奇特なブログ

「殊勝に値する行いや心掛け」を意味する、奇特な人になる為のブログです

音楽の味わい方

毎回の様に書いてますし、いい加減書こうかと思いまして(笑)

こういう記事がそんなにないってのもありましたが。

あと、イギリスですが、以下みたいなのもありましたしね。

「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の調査結果 - amass

あと、「新しい」って「未知」と同じじゃないかと思うので、

新曲でも良いけど、知らない○年前の曲でも良いんじゃないかと思いますね。

それでは、色々な観点からいってみましょう。


1.単純接触効果(ザイアンス or ザイオンス効果)

どうやら、以下の様な話でして。

繰り返し接しているうちにどんどん好きになるのはなぜ? | 日本心理学会

あるミュージシャン(誰でも良い)のコアなファン程経験あるんじゃないかと思うんですが、

「最初はしっくりこなかったけど、繰り返し聴いてる内にしっくりくる様になった」

っていう、いわゆるスルメ曲ってやつですね。

個人的には、上記に加えて、

「繰り返し聴く事で、どういう曲なのか学習して、楽しみ方を知って好きになった」

っていうのもあるんじゃないかと思ってるんですけどね。

いや、↓に出てきますけど、曲によって楽しみ方が違うじゃないですか。だから。

あと、単純接触って事だと、

約10年ぐらい、殆ど音楽を聴いていなかった時期があったんですが、

その後に聴くと、キャッチーな曲でも結構違和感を感じたりしたので、

音楽から離れていれば離れているほど、また好きになるには時間がかかる様にも思いますね。

なので、また聴きたいと思っている場合には、

あまり音楽から離れると、少し厳しくなるかもしれません。


2.○年代とか、時期によって全然違う

邦楽ポップスだけでも、

70・80・90・00・10年代で

「○年代っぽい」とか感じる曲ってあるじゃないですか。

で、個人的には、00年代の曲をそんなに聴かずに、

いきなり10年代の曲を聴いた時に、最初は意外としっくり来なかったので、

いきなり大冒険をすると、少し大変だと思いますね。

なので、少しずつ「新しい or 古い」時代に進めていくのが無難に思いますね。

あとコレ、「別のミュージシャンに替わった」時も、最初はそうなりやすいですね。



3.自分は聴きにくい曲なのに、他人は聴きやすいって言ってるのは何故?

突き詰めれば「好みの問題」なんでしょうけど、

その「聴きにくい曲が、当たり前の様に周囲に溢れている」んじゃないですかね、他人さんの方は。

特に洋楽に顕著だと思うんですが。

だって、そうじゃなきゃ、

ピンク・フロイドがポップス」

って説明付かないでしょ(笑)

ライブ見ても、「老若男女が普通に聴いてる」感じでしたし。

あっちに住んでる人にとっては、「あれ」が「普通(少なくとも、そんなに変じゃない)」なんでしょう(笑)

でも、それは「住んでいる人にしか分からない」事ですし、

日本の歌謡曲を外国人に聴かせたら?ってのも、同じ話じゃないかと思いますね。


4.カラオケで歌うのが好きな人程聴くのが辛い曲

要は、歌にそんなに重点を置いていない曲だったり、長い曲だったり。

ええ、僕の様な人ですね(笑)

昔、カラオケがあるキャバクラに、「カラオケで歌う曲リスト」って紙に250曲ぐらい書いてある物を、

わざわざキャバクラに持っていって、「どれ歌って欲しいか選んで」ってキャバ嬢に頼む程度には好きですので(笑)

で、こういう場合、間奏とか「演奏の部分」に着目して聴いてみるのが良いと思いますね。

あと、それ以前に、上記1もありますので、

「急いで楽しもうとしない」でも良いと思いますね。

BGMの様に、ただ音楽を流しておけば良いと。

以下を読んで、演奏に着目ってのは強く思いましたね。

「歌」も「楽器の一つと思えば良い」って所がポイントに思います。

「Radiohead論」やっと「キッドA」が心底理解できた。これはJAZZなんだ! | kazukazu721's interest


5.表拍と裏拍

以下を読んで、あぁなるほどと思いましたが。

表と裏のビートのノリ方で日本人はバカにされたりしない - あざなえるなわのごとし

例えば、以下の曲(分かりやすいので)は、どっちかというと(正解は無いと思いますので)「裏」だと思うんですよね。

Radiohead - There, There - YouTube

ドラム(正確には違う様ですが)の音が「ズッチャ、ズッチャ」と終始なっていますが、

「手拍子」を、「先の」ズッチャで叩くのか(表)、「後の」ズッチャで叩くのか(裏)と。

いや、表でも楽しめないわけじゃないですよ、実際出来ますし。

あるいは、表でも裏でも手拍子するとか、「楽しめればどっちでも良い」と思いますし。

ただ、そういう「リズム」を意識してみると良いんじゃないかと思いまして。

個人的には、最近が「裏」が「腰にぐっと来る」感じがあって、

表っぽい曲でも、裏でリズム取ってる気が(笑)


6.好きな曲だけ繰り返し聴いてはダメなのか?

そんな事は無いですね(笑)飽きるまで聴けば良いと思いますし。

というより、複数曲聴くときに「スキップしない」方がポイントだと思いますね。

だから、仮に5曲あった時に、

曲A:再生回数5回
曲B:再生回数24回
曲C:再生回数89回
曲D:再生回数2回
曲E:再生回数10回

とか落差がついても別に良いというか、僕はそうなってますが(笑)

上記の場合だと、少なくとも曲A・D・Eは、もっと聴いた方が良いとは思いますけど。

これはもう「性格」の問題だと思うんですけど、

個人的には、「よ~し、聴くぞ」→聴いた後→「クソ曲じゃね~か!裏切られた!もう聴かない!」とならない様に、

慣れるまでは、「気楽」に聴けば良いんじゃないのと思いましたけどね(笑)

キレやすい性格?ええ、多分(笑)


7.まとめ

色々な観点から考えてみましたが。

(1)複数曲を聴く時に、「スキップ」だけはしない(同じ曲をリピートするのは可)

(2)余裕があれば、歌だけではなく「演奏部分」にも注目する

(3)余裕があれば、表拍・裏拍を意識してリズムを取ってみる

聴き方なんぞは、突き詰めれば別にどうでも良いとも思いますが、

リリース後数日で「もう飽きた、早く次の新曲を、早く早く」ってのを見ると、

まだまだ楽しめるのでは?と思ってしまいまして、書きました。

基本的に、他の娯楽より短いコンテンツなので、すっごくって事はあまりないと思いますが、

以下の曲の詞にある様に、「(思ってるよりも)音楽の効き目は長い」と思いますね(笑)

東京事変 - 能動的三分間 - YouTube


上記以外の参考:
数ヶ月空けると、時々ありますね
番外編「スルメ曲、ガム曲に次ぐ"漬物曲"の定義」 | これを聴いて何も感じない奴とは友達になれない。

これは、プロ向けというかガチ勢でしょうけど
音楽の聴き方 | kohtaro official website

2019年1月27日のダイジェスト

1.あなたの知らない脳──意識は傍観者である

https://www.amazon.co.jp/dp/415050475X

前回のダイジェストの一番最初の話から、

ちょっと読んでみたんですけどね。

で、「遺伝」の様な先天的な物と、「その後の環境」の様な後天的な物が合わさって、

行動パターン的なものが構築されていく的な。

う~ん、「専業主婦(主夫)」って「過小評価」なんじゃないですかね。

子供がいるなら特にそうなんですけど、いなくても情報収集したりして、

働いている方のサポートに専念で良いんじゃないかと。

仕事をひたすらやっていると、そっちに集中するわけで、

そうすると、どうしても視野が狭くなりやすくなると思うんですよね。

なので、働いていない方が、その辺を「補う」と。

勿論、そこでリスクとして、離婚した時に働いていない方は大変になるので、

リスクヘッジとしての共働きというのは分かる(元々、この考えの方が強い)んですけど、

そうすると、今度は子供が巻き添えになるわけで。

そもそも、そんなに簡単に離婚しちゃダメって事なんでしょう。

「プロ主婦」みたいな言葉もある様ですし、全員が全員とは勿論思わないですけど、

子供がいる場合には特にって思いましたね。

「三つ子の魂百まで」とか考えても。三歳なんかどうかは微妙かもしれないですけど。

個人的には、一人二役みたいな状態なので、

上記の様に、役割が分かれている人が多い方が不利なんですけど、

それでも、その方が良いと思いましたね。

「専業主婦になる。それは敗者の戦略だ」経済のプロが語る超シンプルな真実――女性は専門性を磨き、働き続けて/橘玲さん - Woman type[ウーマンタイプ]|女の転職type

だから、こういう記事は「中央値」としては、微妙に感じてしまいますね。

短期的な経済的にはその通りかもしれないですけど。

それにしても、この分野の本は読んだことが無かったかもしれないので、

今後も、ちょっと気にしてみたいですね。


2. CCC、「Tカード情報、令状なく提供」報道にコメント 「今後、会員規約に明記する」 - ITmedia NEWS

あららら。

レンタルでもGEO(去年、宅配レンタルを)を使ったし、

もう、全く困らないんですけどね。


3. 韓国のレーダー照射とか

個人的に、「キムチ」が大好物でして、

で、国産より韓国産の方が美味しいとボンヤリ思っていたんですが、

最近よく食べるのは国産だったので、特に何も輸入されなくても良いかなと。

他にもある?・・・調べてないけど、大丈夫でしょう、多分。

勿論、そういう形にならない方が良いわけですが。


4. 【新元号】改元のシステム改修で慌てるシステム屋は「無能」とのこと - Togetter

「いつかは分からないが、起きる事は分かっているケース」について、

事前に想定が出来ているか?って事ですよね。

自分を含め、家族が、想定外の事故で死んだ時もバッチリ。

揉めがちな、遺産相続(手続きも、相続放棄に比べると大変らしい)もバッチリ。

って家も、中にはあるでしょうけど、そこら辺がどうか。

「ネットの有料サービス」も、止めないといけないですしね。

あと、これとは関係ないですけど、

最近、date関数は使わない様にしてますけどね。約20年後ですけど(笑)


5. 両立している

俺の嫁が可愛い | 旦那諸君!普段は言えない自慢の嫁をここで語ってくれ!
https://oreno-yome.com/


うちの旦那が素敵 – 旦那大好きな奥様集合ー。普段言えない大好きな旦那さんの惚気け話しましょー
https://uchino-danna.com/


チラっとしか見てないですけど、面白いサイトですね(笑)


6. 【東京】深夜営業のスパで終電を逃したときも安心!朝までOKな施設7選 | NAVITIME Travel

去年、大井町も行ったのでコンプリートしましたね(笑)

大江戸は、以下の新浦安の方が好きですけどね。

浦安万華郷 | 大江戸温泉物語グループ【公式サイト】

コラーゲンが入ってる、肌がやたらツルツルする温泉があったので。


7. B'zのサポメンベーシスト、バリーさんのインスタ・YouTubeコメントが話題に | B'z 超まとめ速報

う~ん、言い方はあったかもですけど、

大前提として「メンバーは2人」ですしね・・・

あと「Fake brotherhood」?

そういう曲という認識は無かったですけど、

「ニュアンス」なんかは、伝わりにくいかもしれないですね。


8. 30年前にお蔵入りになったゲーム、開発者が意地で完成へ。業界から15年離れていた作者のゲーム開発魂が再燃

あぁ、自分のお蔵入り(ゲームじゃなく、攻略ツールみたいもんですが)を思い出しましたけど、

「冷静」に調べた所、そんなにニーズが無い様ですので、やっぱりお蔵入りですね。

どうやら僕は、比較的正統派っぽいプレイスタイルみたいですけど、

面白プレイとかの方が需要多い様に思いますし。

あと、Hit & Blowもありますけど、さすがにアレだけじゃ面白くないですしね。


9. 確率論で言えば・・・ -ギャンブラーの誤謬の誤謬 | GLOBIS 知見録

ギャンブラーの誤謬、知らないですね。

で、「ギャンブラーの誤謬」はその通りで、

「ギャンブラーの誤謬の誤謬」は、あぁパチンコの「遠隔操作」とか陰謀論的な話ですか。

沢山の店で勝ち越しましたけど、1店舗「だけ」結構行ったのに負け越した店があって、

その店は、遠隔操作って「噂」もあって、「もしかしたら」ってのはありますけどね。

といっても、疑い出したらキリがないですし、そもそも他の店に行けば良いという。


10. 負の遺産〝夢洲再活用〟で風呂敷を広げすぎた「大阪万博」

目的を間違えるって、あんまり無い印象なんですけどね。

あと、「風呂敷広げすぎた」とくると、「覆水盆に返らず」を思い出してしまいますね。


11. 作曲を教える時は「好きな曲を100曲、どこの何の楽器がどう好きか紙に書け」と言う。その理由とは?あらゆる分野に当てはまる大事なポイントかも - Togetter

あぁ、パターンがあまりにも少ないと、ワンパターンで確かにダメかも。

ただ、「○節」とか「○っぽい」ってのを好む(お客さんが)って部分もあるみたいなので、

丸っきり型が無いのも、その人である必要がないって部分もあるんじゃないですかね。

「型(癖)はあるけど、ああいうのも、こういうのも、そういうのもあるよ」ってのが、

一番良い様に思いますけど。

あと、プログラミングでもって話があって、

確かに、僕のGitHubのコードも、「癖」が出てますが、

ただ、現場では、こういうコードって殆ど書かない(書けない)んですよね。

なので、書くコードにも幅があるよって事でダメでしょうかね?(苦笑)


12. 約1億円で壁画が落札される「バンクシー」の作品を1点6000円で路上販売するとどうなるのか? - GIGAZINE

あぁ、「コンテキスト」によって変わるって事じゃないですかね。

ドラマの主題歌だと、音が聴きづらくてピンと来なかったけど、

他の所で聴いた時には、ハッキリ聴こえて良いと思ったとか。


13. 「ドラクエ好きって言ったら馬鹿にされた」メジャー作品が笑われる理由 - ライブドアニュース

なんか、左翼と右翼が会話している感じで、そりゃあ噛み合うわけがないというか。

ガチで会話するんじゃなくて、「こんなのもあるけど、どう?」ぐらいにしておいた方が。

個人的には、メジャーがマイブームの時もあれば、マイナーがマイブームの時もあるという感じなので、

「今は」合わないとかはあると思うので、もう少し、長いスパンで判断した方が良いんじゃないですかね。


14. 「脂こそとんかつの本体」と思う人にとって、浅草橋「とんかつ藤芳」のバラかつ定食は心の友である - ぐるなび みんなのごはん

あぁ、少しだけど分かるかも。

そういえば、とんかつといえば、

以下の銀座の店舗が、価格相応と個人的には感じましたが、「行列が凄かった」ですね。

【朗報】日本最高峰のとんかつ屋「檍」(あおき)が銀座に出店 / 地下の奥の奥で食べる特ロースかつ定食 | 東京メインディッシュ

あと、「出前」ですけど、以下が意外と美味しかったですね。

宅配とんかつ専門店 かさねや


15. 三星化成工業−CD・DVD・廃プラスチックのリサイクル

あぁ、CD売ろうかとちょっと考えていた所だったので、売れなかった場合には、これは良いかも。


16. 米政府閉鎖を一時解除へ 3週間、トランプ氏が譲歩 (写真=ロイター) :日本経済新聞

あぁ、フロイドのウォーターズ(だけじゃない様ですが)の要望が、

一時的とはいえ、一応少しは通ったと。


17.食わず嫌いとフランス料理と麻婆豆腐

フランス料理と麻婆豆腐を食わず嫌いしていたんですけど、

美味しいなと(麻婆豆腐は、条件が結構付くかもですが)。

フランス料理は・・・見た目がどうも好みじゃなかったので、ちょっと後悔ですね。

食わず嫌いは、元々多いと思われるので、今後も色々いってみましょう(笑)


18.ソフトウェアは、なぜ理不尽な仕様変更が多いのか

ハードウェアやラーメンとかと違って、「形が無く目に見えない」からでは。

そういえば、音楽も同じですね(笑)

「目に見えないものについて」どう捉えるかっていう。

「人はなぜ形のないものを買うのか」、また読んでみましょうかね。


19. なぜ「質問」をしないんだろう? 或いは「コード絶対領域」に対する考察 - gallu’s blog

何故、質問をしないか・・・単に、「○○な人とは、交流してはいけません」って育てられたからとか。

・・・そういえば、そういう風には育てられなかったですね。

むしろ、成人になって、ある属性(雑だけどチンピラ)の人と交流したのがアダとなって、

少し親にも迷惑をかけ怒られたというのはありましたが(苦笑)

なので、少しは対象範囲を狭める様にはしましたけどね。


20.音楽

(1)中島みゆき

全部聴こうと思ったんですが、

アルバムが40枚以上ある(苦笑)ので、

2~3か月に1枚ずつぐらいのペースで聴いていこうと。

で、今の所ないですが、お?という曲があったら、また書きます。

このペースだと5年以上確実にかかりますが、まぁ良いでしょう。


(2)DREAMS COME TRUE

ドリカムといえば、LOVE LOVE LOVEで記憶が止まっていたんですが、

その後、「何度でも」という曲が、

まぁまぁヒットしたり、災害関連ソングになったと。

DREAMS COME TRUE - 何度でも (from DWL 2015 Live Ver.) - YouTube

時々、Twitterとかでも「何度でも」って見かけますが、

この曲の事知ってるのかもしれないですね(笑)

って事で、以下を聴いてみました。

THE LOVE ROCKS
Amazon CAPTCHA

「空を読む」って曲が面白いですね。


どうして人は空を 見上げるんだろう?

DREAMS COME TRUE 空を読む 歌詞 - 歌ネット

見上げるのもそうですし、逆に下を見るのもそうですし、

真っすぐもありますね。

無意識の内にする方が多そうですし、

その時の心境が、よく現れるかもしれないですね。

何というか、よくこんな考えもしない事を書くなという印象ですね。

あと、他の収録曲だと、

「SPOON ME, BABY ME」が、これは曲の方ですが良かったですね。

マニアックみたいですけど(苦笑)

あと、ドリカムでこんな記事がありましたけど。

「ドリカムアレルギー」ってなに? マツコの番組で話題に。ポイントは『歌詞の世界観』 | ハフポスト

売れた曲はそうかもしれないので、パブリックイメージがあるんでしょうね。

でも、↑の「空を読む」以外だと、「忘れないで」「雨の終わる場所」「嵐が来る」とか、

見てからでも遅くはないんじゃないかと。

というか、「光(闇)が全くない人」っています?

う~ん、これも他を聴いてみたいですね。


(3)平沢進

知る人ぞ知る人?なんですかね。

KOKIAを聴いていた時に、「女版平沢進」というのを見て知ったんですが。

で、代表作らしい以下を。

救済の技法
Amazon CAPTCHA

ジャンルが「アジアンテクノ」。

あぁ、テクノじゃないけど、KOKIAの調和とかが雰囲気似てる感じですか。

あと、全体的には、最初は歌い方が面白くて笑ってしまいましたね(笑)

「はぁ~~~い~~~~~~~やい、ふぉ~~~~~~せす」とか(笑)

でも、いや、かなり良いですよ。

曲的には、かなりキャッチーでしたし。

ただ、ジャンル的に売れる音楽では無いですねやっぱり。

本人も、自分でマイナーって言ってるので気にしてないみたいですし、

腹の座り方というのか、その辺がKOKIAと似てない様に感じましたね。

う~ん、いや~これも全部聴きたいですよねぇ・・・身体が10個ぐらいあれば(笑)


(4)Within Temptation

Nightwishを聴いていた時から、名前は知っていたわけですが。

https://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A024572.html

上記から、以下の動画をまず見て。

Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja - YouTube

・・・なんという「キラーチューン」!

そして、以下を見て。

Within Temptation - Whole World is Watching ft. Dave Pirner - YouTube

・・・完全に死亡・・・

ということで、以下を聴きました。

ハイドラ ~デラックス・エディション
Amazon CAPTCHA

ディスク2は、カバー曲などなので、

ディスク1だけでも良いかもしれないですけどね。

全体的には、Nightwishと、以前に少し書いたThe Dark Elementとの比較だと。


メタル度(アニソン度):The Dark Element>Nightwish>Within Temptation

大衆受け度:Within>Nightwish>The Dark Element

哀愁度:Nightwish>The Dark Element>Within

シンフォニック度:Nightwish>The Dark Element>Within


って感じがしましたね。

Withinが、一番売れ線だと思いますね。

ただ、メロディー的には↑の2曲以外は、

結構クセも強いので、あまりキャッチーではないと思いましたけど。

いや~、2月にニューアルバムも出るみたいですし、こちらも・・・以下略(笑)


(5)The 1975

こちらは、2013年デビューの新鋭ですし、知らない人も多そうですね。

Radiohead経由で知りました。

で、以下を発見。

ネット上の人間関係についての簡単な調査
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HC6YYRL

あの~、本のタイトルじゃないんですから(笑)

で、聴いてみた所、

曲的には、以下とか聴いても、全然ポップで明るいですね。

The 1975 - Sincerity Is Scary (Official Video) - YouTube

The 1975 - It's Not Living (If It's Not With You) - YouTube

Radioheadとは全然違う。一部は被ってますが(笑)

でも、これはやっぱり曲より詞の方が面白いですね。

特に「THE MAN WHO MARRIED A ROBOT / LOVE THEME」を聴いて思いましたが、

ネットを使って、何をやっているのか。

・ネットを使って、ソシャゲをしたいんだよね
・ネットを使って、学生時代の友達と繋がって、話したいんだよね
・ネットを使って、○○について、皆がどう思っているのか見てみたいんだよね
・ネットを使って、Webサイトを作りたいんだよね
・ネットを使って、ソースコードGitHubに上げたいんだよね
・ネットを使って、社会革命を起こしたいんだよね
・ネットを使って、美味しい店や、面白そうな本を探しているんだよね
・ネットを使って、恋愛や婚活をしたいんだよね
・ネットを使って、○○について、皆に知ってほしいんだよね
・ネットを使って、腹立っている事を発信して、憂さ晴らしをしたいんだよね
・ネットを使って、音楽を聴きたいんだよね
・ネットを使って、クラッキングしてサイトを潰したいんだよね
・ネットを使って、リベンジポルノをしたいんだよね
・ネットを使って、音楽を聴きたいんだよね
・ネットを使って、新作情報を知りたいんだよね
・ネットを使って、電子書籍を読みたいんだよね

キリが無いですし、一部は完全に犯罪でNGですが、

基本的には、正解も間違いもないですね。

歩きスマホ(ネットとは完全にイコールじゃないですけど)という言葉まで出てきましたし、

何の為に、ネットを使っているのか、使わなければいけないものなのかってのはあるんじゃないですかね。

いや、僕も(以前に比べれば)あまり、書き込んでない(ROMは特に変わってない)ですし。

う~ん、興味深かったので、これも他を・・・以下略(笑)


(6)Marconi Union

有名って事はないでしょうね、この界隈の人はともかく。

「ヒーリング音楽」ですね、広義だと。当然インストオンリー、

まず、以前に、以下を聴きまして。

自律神経にやさしい音楽
https://www.amazon.co.jp/dp/B000SLY0FC

これは、聴きやすい、めちゃくちゃ聴きやすい。明るいですし。

で、更に興味が出たので、上記のMarconi Unionを聴いてみたと。

‎Marconi Unionの「Weightless (Ambient Transmission, Vol. 2)」をApple Musicで

更に、調子づいて、以下もいっちゃいましたが(笑)

‎Marconi Unionの「Beautifully Falling Apart (Ambient Transmissions Vol 1)」をApple Musicで

で、こちらは、以下とか見ると「Weightless, Pt. 1」が特に有名の様ですが。

【マジか!?】たった8分でストレスが65%も軽減すると噂される曲がコレだ! 専門家「眠くなって危険なので運転中に聴いちゃダメ」 | ロケットニュース24

ぶっちゃけ「暗くて退屈」です(笑)

ただ、通常のポップスでも、「聴いていると、退屈で眠くなる曲」って感想見かけますし、

じゃあ、寝る時に、ハードロックやヘヴィメタルやノリの良い曲が良いかというと・・・(笑)

と、考えると、これで良いんじゃないかと。

あと、音楽的に、FF7の忘らるる都で流れる「星の声が聞こえる」っぽく感じたので、

合わない人には、徹底的に合わなさそうですね。

あぁ、あの曲大好きなんですよね(笑)

あと、これはカフェで流れていそうな音楽ですが、

以下が、やたらYouTubeで出てくるのは、僕だけですか?(笑)

店舗用BGM配信サービス「Cafe Music BGM Station」

ところで、↑にもありましたが、「音楽療法」というのはどうなのかと。

「音楽を聴いてリラックスできる」は、本当? | MYLOHAS

あと、↑の自律神経CDにも説明書の様なものが入っていて、

分かる所だけ読んだ限りでは、ガチっぽい様には感じましたけど。

ニセ科学疑似科学)で調べても、

今回の内容についてはとりあえず見つからなかったですし。

クラシック音楽を聴いたら賢くなる」みたいなのは、う~んって思う方ですけど。

・・・まぁ、どっちでも良いんですけどね(笑)

今後も、聴いていきましょう。


・・・今回も凄まじかったですが、次回は・・・個人的には、次回の方が衝撃受けそう(笑)

2018年の振り返りと2019年の展望

今年も、無事この日が迎えられましたね。

項目毎に考えてみましょう。


1.本業

もうかりまっか~~~~~~~~~~ボチボチでんな~って感じでしたね(笑)
あと、150万円ぐらい多いと、まあまあ良いぐらいでしたので。
だから、来年は、その辺がターゲットでしょうか。
あとは、新たにMacを買って、Pythonを始めたので、
仕事にありつけると良いといった所でしょうか。


2.10年経過していた

これは、今年だけじゃないですが、
IT業界に入ったのが、2008年。
また、ブログ・SNSの様なサービスを始めたのが、2007年の12月。
そこから、色々とやってきましたが、
どういう感じなのかは、結構分かってきた(法則というか、パターン化が出来ている)様に思いますね。
なので、別に止めはしませんが、
今年と同様に、そんなにはやらないと思いますね。
単に、手を広げ過ぎて、収集が付かなくなってきたとも言えるんですが(苦笑)


3.地震などの災害

西日本もそうですし、
今年は、僕の地元の北海道でも地震という。
丁度、実家が震度5以上のエリア内にありましたし(無事でしたが)。
2~3日、停電状態にはなったみたいですがね。
あとは、震源地的に、牧場がヤバそうと思い、馬が無事かは気になりましたね。

あと、ドリカムが11月のライブで、
何度でもを北海道で歌ったのを見て、ホッとしたのも。


4.音楽

特に、夏頃は、新作もあまり聴いてなかったですし、
まぁ、もう良いかなぐらいだったんですが・・・
ちょっと、無理の様ですね(苦笑)
あと、紅白も、何だかんだ視聴率30%以上取ってますしね。

「1アーティストを深く」というよりは、「色々なアーティストを幅広く」となると思いますけど。
深くは、B'z・KOKIANightwishPink Floydと4組やってますしね。


そんな感じで、来年もよろしくお願い致します。
今年の締めのBGMは、この2曲。


紅白で歌うみたいですね
椎名林檎と宮本浩次-獣ゆく細道 - YouTube

先月の来日公演を祝して
Bon Jovi - It's My Life - YouTube

白黒の付け方

いや、無意識の内に、
白黒を付けたり、付けなかったりしているなぁと思ったもので、
書いておこうかなぁと思いまして。

あと、色々書いてますが、基本的には「白黒は付けた方が良い」と思っています。


1.白黒を付けるケース

「過去から現在までの数多くの事例により、有効性が却下されるケース」でしょうかね。
このケースなら、白黒が付けられる(というか、付けた方が良い)んじゃないかと。

例えば、本業になってしまいますが、
以下の様な条件の時に、

(1)新規の開発プロジェクト
(2)ビジネスとして成立させる
(3)すぐに、凍結する予定はなく、継続的にシステム改善する予定で、寿命の長いシステムを想定

グローバル変数を使ってシステムを構築する」のは、「白か黒」か?
・・・「黒」じゃないですかね、と。
なんでかっていうと、

(1)これまでの散々な結果から考えて、新規のプロジェクトで導入する理由がない
(2)継続的にシステム改善をするにあたってのコストが高くなり、ビジネスとしても割に合わない

から。
いや、「何で、グローバル使うんですか?」と(一応)理由は聞いた方が良いとは思いますよ。
でも、↑の条件ですと、う~んと。
考えられるケースとしては、リリース「後」に、
「ホントに緊急の修正で、後でキレイにする前提で、一時的にグローバル変数を用いる」のは、
アリかなと思いますがね。
だから、「白黒付けたとしても、ずっと黒(白)とは限らない」というのはありますが、
でも、上記の様な時に、ずっと白黒を付けなければ、話は何時まで経っても進まないわけで。
「白黒付かないから、プロジェクトやらない」ってのは、違うなぁと思いますし。
「黒だから、プロジェクトやらない」は勿論アリですが。

今回の方が、少し具体的なだけで、
以下の記事と、同じ様な話になっちゃいましたね。

バランスの取り方 - gallu’s blog


2.白黒を付けないケース

(1)「事例が少なく、何とも言えない(ホントに少ないかは調べる必要はありますが)」
(2)「難解過ぎる為、白黒を付けるのが困難」
(3)「むしろ、白黒を付けない方が望ましい」


(1)は、新しいものだと、当然事例が少ないので、当てはまりやすいですね。
ホントに、新しいのかどうかってのはありますが。
だから、ここは、未知なものなので、
注意点を踏まえつつ、考えていけば良いんじゃないかと。


(2)は、芸術・科学・宗教辺りですかね。
まぁ、宗教は外しても良い?ですが、
科学の研究に関しては、僕は理科の成績がさっぱり(良くても5段階で3)でしたので、
さっぱり分からないんですが、
それでも、ビックリする様な内容を見て、「侮れないなぁ」と最近思う様になりましたので。
なので、それでも「白黒を付けるなとは"思いません"」が、
「安易」には、付けない方が良いんじゃないかと思いますね。


(3)は、また本業になってしまいますが、
例えば、「エディタによる生産性の差」とか。
VimIDEで、「細かく計測」すれば、それは差は出るんでしょうけど、
例えば、その差が「8時間で終わるのと、9時間で終わる程度の差」で、
常に、8時間で終わる方を優先するの?っていう。
「8時間と、320時間」だったら分かるんですが。
それが、全然余裕が無くて切羽詰まっている様な状況なら、
あるいはとは思う(そういう状況を作らない様にする方が良いと思いますが)んですが、
たった1時間の差でねぇっていう。
なので、こういう白黒を付ける意味があまりない様なケースだと、
白黒を付ける方がかえって良くないんじゃないかと思いますね。
「白黒を付けるのは良いけど、それは意味ある?そんなに重要?逆にマイナスにならない?」って感じかと。
なんか、B'zのMONSTERって曲の「チンケな勝利」感がありますね。


あと、比較的最近あった個人的なケースで、上記全て当てはまりそうな話ですが、
以前に「仕事の進め方」について、仕事中に指摘を受けた事がありました。
「プログラムのコードが悪い」じゃないですよ、「仕事の進め方(それも、凄く細かい)」ですよ。
・・・新人の時には確かにありましたが、最近は無かったので。
で、そもそも進捗が悪かったので、そういう話になったのですが、その時僕は、
「その仕事の進め方で、必ず進捗が改善すると"言い切れますか"」と言いました。
いや、勿論改善されたかもしれないですが、
他にも問題があるなら、それだけでは改善は大してされないわけで。
自分が第三者だったら、「仕事の進め方も(細かくヒアリングして必要であれば)改善」しつつ、
「進捗が遅れている他の原因も調査して改善」しますかね。
なので、この場合は、「細かな仕事の進め方」という「事例が少なく且つ難解過ぎる」テーマなので、
白黒を付けない(か、上記の様に他の原因も探る)のが良いんじゃないかと思いますね。


あと、これは上記とは違い、
「複数人の間で、意見を出し合っている状況」の時ですが、
「意見A→反論B→反論C」みたいな時に、
「これ以上、反論が出ない時」がありますね。
リアルだと、「会議でシーンと静まり返った時」とか、
ネットだと、掲示板形式でよく見かけますが、「その意見がスルーされて、レスが進む」とか。
反論があるから反論が出るんなら、反論が無いなら、その意見は白なんじゃないですかね。
だから、リアルの会議だと「その○○さんの意見、反論無いしそれで良いんじゃないですか」と言ったりするんですが。
勿論、それが白じゃないなら、更に続ければ良いでしょうし。


少し、話が逸れましたが、
「白黒を付けるべきか否か」的なテーマについて、
少し整理が出来ましたので、書きました。


あと、すっかり恒例になってしまいましたが、
本日のBGMは・・・こちらかな。


DREAMS COME TRUE - 何度でも (from DWL 2015 Live Ver.) - YouTube


小室哲哉の引退に寄せて globe「 FACES PLACES」”顔”と"場所"を見つけたのか - さわやかトラウマ日記

小さな技術ネタ8つ

一つ一つが小さいので、まとめましたよ。


1.switchの分岐

もう、すっかりお約束かと思うんですが、

「switch($data)」と書いた時に、「==」で比較されますよっていうやつ。

で、以下の様な解決策が、提示されてますと。

ケースごとに異なる処理を、ポリモーフィズムで表現する(生PHPで) - Qiita

あるいは、上記の参考リンクに書かれている以下とか。

PHP :: switch の case 文で厳密な型比較をする [Tipsというかメモ]

・・・これなら別に、if~elseでもよくない?と思ってしまったんですよね(苦笑)

いや、別の記事にもリンク貼った事ありますが、

個人的に、以下の様なコードもあるので、stateパターンを使う事に否定的ってわけじゃないんですけど。

final_magic/view.php at master · kitoku-magic/final_magic · GitHub

ただ、分岐した「後」の、各クラス毎の処理の差異が殆どない様なケースだったら、

別に、そこまでしなくても良いんじゃないかなぁと。

「今はまだ少ないけど、これから差異が増える(この考えもYAGNI観点からは微妙ですが)」のが、

「確定」レベルならアリでしょうけど、そうじゃないのにって所じゃないですかね。

単に、「何がなんでもデザパタを適用する」的な、信者的な考えが苦手って話な気もしますけどね(苦笑)


2.HTMLのnameやDBのカラム名の、スネーク・キャメルの統一

結構、昔から時々感じていたんですけどね。

「user_id」と「userId」が混ざってますと。

で、混ざっているが故に、以下の様なコード(あくまで一例)をわざわざ書く必要があると。

$data = array(
  'user_id' => $_POST['userId'],
);
$entity->setUserId($_POST['user_id']);
$result = array(
  'userId' => $row['user_id'],
);
$entity->setUserId($row['user_id']);

とりあえず、最も多そうなケースとして、

「DBのカラムでuserIdというケースを見た事がない」のは、大文字・小文字を区別しない以下が原因かなと。

【MySQL】カラム名の大文字、小文字の区別 at softelメモ

といっても、別に「userId」というカラム名にしても良いじゃないかとも思うんですが、一旦置いておきましょう。

ただ、そうなると命名を統一するには「set_user_id()」となり、ここに違和感を感じる人が多いんだろうと。

いや、「setUserId」だろう?なんか、変じゃね?と。

といっても、set_user_idにしたら、何か問題が起きるのかという所なんでしょうと。

・・・何が理由があるんですかね?いや、命名が統一されているケースは、おそらく一度も見た事が無いので。
問題があるなら、統一されてなくても全然良いんですけど。

個人的にはスネーク派ですが、何も問題が無いなら「どちらかに統一」をって思うんですよね。

統一されていれば、キャネルでも良いよと。


3.DateTime::createFromFormat

これはマニアックな気がしますが、例えば以下の様(PHP7.2.10)に書くと。

<?php

// ケース1、問題無し
$datetime = new DateTime('24:59:59');
var_dump($datetime);

// ケース2、問題無し
$datetime = new DateTime();
$datetime->setTime(25, 0, 0);
var_dump($datetime);

// ケース3、問題無し
$datetime = DateTime::createFromFormat('H:i:s', '25:00:00');
var_dump($datetime);

// ケース4、指定されているフォーマットと違うので、$datetimeがfalseになる
$datetime = DateTime::createFromFormat('His', '25:00:00');
var_dump($datetime);

// ケース5、Fatal Error
$datetime = new DateTime('25:00:00');
var_dump($datetime);

$ php datetime_test.php

object(DateTime)#1 (3) {
  ["date"]=>
  string(26) "2018-11-25 00:59:59.000000"
  ["timezone_type"]=>
  int(3)
  ["timezone"]=>
  string(10) "Asia/Tokyo"
}
object(DateTime)#2 (3) {
  ["date"]=>
  string(26) "2018-11-25 01:00:00.000000"
  ["timezone_type"]=>
  int(3)
  ["timezone"]=>
  string(10) "Asia/Tokyo"
}
object(DateTime)#1 (3) {
  ["date"]=>
  string(26) "2018-11-25 01:00:00.000000"
  ["timezone_type"]=>
  int(3)
  ["timezone"]=>
  string(10) "Asia/Tokyo"
}
bool(false)

Fatal error: Uncaught Exception: DateTime::__construct(): Failed to parse time string (25:00:00) at position 0 (2): Unexpected character in 
・・・以下、省略

となるので、「DateTime::createFromFormat()」が良いんじゃないの?と。

特にケース4が良いと思いますね。

応用すると、以下の様な事も出来ますし。

【PHP】DateTimeクラスでcheckdate()より汎用性のある日付チェックを行う - Qiita

注意点としては、上記の場合「年月日が翌日になる」って所でしょうか。


4.DateTime同士の日時比較

↑の3と関連しているんですが。

PHP: DateTime::diff - Manual


注意:

PHP 5.2.2 以降では、DateTime オブジェクトを 比較演算子 で比較できるようになりました。

ちょっと意外だったので、驚きましたね。

実例は、上記リンク先に書いてあるので、省略します。


5.stringとintの比較時のキャスト

例えば「リクエストパラメータの値(string)と、DBから取得してきた値(最近は、intのケースが多いか?)」を比較する時に、

「intをstringにキャスト」するか、「stringをintにキャストするか」的な話なんですが、

<?php

$request_parameter = '1a';
$db_value = 1;

if ((int) $request_parameter === $db_value)
{
  echo "string to int\n";
}

if ($request_parameter === (string) $db_value)
{
  echo "int to string\n";
}

$ php cast_test.php
string to int

と通ってしまうので、「intの方をstringにキャストする」が良いかなと。

といっても、値が大きくてfloatの場合、

stringにキャストしたら以下の様になるので、そこは別途注意でしょうけどね。

<?php

$db_value_int = PHP_INT_MAX;
$db_value_float = PHP_INT_MAX + 1;
var_dump($db_value_int);
var_dump($db_value_float);
var_dump((string) $db_value_int);
var_dump((string) $db_value_float);
var_dump(sprintf('%u', $db_value_int));
var_dump(sprintf('%u', $db_value_float));

$ php cast_test.php
int(9223372036854775807)
float(9.2233720368548E+18)
string(19) "9223372036854775807"
string(19) "9.2233720368548E+18"
string(19) "9223372036854775807"
string(19) "9223372036854775808"


6.NOT NULLが付いていない

「数値型の0や、文字列型の空文字の値に、特別な意味があったり、既存との値の体系的に、どうしてもNULLが必要」

ってケースぐらいですかね、NULLを許容する必要があるのって。

それすら微妙でしょうか?

user_idが0、日付が0001-01-01(ここは、さほど調べてませんが)、名前が空文字、statusが0・・・

statusが0のケースが時々って所じゃないですかね。

新規で作るならstatusが0の場合にも意味を持たせない方が良いと思いますけど。

書き切れないぐらい色々なケースがあるでしょうけど、やっぱりNOT NULLを付ける形が良いんじゃないかなと。

いや、単純に以下の様な事をいちいち意識したくないってのが、本音ですけどね(笑)

NULL撲滅委員会


7.O/Rマッピングについて

先日、以下の記事が盛り上がってましたので。

O/Rマッピングは百害あって一利なし! - Qiita

これ、以下の記事では主題じゃなかったので書かなかったですが。

続・MVCのMのクラス設計草案など - 奇特なブログ

以下の様に、「SQLは書くけど、全部じゃないよ」的なO/Rマッパーじゃダメなんですかね。

other/order_repository_impl.php at master · kitoku-magic/other · GitHub

「和洋折衷」というか、良いとこ取りみたい感じですけど(笑)

あと、直でSQLを書いているというルール違反については、

「SELECT 」「INSERT INTO 」「UPDATE 」「DELETE FROM 」とかでGREPして、

以下のクラス「以外」がヒットしたら「おや?」とかね。

other/rdbms_storage_handler.php at master · kitoku-magic/other · GitHub

なので、既存のFWでも、あまりガッツリ使わなければ良いんじゃないかと思いますね。

要は、「変わったSQLを書くときに、どうか?」ってのがポイントなんじゃないのかと。

以下の様なSQLを、業務で書く必要があったらとか。

other/reservation_double_booking_check.php at master · kitoku-magic/other · GitHub


8.SQLで取ってきたデータに、使いたいカラムが含まれていない

上記の7とも少し絡むんですが、

SQLで項目が指定可能だと良い」と。

いや、別にどうって事ない話なんですが。

というのも、項目が固定だと「不要だと思ったら、後で必要になった」的なケースが何度も起きて、

その度にソース修正するの?と。

だから、常に全項目取得(パフォーマンスはありますが、ここはさほど)で良いんでは?とも思いますが、

流石に不要項目(上記の通り、不要だと思ったら、後で必要になったりもしますがね)があまりにも多過ぎる場合にはとも思いまして。

なので、「項目を指定しなければ全項目取得だが、項目を指定する事も出来る」が良いかなと。

あと、別にコレSQLに限らず、外部のAPIを呼び出して、

必要なデータを取得する時に、項目が指定可能とかも。

外部APIの場合は、項目を細かく指定するのは難しいかもしれないので、

「全項目フラグ=true or false」みたくなるかもしれないですけどね。


以上です。

ここまで書き終えて、以下の話じゃないけど、

基本的に「大したことじゃない事」に、頭を使いたくないみたいですね(苦笑)

どこにリソースを突っ込むのか? って選択は大事だよねぇ - gallu’s blog

あと、本日のBGM(曲の途中から)は・・・以下かな(笑)

Within Temptation - Whole World is Watching ft. Dave Pirner - YouTube

Radiohead - 2+2=5 - YouTube