奇特なブログ

「殊勝に値する行いや心掛け」を意味する、奇特な人になる為のブログです

ニッポンのジレンマの感想

タイトルの通り、昨日放送回の感想を。

この番組、まともに見たのは今回が初めてなんですけど、
テーマが興味深い(一応、こういうのも書いてますし)と思って期待した割りには、イマイチかなぁという感じでした。
で、どの辺がよろしくなかったのか。

1.国家を意識することが無い?え?

誰が言ってたか忘れました(複数人だったような・・・)けど、
えっと、消費税増税とか法律とか、国家(というか政府)を意識することって、ちょくちょくあると思うんですけどね。
まぁ、国家っていうのが、「世界の中での日本という国家」として見た時にって事なら、
確かに、そんなにないとは思いますけど。
とりあえず、「定義」ちゃんとしましょうよ。
グローバル化」でも、オーディンス(会場にいる一般の人々)にも突っ込まれてましたけど。

2.ネット革命とかネット選挙とか

否定はしない(というより出来ない)ですけど、
ネットも、銀の弾丸の一つに過ぎないっていう視点を持つ事は、大切だと思いますね。

3.学者系と実業家系の断絶

番組中でも、話に出ていましたね。
とはいえ、これ自体は別に驚くことでもないとは思いますけど、
間に入れる人がいなかったかも。
まぁでも、ココって一番人材不足の立場だと思うので、仕方ないかもしれないですけど。

4.人選について

テーマがテーマなだけに、もう少し色々な分野の人がいた方が良かったかなと。
サブカルチャー系の人とか、あとマツコさんとかは、ダメだったんですかね。

5.結局、何を言いたかったの?

どうも、結論が出ていないまま、終わった印象なんですよね。
で、なんでこうなったかっていうと、
ボトムアップ的に、一人一人が自分の意見を言って、
それらをまとめきれなかったからじゃないかと。
あと、議題が多過ぎる(これはテーマが大きい話なので、仕方ない部分もありますけど)。
で、ちょっと考えてみたんですけど、
議題が多くなりやすいテーマで議論する時に、
一つ一つ取り上げていったら、2時間半じゃとても終わらないだろうと。
だから、議題を設定して考えるというよりは、
「人の活動」という観点からトップダウン的に考えて、
「どういう役割の人が、どういうことをしていけば良いのか」という風に考えた方が、
概要程度で終わるかもしれないですけど、まだ話がまとまったのではと思いましたね。
で、上記のリンク先でも出てきますし、
最近、ちょくちょく話している概念ですけど、
一人一人の役割を考えるのに、
「秩序・中立・混沌」という概念(フレームワークといっても良いかも)を用いるというのは、
意外と有効なのかもと思いました。
このフレームワーク自体の妥当性がどうかというのは、勿論ありますけど、
形がシンプルなので、理解しやすいというのもありますし。
あと、これ「ゲーミフィケーション」ですね、まさに。
いや、ゲームが発祥じゃなかったら、話は変わってきますけど。

ということで、個人的には、このフレームワークをもう少し整理して、
有効活用(会社とかプロジェクトでも、要は複数人が関わるものなら使えると思うので)していきたいと思いました。

これで、メガテンD&Dの優先順位が上がりましたねw