断使用」炎上かと思いきや、両者が良い着地点を見つける好事例に | 男子ハック

う~ん、パクリ問題の解決の道しるべの一つかもしれないですね。
そういえば、これも↑の、デリケートの話と似ていて、
例えば「日本とフィンランド(どこでも良い)」で、
「同日にリリースされた曲が似ていた場合」には?ってのがねぇ・・・ちょっとフィクション入ってますけど。
これは、原理的に無理かなぁと。
いや、両方にパクリ元があって、それが同じって線はあり得ますけどね。


8. 「PDCA」を回しまくっている人が時代遅れなワケ。世界は “まずはやる” 方式にシフトしている。 - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア

う~ん、計画を立てない事で、どう見てもヤバイ結果になる点については立てた方がとは思いますけど。
これ両立出来るとも思いますしね。
あと、「決定出来ない」は、↑のダニング・クルーガーもあるかもしれないですね。


9.ドラマ「ハケンの品格

これは、「娯楽」ですしココかなぁと。
レンタルで観ましたけど、「俺は、男篠原(あそこまで尖ってないし、スキルないですが)なのか」と(苦笑)
で、篠原嬢の役について、
休出をして、派遣先のピンチを救って、特別手当を貰えるところで断ったというのがありましたが、
「貰えば良いのに」とは思いましたけどね。
これは、2007年のドラマですが、
2008年のリーマンショックで派遣切りが起きた事を考えると、
「会社の業績に左右される」って一面があると思いますし。
だから、貰える時にはって。

ところで、もうドラマは10年以上ぶりかもでしたけど、面白いですね。
あと、フィクションを考える上では、実写ですし一番分かりやすいかもですね。
SFとか、「自由度高くて、何でも出来ちゃう」じゃないですか、あれだと分かりにくいって思いましたし。

あと、来月がパート2ですか。


ハケンの品格|日本テレビ


大泉さんがいないのがどうかってのはありそうですね。


10.システム開発関連

これは、専門だし本当は一番↓だと思いますけど、これの↓が長いのでここで。


(1) なんでコインハイブ事件が有罪だとヤバイの?人のPCでお金儲けしてたんだから有罪でしょ!って人に簡単に説明する ver 0.22|せせり|note

これ、この記事のブックマークに貼られていた以下のリンクがありますけど。



実際のケースでは,使用者の意図との比較で判断が決まります。
マニュアルやオンライン上の注意書き(表示)で動作内容がユーザーに対して明記されていれば,意図に反することにはなりません。

【不正指令電磁的記録作成等罪の基本(条文と解釈)】 | 一般的な刑法犯 | 東京・埼玉の理系弁護士

ここの弁護士事務所と裁判所の解釈が同じとは限らないというのはあるでしょうけど、
やっぱり、「明記する」ってのは大切って所でしょうかね。

あとは、ユーザーへの利益の有無とかですかね。


(2) 数億円規模の案件をたった二人で開発させられた話 | Plus one


開発メンバーは既に5人程度集まっており、その後20人ほど合流するとのことで、総勢20名以上の開発メンバープロジェクトだ!こんな規模の新規開発なんて初めてだからワクワクするぞ!

その20人が合流する見通しは?ってのはありますかね。
あと、「案件の規模」「現在の状況」「使用技術は何か?」とか。
後で、技術が選定されていないって出てきてますし。
あと、「Slack使ってる?」「Github使ってる?」とかで、
「最近のトレンドを、どのくらい知っているか?」ってのは分かるかなと。
知っていれば必ずしも良いわけではないんでしょうけど、
地雷案件の下限のレベルは抑えられる気もします(あり得ないぐらい頓珍漢な事を言う割合が下がる感じ)し。

なんというか、「地雷案件かどうかを見抜く為の質問集」みたいなのは書いた方が良い様には思いましたね。
いや、他の項目以上に「全く自信は無い」のですが(苦笑)
まぁ、ちょっと頑張ってみようかなぁと、自分の為にも。
いつになるか分かりませんけどね。


(3) セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん

前回も少し書きましたけど、「DBA・インフラエンジニア・セキュリティエンジニア」って、
守備範囲が少し被ってはいるんですけど、完全には被ってないよなぁと。
この記事も、分かる所は分かるけどって感じでしたしね。


(4) 目次だけで胃が痛む「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」、つまるところ「みずほのガバナンスの欠如」の災害史 : 市況かぶ全力2階建

あぁ、読んだ方が良いのかなぁ・・・少なくともレビュー読んでからにしましょうか。


(5) Let's EncryptがはまったGolangの落とし穴 - ぼちぼち日記

Golangは分かりませんけど、「参照」に注意するのは、どの言語も同じかもしれないですね。


(6)Python

ちまちまと学習中で・・・もう少し、でも無いかぐらいですね。
とりあえず判明した事として、
「SQLAlchemyで静的プリペアドステートメントは可能か?」は「Yes」ですが、条件が付きますね。
で、その条件がなぁ・・・あまり、O/Rマッパーじゃ無くなっている(苦笑)
以下辺り(日本語の記事はあんまり無いですね)がポイントっぽいんですけどね。


Using the Session — SQLAlchemy 1.3 Documentation


11.音楽コーナー

同じ娯楽でも、微妙な所ですが、ドラマより下だと思うんですけどね。
特に最近は、一部の好事家向け度が増していると思いますし。
あと、今回は「あいみょん・milet・Marconi Union」を総括します。


(1) 「コロナでもう食えない。音楽は不要なのか、文化が死ぬ」←何故ネット有料配信をしないと冷ややかな声 : まとめダネ!

これは、コロナだし↑に書くかは迷いましたね。
あと、結論の一部はもうタイトルに書いてますけどね。
で、それに対して以下。


【ホリプロ】堀社長、新型コロナで相次ぐイベント中止に「ネットでやればいいじゃんていう意見が一番辛い」「そんな単純な話じゃない」


これは、音楽だけではないんでしょうけど、
音楽に限定すると、なんだかなぁ。
「ライブに依存するビジネスモデルにしたのが原因」じゃないんです?
それは、海外も込みでしょうけど。
で、それは例えば、以下の様な事だったり。
短期的には良かったんでしょうけど、長期的には「同じ土俵」で勝負しないと。
魔女狩りの一種っぽく感じますね。


洋楽のレコードが消えた日 | 遊ぶエンジニア


あとは、CCCDもありますか。
売上回復しました?

テレビやラジオなんかで曲を聴いたり、レンタルで聴いたりというのは、
昔、営業の仕事の時にあった、「見込み客」の様なものだと思いましたけどね。
その時点では、勿論利益出ないでしょうけど。

あと、アーティスト以外のスタッフとかイベンターさんがについては、
最近はあまり聞かないかもしれませんけど、
「音楽関係の仕事?そんな仕事しないで、マトモな職で食っていけ」
的な側面って無かったでしたっけ?
「道路を走る救急車」が何よりも「優先」される以上、
音楽関係の仕事につくというのは、そういうリスクがあると思いますよ。
スポーツ選手の引退後のセカンドキャリアなんかも同じだと思いますし。
というか、どの職業もある。

あと、↑ではネット配信とありましたけど、以下の事ですかね。


無料配信ではなく電子チケットで有料ライブ 新型コロナで相次ぐ中止にアーティストへの還元策(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース


あと、こういうのも、コアなファンなら支援すると思うんですけどね。


【BAD HOP】借金1億の無観客ライブをみんなで支援しよう! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)


他に、考えられるのは、以下辺りでしょうか。

・物販グッズのオンライン販売

ライブを中止(延期?)した西川貴教さんは、以下で始めたみたいですけどね。
ライブが中止になったアーティストのファンの発言でも、ちょくちょく見かけましたけどね。


turbo ONLINE STORE |


・未発表のライブ映像やライブ音源の発売

これは、これまで聴いたアーティスト全員(キャリア浅い方を除いて)、多分「ある」んですが、
普通に需要あると思うんですけどね。
解散とか引退に備えて保存している?じゃあ、まだ余裕あるんじゃないです?

・非売品化した音源の発売

これは非売なので、プレミア感が下がるというのはあるんですが、
例えば、以下の「winter comes around again」なんかは、発売当時は非売品だったみたいですけどね。


‎Apple Music


すぐだったら、批判されるとは思うんですけど、ねぇ。

・廃盤で入手不可能な音源の発売

これは、前回のMusu boreの1stアルバムがそうでしたね。
ただ、これは需要が無いから廃盤だと思うので、難しいかもしれないですけどね。

上記の方が言っているかどうかは分からないですけど、
よく上司が部下に以下の様な事言うじゃないですか。

「できない理由を考えるな。どうすれば出来るか考えろ」

↑のリンクの71番の内容だったんですが、
そっくり、ブーメランだと思うんですけどね。

というか、僕「が」見たかったり聴きたいんですよ。
だから、さっさと売ってください!(笑)

あと、上記とは関係無く、これからを考えるなら、
影響力の大きい方が、影響力の大きい場所で、
音楽の楽しみ方(プロなら分かるでしょ)について話した方が良いと思いますね。
「スルメ曲の謎」みたいなタイトルで。


(2)東京事変椎名林檎

これも、コロナ関連ですね。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000041-tospoweb-ent


リスク管理能力」が微妙って感じですね。
2/29と3/1に開催したみたいですが、その前に中止している所も沢山ありましたし。
あと、その後について、
上記の打開策をしていない(多分)ってのも。
あと、何よりも「決行した事についても、中止した事についても理由が不十分」と思いますね。
後になれば分かるかもしれないですけど。
なんか、↑でも思いましたけど「なぜ、ベストを尽くさないのか」と思いますね。
経済が止まる?「誰でも分かる事」だと思いますけど。
「捨てる神あれば拾う神あり」って言葉がありますけど、
出来そうな事を何もやっていない人には、拾う神も現れないんじゃないかなぁと。

林檎嬢は、音楽的には去年の宇多田嬢との「浪漫と算盤」とか、
「ギリギリのライン」を攻めてるなぁと思い、面白いんですけどね。
ただ、前回のMusu boreでも思ったんですけど、林檎嬢はメジャーシーンの中では専門バカっぽいのかなってのと、
専門バカは、優先順位の付け方がおかしいのかなと。


(3)米津玄師


https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F40XTWM

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F40XUOE


上記の2枚のアルバム(ボーカルが、ほぼボカロ)を聴きましたが、
何とも「楽しい」アルバムだなと。
「ゲーセン」や「遊園地」にいる様な感じですね。
曲調は全然違いますけど、
子供にパプリカが人気なのは、こういう曲も作れるからかもしれないですね。
「老若男女(子供も含めて)」とは言いますけど、
大体はどこかの層にしか刺さらないですからね。

ところで、彼もライブをやっていたみたいですね。


米津玄師、"2020 TOUR / HYPE"大阪公演以降を中止および延期


よし、それで良いんだ、
ここで彼の「野望(あるのかすら知らないですが)」を止めるわけには(笑)


(4)B'z(INABA/SALAS)

なんか、アルバムが出るみたいですね。


INABA/SALAS|ニューアルバム『Maximum Huavo』4月15日発売|Blu-ray/DVD付き仕様はオンライン期間限定10%オフ|稲葉浩志|Stevie Salas(スティーヴィー・サラス) - TOWER RECORDS ONLINE


・・・もうタイトルの「ダサさ」は、「意図的」なんじゃないですかねコレ
「Boku No Yume Wa」って(笑)
古くは「太陽のkomachi angel」「ウルトラソウル」「イチブトゼンブ」とか。
これ「日本語を、英語にしてローマ字読みにする」とか、
「英語を、日本語かカタカナにする」とか、
ダサく見える法則がある様に見えますね。

あと、今回はB'zじゃないですが、
TAKもソロ活動するみたいですし、
この二人、30年以上殆ど「休まない」んですよね。
↓のみゆきさんも、似た様な所ありますけど。
サラリーマンじゃないのは間違いないわけですが、
なんかサラリーマンっぽく見えてしまいますね。
「B'zはもう、自分達のものじゃない」とか以前に言っていた様ですが、
そういうことなんでしょうね。


(5)中島みゆき

「臨月」というアルバムの中に、以下の曲があったんですけどね。


友情
http://j-lyric.net/artist/a000701/l00f54d.html


な~んか、以前とというか、
直前のアルバム(生きていてもいいですか)との落差が激しいなぁと思いましたね。
以下を読んで、納得したわけですが。


俺の好きなアルバムたち : ご乱心突入前に獲得した、女神の視点 - 中島みゆき『臨月』


これ以上出せないぐらいの、負の感情を爆発させるとガラっと変わるというのは、ある様に思いますね。
少なくとも、方向性を変えようとするというのは。

あと、この時期からは大分先ですが、そういえば「夜会」がありましたね。
以下が、最新作の様ですが。


中島みゆき『夜会VOL.20「リトル・トーキョー」』トレーラー動画<ショートバージョン>
https://www.youtube.com/watch?v=fyHtUHdl4vY


あれ、柴咲コウの曲・・・あぁ、提供曲ですか、そんなことまで知らん(笑)
あと、問う女か・・・


(6)井上陽水

「氷の世界」について、
最初に取り上げた時には、氷の世界の曲の方でしたが、
↓の曲もヤバイんですよね。
踏み切りだから、渡るのは簡単だけど、でも渡れないって辺りの難易度といいますか。
これが、「海の向こう」とかだと、一気に難しくなりますし。


子供は踏切りのむこうと
こっちとでキャッチボールをしている
ここはあかずの踏切り

井上陽水 あかずの踏切り 歌詞
http://j-lyric.net/artist/a05996f/l0424a1.html

上記の子供が「AとB」で、自分が「C」の時に、
AとBに混ざるのが無理なら離れれば良いのに、離れない。
かといって、混ざることも出来ない。
・・・去年取り上げた、U2の「With or Without You」みたい感じなんですかね。
どのくらいがベストな距離感ってのはあると思いますし、結果がそれで良いならとは思いますけど。


(7)あいみょん&milet

ここからは、総括ですね。
で、&にしたのは、「かなり対照的な二人」と思ったので。

まず、あいみょんは、勿論良かったんですが、
今後としては「曲が、ややワンパターン気味」なのが気になる所ですね。
一部では、早くも飽きられているとも。
例えば、以下の曲の、それぞれのAメロですね。


ハルノヒ
https://www.youtube.com/watch?v=pfGI91CFtRg

空の青さを知る人よ
https://www.youtube.com/watch?v=ztdpBUDf00o


う~ん、セルフオマージュですか、
するなとは思いませんが、同年リリースですからね。
という感じで、「引き出しが少ない」様に感じるのが気になる所ですね。
「瞬間的シックスセンス」っていうアルバムタイトルと、
以下のインタビューを読むと、「直感」で作っているんじゃないかと。


あいみょんから年下の子たち&大人へ 直感と瞬間の大切さを語る - インタビュー : CINRA.NET


で、そうなると「手癖」が出やすいのかなぁと。
専門性が増すので、何とも言えないですけど。
なので、以下を意識した方が良い様には思いましたね。


作曲を教える時は「好きな曲を100曲、どこの何の楽器がどう好きか紙に書け」と言う。その理由とは?あらゆる分野に当てはまる大事なポイントかも - Togetter


あと、今秋にツアーがある様で、
これファンも言ってましたけど、「埋まるのか?」という。
公演数と会場の大きさを考えると。


AIMYON TOUR 2020


勢いが落ちてきている(再生数とか見ても)様に思うので、
今秋までに、ヒット曲が欲しい所かもしれないですね。

で、恒例のベスト5なんですが、
どうやっても絞り込めなかったので、
ベスト「7」にします。
あと、あいみょんは、シングルのB面以外は全部聴けますかね・・・これは。


あいみょん - YouTube


7位:ハルノヒ

これは、特にどこが(強いて言えばサビの最後)良いってわけではないんですけど、
「あぁ、良い曲だなぁ」と。


6位:プレゼント

これは、詞が「ありそうで無い」様にも思うんですけどね。
・・・今までの人が「曲者」だらけだったから、そう思うのかもしれませんけど(笑)
「音楽自体がプレゼント」ねぇ、なるほど。
この曲がプレゼントになるかどうかは、人それぞれでしょうけど。


5位:いつまでも

これも、詞が「鋭いなぁ」と。


「昔は貧乏でさぁ」って話せば泣けんのか?
結局この世の表現ってのは
同情だけで成り立ってんのかなあ

あいみょん いつまでも 歌詞
http://j-lyric.net/artist/a05996f/l0424a1.html

うん、そうかもしれないですね、あと「共感」とか「同意」とか。
ただ、それらは内容が一定以上理解出来ないと出来ないとも思うわけで、
中々出来ない曲も、あるとは思いますね。


「本気でやってんだ」って叫んでも
結果がなきゃ大人は見捨てる
結局腐りやすい生物でしかないから
生き急ぐ21

あいみょん いつまでも 歌詞
http://j-lyric.net/artist/a05996f/l0424a1.html

まぁ、そうですね。
「結果が出るまで、どこまで我慢出来るか?」ってのが試される所ですけど。
昔、「メジャーな音楽ならアルバム3枚まで」というのは聞いた事ありますけど、
今は、どうでしょうね。


死んだ後に天才だったなんて
死んでも言われたくないもんな

あいみょん いつまでも 歌詞
http://j-lyric.net/artist/a05996f/l0424a1.html

これを避けるのは、おそらく絶対に無理でしょうし、
美談としては良いのかもしれないですけど、
出来る限りは、生きている間に、評価したい所でしょうね。


4位:貴方解剖純愛歌 〜死ね〜

もう、タイトルからして(笑)
歌詞的に、テレビやラジオでは流せなかったとか。

あと、歌詞が「メンヘラ的」とあって、確かにそう思いますけど、
ただ、以前にどこかで見たんですが、
「女性が、ラブソング歌ったら全部メンヘラなのか?」と思った事がありまして。
あいみょん、メンヘラ、宇多田ヒカル、メンヘラ、西野カナ、メンヘラ、安室奈美恵、メンヘラ、浜崎あゆみ、メンヘラ」・・・以下、延々と続くみたいな。
「メンヘラと感じるか否か」という境界線が、どこかにあるんだろうとは思いますけど、
それはどこなんでしょうね。
・・・女性がセクハラと感じたらセクハラみたく、
男性が愛が重いと感じたらメンヘラとか?


3位:生きていたんだよな

これは、以下で以前に取り上げた時に書きましたね。


2019年4月28日のダイジェスト - 奇特なブログ


あと、今年も1月に新宿で有ったみたいですし、
これはもう「あいみょんパターン」と名付ける事にしましょうか。
この曲を聴いたらしなくなる?・・・どうでしょうね。


2位:真夏の夜の匂いがする

曲なら、これが1位ですね、結構「凝ってる」と思うんですけどね、曲の構成やアレンジが。
特に良いと思ったのは、2番の後のCメロ(この曲の場合、Dメロか?)の辺りですね。
歌詞は、最終的には突き進んだのかもしれないですけど、
ちょくちょく葛藤が見られる感じですね。

あと、曲の構成が少し特殊なので、これは「超微弱プチなプログレ」と名付けましょう(笑)
ただ、これがあんまり売れず、勢いが落ちた所があった様に見えますね。
やっぱり、↓の曲が原因かなと。


1位:君はロックを聴かない

やっぱり、「タイトル」がねぇ、強烈過ぎます。


【音楽】「君はロックを聴かない」けれど… 滅びゆく音楽なの?

【音楽】「君はロックを聴かない」けれど… 滅びゆく音楽なの? ★10


ずいぶん、伸びてますね。
あと、気になったのは。


公民権運動と共に有名になったディランは、反体制的なメッセージを、フォークより商業主義に近いとみられていたロックで演奏するという矛盾を抱えた。これ以降、ロックミュージシャンは売れれば売れるほど矛盾に陥ることになったのです」

【音楽】「君はロックを聴かない」けれど… 滅びゆく音楽なの?

「反体制的」と「反商業的」ってのは、
例えば「反体制的だけど、商業的」みたくも出来ると思うんですけどね。
それが良いのかどうかはともかく、
「めちゃくちゃカラオケで歌いやすい曲だけど、歌詞が善良な庶民を食い物にしている権力者を批判している(状況によっては、庶民に肯定的でも同じだけど)」とか。
というか、「どうだったら反体制的で、どうだったら商業的なのか」という辺りがぼんやりしてるとも思いますしね。
あと、ディランについては、以下の記事が面白かったですね。


ロックで世界は変わるのか? ~その2 | tezomeya note


上はパート2で、パート3までありましたけど、
結構同じ意見が多かったですね。特に以下とか。


唄は載せられる情報量が少なすぎます。出来事の概要とそのインパクトくらいは伝えられても、詳細な考察や仮説、周りを取り巻く状況なんてもちろん伝えられない。だから、唄で知った「え?」とか「なにそれ!?」は、そのあと自分でちゃんと勉強しないといけません。これが絶対に必要です。

ロックで世界は変わるのか? ~その3最終回 | tezomeya note

そういえば、一番上のコロナのニュースの所の本もそうですし、
すばらしい新世界もそうでしたね。

あと、「ロックは怒りを内包している」と↑の5chの方のリンクにあり、
それはそうかもと思いましたが、
ただ、脊髄反射の様に怒る「前に」、一度深呼吸をした方が良いんじゃないですかね。

あと、「ロックとは自由だ」ともありましたけど、
自由って、以下の様な側面もあると思うんですけどね。


B'z 見えない歌詞「Freedom Train」 | 好きなことを好きなときに好きなだけ


あと、これもありますね。


稲葉浩志 Stay Free 歌詞
http://j-lyric.net/artist/a001a09/l0315a2.html


そういえば、KOKIAもありましたね。


KOKIA 覚醒~open your eyes~ 歌詞
http://j-lyric.net/artist/a00af13/l00a781.html


あと、↑の東京事変がライブを決行した事で、
「ロックだな」という感想がありましたけど、
そんなロックが必要ですか。

あと、これは必ずしもロックだからじゃないかもしれないですけど、
ライブでの痴漢とか。
それがロックなら、そんなロックが必要ですか。

別にロックって、音楽の中の「単なる一ジャンル」で、「それ以上でもそれ以下でもない」と思いますね。
なんでロック「だけ」、過剰に神格化されたかの様に言われるのかなぁと。
「J-POP」「テクノ」「ジャズ」「アンビエント」とか他ジャンルは、そんな話聞いた事ないですし。

と、完全に曲の話から飛んでしまいましたが、それもあいみょんが「こういう曲を書いたから」こそ。
というわけで、今後も頑張れあいみょん

で、次にmilet(ミレイ)なんですが、あいみょんと比較的真逆で、
「ワンパターン感は殆ど無いが、売れる曲が無い」という。
多分、売れれば飽きられにくいタイプとは思うんですけど、
そもそも売れない(プッシュされてる割には)じゃあねぇ。
で、なんで売れないのか。


・メロディが弱い(特にサビ)

あいみょんと比べると一目瞭然かなぁと。
現状、比較的売れた「inside you」や「us」でも、
あいみょんに比べたらねぇ。
↓の理由もあるでしょうけど、これが一番要因としては多いと思いますね。
何となく、「邦楽の売れてる曲」を、もっと聴いた方が良い様に思いますね。
洋楽に寄ってる感があるので。


・声質(低音の曲は良い)

特に、以下の「Wonderland」という曲に感じましたね。
違う人(アナ雪の松たか子とか?)が歌えば、もう少し違う結果だった気も。


milet「Wonderland」MUSIC VIDEO 映画『バースデー・ワンダーランド』(4月26日(金)公開)コラボver.
https://www.youtube.com/watch?v=e-693LDUOsU


要するに「高音が微妙」という事なんでしょうけど。
あと、ちょくちょく指摘されてますけど、
前回の「Adele」と声が似てますね。
「Sia」とも似てるという意見も。
で、どっちも日本受けはしづらいタイプと。
なんか、こう書くと「アンチ可愛い」となりがちですが、
むしろ可愛いも、もっと追及すれば良いのになぁと思いますけどね。
「素直だったり、正直なのが可愛い」とか。
それはともかく、「声質」に関しては、
みゆきさんとかKOKIA見てると、限界はあるんでしょうけど、
曲によって声を変えられそうですので。
声優さんなんかも、まさにそうですかね。
どうやら、本人はアニメも好きみたいなので、
その辺から突破口をと思いますね。


・日本語と英語が混ざっている歌詞

昔は、宇多田嬢とか小室哲哉さんとか、結構あった様に思うんですけど、
最近そういえばと思いまして。昔より、歌詞が重視されている?
だとすれば、意味が分かりにくいとも思いますので、
統一した方が良い(日本語メインが良いんでしょうけど)と思いますね。
あと、歌詞の内容は「あいみょんの圧勝」だと思うので、そこもありますね。


・ジャンルがバラバラ過ぎる

悪く言えば「器用貧乏」とか「型が無い状態」とも言える様に思いますので、
ジャンルは多彩なのは分かったから、
まずは「J-POPの王道(してないわけじゃないが)」で勝負した方が良い様に思いますね。
海外で売る?一見そう思うんですが、多分無理(外国人が支持している邦楽を見て思いました)じゃないかなと。

他にも、「容姿が地味(華が無いというか)」とか「売り方が微妙」とか色々あるでしょうけど、
現状、そんな所ですね。

というわけで、ベスト5ですが、なんと!5月にアルバムが!


milet 1st full album『eyes』5/13 on sale!
https://www.youtube.com/watch?v=EYKMjfzucXg


なんか、ベストっぽくなりましたが、
新曲も半分ぐらいということで、これなら僕も買えますね(笑)
なので、アルバム出てからでも・・・まぁいいや。

あと、miletのYouTubeは、聴ける曲もあったりなかったりという感じですね。


milet Official YouTube Channel - YouTube


5位:I Gotta Go(YouTubeにフルではないが有り)

なんでこんな地味な曲が5位?
多分↓のアーティストのせいですね(笑)
なんか、最近はこういうシンプルで且つ、まったりした曲がねぇ。


4位:Imaginary Love(YouTubeに無し)

タイトルからして「う~ん」なわけですが(笑)
曲を聴くと、「色的には薄いピンク」「場所的にはSMクラブ」(大爆笑)
いや、SMクラブは行った事ないんですが、曲と歌詞がそう言っていると感じたので。
なんでしょうね、見た目によらず意外な趣味が・・・あるわけないですね(笑)
それはともかく、この曲はかなりビックリしましたね。


3位:Waterfall(YouTubeに無し)

また地味な曲?まぁ、地味っちゃ地味ですね、5位よりは展開あると思いますけど。
でも、こういう声だと、こういう曲は合いますね、↓の2位の曲もそうですけど。


2位:Fire Arrow(YouTubeに有り)

これは、地味というか「ダーク」ですね。
「洞窟」にいる感じというか。
というか、MVが・・・怖え~
しっかし、よく分からない人ですね、本人のTwitterとか見てるとアニオタで、
こういう曲を書く感じには見えないですし。
「そんなに、miletもアニメも単純じゃない」という事ですね。


1位:Prover(YouTubeに有り)

最初にフルで聴いた時に「うお~」となったので1位です。
2番の、すぐにサビにいかないで間奏に入る所からが特に良かったですね。
でも、冷静に聴くと・・・うん、やっぱりメロディが弱いと思いますね。

ということで、アルバムを聴いたらまた書くと思いますが、ひとまずここまでです。


(8)Marconi Union

前回も書いているので短めに。
これ、下手したら、日本人でコンプリートしたのは僕だけかもしれませんね(苦笑)
いても、100人もいないと思いました。

ところで、当初の目的だった「これ聴いて寝れた?」ですが、
これ、「寝れるというより、寝にくい状態を作らない」なんじゃないかと思いましたね。
よく、「○○に熱中して(テンションが上がって)寝れなかった」とかありますが、
で、○○が「ゲーム」「読書」「うるさい音楽」「ネット(特に動画)」とかなんじゃないかと。
寝る時って、一気に眠くなったりってあんまりしない様にも思うので、
この音楽を流す事で、「寝る為の場を作る」と言いますか。
「宗教的儀式」みたいですけど(笑)
だから、普通に眠くなったんなら別にそのまま寝れば良いんでしょうけど、
寝れない状態になった時に「落ち着かせる(テンションを)」為にあるのかなと。
だから、因果関係としては「聴いて寝る」じゃなく「聴いて寝にくい状態を作らない」なんじゃないかと。
正確には「音楽を流して(全く聴いていないので)」ですが。
あと、このグループは多分「夜向き」でしょうけど、
ブライアン・イーノなんかは、「作業用BGM」にも良いと思いましたね。
「BGMの方に意識がいって、作業が進まない」ってなりにくいと思うので。
別に、イーノやボーカルのある地味な曲(↑のmiletのI Gotta Goみたいな)で夜でも良いんでしょうけど、
そこは「相性」ということで。
そういえば、子供を寝かせる時の「子守歌」というのもありますね・・・あれと似ているかもしれませんね。


一緒に歌ってハッピーな時間を。懐かしくて心温まる「子守唄」の嬉しい秘密♡


それでも、やっぱり「信用しない」んですが、
「最大の問題」は「仮に科学的に証明されていたとしても、それが本当だと理解出来るかどうか」
うん、これがポイントですね。
・・・個人的に、最も苦手な所かもしれないですしねぇ。
↑の寝にくい状態を~はありそうと思ったので、ひとまず良いか。

ということで、ベスト5(これは、基本アルバム単位)を。
こちらのYouTubeは、「大体あるが無いのもある」って所ですかね。
あと、合わない人は多分「とことん合わない」と思います。


MarconiUnionOfficial - YouTube


暗いといっても、夜景が綺麗な様に、「綺麗な暗さ」というのもあると思ったんですけどね。


5位:Ghost Stations

もう、タイトルにしても、ジャケット絵にしてもいかにもって感じなんですが(苦笑)
あと、基本的にこのジャンルは「どんな曲か覚えていない」事が多いです。
「聴いている」じゃなくて「流している」ので。
なので、ここに書いた曲以外でも、印象に残っている曲が多数ありそうです。
そんな中で、印象に残ったのは「Sleeper」「Abandoned / In Silence」ですね。


4位:A Lost Connection

またタイトルが(苦笑)
でも、Lostとはニュアンス違いますけど、ConnectionはCloseしないと寝れませんからね。
あと、これは、少なくともこのグループの中では「最もメロディアス」なんじゃないかなと。
気になった曲は、「Endless Winter」「Hinterland」「Stationary」「We Travel」ですね。


3位:A Distant Light

ここまでは、あんまりアンビエント(メロディが無い(少ない)且つ、ビートが無い(少ない))っぽくないのもありましたが、
ここからはガチっぽいですね。
で、この曲は、以下の様な場所にいる様な感じがしましたね。


夜空の奇跡【オーロラ特集】見える場所・北欧カナダ比較も!|「旅工房」


うん、素晴らしい。暑さより寒さの方が苦手ですが(苦笑)
ただ、惜しいのは、この曲は何故かシングルだということ。
こういう感じの雰囲気のアルバムが欲しいなぁと思いますね。


2位:Beautifully Falling Apart (Ambient Transmissions Vol 1)

タイトルにアンビエントと入っている辺り、やっぱり違うのかなと。
これは、どの曲って感じは殆どない(聞けば思い出しますが、基本覚えていないので)ですが、
「Breathing With Assistance」「Losing The Light」「Beautifully Falling Apart」「A Shower of Sparks」ですかね。


1位:Weightless (Ambient Transmission, Vol. 2)

1~3位までは殆ど同じぐらいですが、やっぱりこれですかね。
これも、まぁ↑のオーロラといえばオーロラっぽいかも。
気になったのは「Weightless, Pt. 1」「Weightless, Pt. 2」ですね。
3以降も別にダメじゃないんですけど、意図的に印象に残りにくい様にしている?

怖すぎる・・・?そのお気持ちは少し分かるかもしれませんね。
というのも、これは「アンビエント」ですが、「ダーク・アンビエント」というジャンルの一部の曲は・・・
あと、以下のページの、下の方に書いてあるジャンルは・・・


メタルの分類てこんな感じか?


よく、「音楽を聴いて仲良くなろう」と聞きますが、
この2つのジャンル「しか」聴かない方とは・・・多分無理だと思いましたね。
・・・第三者が傍から見たら、きっと「どっちもどっち」なんでしょうけど(苦笑)

さて、まだしばらくは大丈夫そうですけど、この分野の次はどうしますかね・・・


次回は、Nightwishと「アイツ」ですかね。
この状況でアイツっていうのもって感じもしますが、そこは見方や書き方次第ですかね。