奇特なブログ

「殊勝に値する行いや心掛け」を意味する、奇特な人になる為のブログです

2016年8月11日のダイジェスト

今回は、技術系が多めですね。


1. プログラマーに見積もり頼んだらボッタクリされそうになった話 : IT速報

こういうのを受ける(受けないのが最も良いが)場合は、以下辺りがポイントかと。
まだまだありそうですが。

・お金は有り余っているのだが、実績が無いので実績目当てで受ける。なので、赤字の影響は「全く(人材が流出しないとかも含みます)」無い時。
・今回「だけ」は安いが、2回目「以降」は「適正価格」になる時。
・追加での要求があった際に、追加分の「増額と納期延長(片方ではNG)」が出来る時。

なんですが、実際には上記が成立した試しがないので、「受けない方が良い」となるわけですが。


2.ゼネラリスト

う~む、そうだったか。

d.hatena.ne.jp

上記の、ダメな方のゼネラリストっぽいですし、

「全部プログラムでやる」のか「得意分野はお任せする」のか - がるの健忘録

どうも、この話が分からない模様。
で、この話は、
「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる(1/3ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
が前提になっていると思いますので。

フルスタック」と聞いて、ネットサーフィンしている皆さんは「ヤバイ」と思いますよね?
それだと思います。


3. before_filter的なほにゃらら、の想定 - がるの健忘録

う~む、なるほど!
普通に弾いちゃってますが、今後は検討してみましょう。


4. 括弧は欲しいものである… - がるの健忘録

なんだって!!!!
&& と andが違うのは知ってましたが・・・


5. どこに「最適解」を見いだすのか? - がるの健忘録

もちろん見方として「そーゆーのがいるからお仕事がある」ってのもあるんだけど。
「適材適所」が抜けてます。

時々「エンジニアにもっと自由を!!」とかいう発言を耳に目にするんだけど、正直「自分の個性出したいんなら、仕事じゃなくて自分プロダクトでやってください」としか思わんのですな。
個人的に「業務用ペルソナ(仕事の時の顔の様なもの)」というのがあり、
現場では、

ヨーダ記法は使わない(もし、現場のソースの多くがヨーダなら別)
vimはあまり使わない(vimの方が速く書ける様になったら変わりますが)
・論理削除を使う(現場と相談する場合もありますが)
・getter・setterは使わない(現場と相談する場合もありますが)

となっており、「使い分けている」んですけどね。


6.中立の弱点


中立ぐらいの落とし所にするのが良い結果になるなら、それで良いんですけどね。


7. https://twitter.com/gallu/status/757102607764631552

DBの「制約」なんかは、もうちょっと有効活用出来ないものかとは思いますね。
殆ど見たことがないので。


8. 住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について - 国土交通省

これは使えますね。


9. https://twitter.com/gallu/status/760630436401848320

小さいでしょうけど、少しはあるんだろうと。


10. https://twitter.com/gallu/status/760649720654012416

「ネットで炎上しても、大勢には影響ないしねぇ」
ので、結局多くの人には伝わらないので効果なし。
あと、茹で蛙茹でガエル - Wikipedia の事でしょうけど、
その炎上内容に実害があるかどうかにもよるのでは。


11. Docker、OCI やめるってよ : 革命の日々 その2

よく分かりませんが、Dockerが10年(5年でもよいけど)後に残っているかどうかの方が重要でしょうかね。


12. 定期的なパスワード変更の効果有無まとめ - pochi-pの絵日記

サイト側がユーザーに定期的変更を強制すると、ユーザーは結果的に強度の弱いパスワードを使いがちなので強制は良くない。
ここは、ユーザーではなくサイト管理者とかが「マスターパスワード」的なものを決めてユーザーに通知しても、
「もう少し簡単なパスワードにして下さい」という要望が出る?のでダメかな。


13. CentOSのPHPは本当に安全か - Qiita

脆弱性といっても、クリティカルなのとそうでないのがあるから、
比較的早く対応出来るソースの方を選んでますね、今の所プライベートはって、あぁココも業務用ペルソナか。


14. https://www.amazon.co.jp/dp/479804573X

あぁ、Redisにロールバックが無いとか良い事書いてますね。
「適切に」使えば、こいつらも使えるわけですし。


15. 高校野球の女子マネージャーをグラウンドに立たせないのは、「安全性」ではなく「理想の萌えと違うから」だと思う件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

「区別」と「差別」って「都合」で決まるんだと思うんですけどね。
「風呂やトイレも"分けずに"男女一緒に」ってのは、女性にとって都合が悪いから区別しますし(別に区別してくれて構わない。むしろ、その方が(笑))、
女性専用車両も同じだと思いますし。
逆に、「お茶くみは女性が」は、僕も反対なんですが、ビジネスにとって都合が悪いので、区別しない方が良いと。
と、考えると、この事例は「女性にとって都合が悪い点があるか?ある場合には、その実害は実益を上回るか?」と。


16. プロ管理者の不足

リンクは貼りませんが、なるほど・・・
「コミュニケーション(交渉とかも含む)のプロ」って、技術者以上に聞かないですしね。
「代替え出来ない程、コミュニケーションが上手い人」が、いてもおかしくないわけですし。


17.既に大手が手を出している分野に中小企業が勝てるか?

「相当に分が悪い」ということで。


18.要求を技術者のスキルに合わせて変えてはいけない

まず、技術的に可能なのが前提として。
これは、ちょっと難しいと思いますけど、
技術者が(スキル的に)実装出来ないから、要求を緩和だったり変えるのは、う~んとやっぱり思いますね。
妥当なアプローチとしては、
「その要求を実現しようとすると、弊社的には(技術スキル的に)納期を延期せざるを得ないが、それでも良いか?」か、
「その要求を緩和してでも、納期に間に合わせたいか?」のどちらかでしょうかね。
で、仮に前者(後者の場合、話が変わる)だったとして、それで技術者や開発会社を変更になっても、それは仕方が無いと思いますよ。
こちら 2015年の振り返りと2016年の展望 - 奇特なブログ の3番のクビの話と同じだと思いますけど。
というより、そうしないと「要求を実装出来るスキルの高い人が光りません」し、
「スキルの高い人が光っていないのに、後続の人は頑張れるんでしょうか」ね。


19.神曲の定義

定義付け自体が難しいんですが。

神曲:曲全体の75%以上が、涙腺崩壊だったり思わずノッてしまったり鳥肌がたったりする曲
名曲:曲全体の50%以上が、涙腺崩壊だったり思わずノッてしまったり鳥肌がたったりする曲
良曲:曲全体の25%以上が、涙腺崩壊だったり思わずノッてしまったり鳥肌がたったりする曲
普通:曲全体の25%未満が、涙腺崩壊だったり思わずノッてしまったり鳥肌がたったりする曲

で、上記を前提とした時の、現状での神曲リスト(笑)

1.初代ファンタシースターの、Planet Palma(原曲)
2.椎名林檎の、茎(STEM)~大名遊ビ編~(歌詞が英語)
3.森口博子の、ETERNAL WIND ~ほほえみは光る風の中~
4.FF4の、サンバ・デ・チョコボ
5.FF7の、フィドル・デ・チョコボ

神曲が増えるのは、聞いてる曲が多くなれば仕方ないですね(笑)
あと、「チョコボGO」は出ないのだろうか(笑)


20.PhalconのORマッパー

1.直接SQLを書く
2.findとかでSQLを書く
3.クエリビルダでSQLを書く

と3つあって、3番は不明なんですが、
2の時に流れるSQL(General Logで確認)が、
こちら Webアプリにおけるプログラムのパフォーマンスチューニング - 奇特なブログ の、
パターン2の様なんですよね。
まぁ、「逆に言えば、チューニング余地があるということ」でもあるわけですけど(笑)


21.GMP関数

PHP: GMP 関数 - Manual
これ、どうも「gmp_add(0.1, 1)」みたく「小数の値を入れるとエラーになる」んですよね。
そういうものなら、別に良いんですけど。


22.プライベートタスクがまた増えた

「登場人物の"設定"を大量に盛り込んだエロ小説を書きたい」などなどなどなどなどなどなどなど(笑)
ふむ・・・


23.「特に」気になった記事

ちょくちょくと記事を取り上げてますが、
こちらのブログ 一人ぼっちの漫画工場 の記事の大半(全部ではない)を読みましたので、
幾つか(かなり絞ったんですがね)貼っておくことにします。
仮に一つだけ選ぶなら、「上から二番目」ですかね。

一人ぼっちの漫画工場 根っこを正さなきゃならんと思うんです。

一人ぼっちの漫画工場 根っこを正さなきゃならんと思うんです2

一人ぼっちの漫画工場 「私」しかない。そして思慮が浅い。

一人ぼっちの漫画工場 哲学の重要性(「ザ・ゴール」・「ザ・チョイス」感想)

一人ぼっちの漫画工場 経済はとても簡単です

一人ぼっちの漫画工場 試してみよう経済ごっこ

一人ぼっちの漫画工場 外交は楽観的に、安全保障は悲観的に

一人ぼっちの漫画工場 新自由主義ってそういうことだったのか

一人ぼっちの漫画工場 経済はテーブルの上にあるんじゃなくて人の生活の中にある

一人ぼっちの漫画工場 ちょっとした国家規模の金額の判断方法

一人ぼっちの漫画工場 相対化の悪用

一人ぼっちの漫画工場 言葉の定義

一人ぼっちの漫画工場 マクロ視点

一人ぼっちの漫画工場 倫理とは何か?

一人ぼっちの漫画工場 討論必勝法

長かった・・・

2016年7月16日のダイジェスト

長いので、こちらにまとめて書くことにしました。
短いなら、TwitterとFBで良いんですけどね。


1.プログラマが知っておくべき、メモリ/ディスク/ネットワークの速度まとめ
qiita.com
おお~アプリ「全体」でチューニングをする事の大切さが伺える記事ですね。
・・・ネットワークの速度が気になる所。10Base-Tとか100Base-Txとかのアレ。
あと、モバイルはやっぱり、クライアントとサーバーの間が遅いようで。


2.プログラミング言語の水準について
http://qiita.com/kantomi/items/747aef968d37b5ebeced
「技術者なのに自分の考えを持たず、惰性で使っている」っていうのがポイントなんでしょうと。
対象技術に対して深く考察し、メリットだけではなくデメリットも認識して、
それで、それを使い続けるなら、「道具に振り回される事もなくなる」と思いますから。


3. 日本デジタルゲーム学会2016年夏季研究発表大会|DiGRA JAPAN 2016 Summer Conference
あぁ、今回は頑張って行きたい所。


4.選挙権がメルカリで出品出来た?
・・・典型的な「それをお金で買いますか(本の名前)」的な事案っぽい。


5. Expired
韓国以前に、最初に見た時に「これはヤバイ」って事で、完全にガン無視状態ですね。LINEは。
もう、記憶も曖昧だし、今はどうなってるか知らないですけど、
最初は、自分がアドレス帳に登録している友達の住所も、他の友達に公開されるとかだった様な?


6. http://www.jp.square-enix.com/info/images/image_technical_seminar2014_06/pdf/SQEX_DevCon_sugimoto.pdf
リソース管理の所・・・あぁ、まだまだ詰められますね自分のプログラム。
ただ、やり過ぎると使いにくくはなるとは思うので、一定以上の熟練が要求される話には思いましたけど。


7. PHPのround関数とは一体なんだったのか - hnwの日記
あぁ、期待値計算する所でround関数使ってるなあ。
ここは・・・GMP


8. https://www.amazon.co.jp/dp/B017W1U2CU?tag=bookquote-22
Kindleのみか・・・いい加減に導入しようかとも思う時はあるんですけどね。


9.



シミュレーションゲーム 戦闘予測」で、普通にありましたよ(笑)
こちら http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se483057.html が。
むしろあった方が、イメージしやすいし良いのでは。
実際、ゲームが違うから全然違うけど、よく似てますし。
あと、「性欲 コントロール」も勿論沢山ヒットしますけど、
オナ禁・・・あぁそっちか、確かに年間500回以上抜くのも、それはそれでどうよと(笑)
・・・3日間、我慢してみましょう。過去にやったことあるから想像は付きますけど(笑)


10. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160623-00004810-bengocom-soci
女優に飯食わせてもらっているんじゃないのかの一言で終わりかなと。


11.オフショアで気になった点
元債権取り立て屋からすると、捕まえるのが難しそうだなぁと。
都合悪くなったので母国に帰ったその後不明、リモートワークなので連絡付かなくなってどこにいったか分からなくなった、
とりあえず二つ思い付きましたね。


12.わかりやすさの技術 - やしお
おお、これは・・・じっくり読む事に。


13. http://alfalfalfa.com/articles/134817.html
デフレはあるんでしょうけど・・・1円なら分かるんですけどね。
まだ、「お金が動く」から。
この辺で一番気になるのは、デフレ脱却政策をしているにも関わらずお金を動かさなかった時ですね。


14.


セキュリティと同じでイタチごっこですから(笑)
実際、パンチラ対策(だと思うが)でのペチパンも「ペチパンツ エロ」でググったら分かる通りの状況になってる様ですし(一部では)(笑)
あとは、個人的には「パズル技」ってのもありますね。


15.


何の技術を使っているかは、クライアントには「関係無い」話なんですけどね。
あと、使っている技術を面談時などに聞くことは勿論あるけど、それは重要度としてそう高くはないですね。
趣味ならともかく、ビジネスなら「上手くいく(継続的なら尚良い)」って事の方が重要かと。
極論、PHP4でも場合によってはアリだと思いますし。


16.


あぁ、そういえば・・・僕の場合はそもそも見れなくなったので、魚拓を取ろうにも取れない状況ですが(苦笑)
有料ユーザーだし、魚拓ももう少し有効活用しませんとね。


17.言葉を使う意味
・・・あぁ、なるほど。
椎名林檎の本能って曲の歌詞を思い出しましたね(笑)


18.消極的支持は暴走も許す?
2/3って結構暴走出来ると思うので、消極的支持なら避けた方が良いんじゃないかって思って避けたんですが。
事前に1/2はほぼ確実に取る事は分かっていましたし。


19.性犯罪の抑止力
http://barpeachpit.blog86.fc2.com/blog-entry-409.html
そういえば、これもありましたね。
あと、こっちはデータですが http://skymouse.hatenablog.com/entry/20140430/1398800010
あるいは、もっと日常的な話として、
「性犯罪をやって”一時的”に性欲が満たされるメリットと、捕まって仕事や家族などの"今の生活"失ったりするデメリットとを天秤にかけたら"割に合わない"よな」
とか。
あるいは、「女性が好きなんでしょ?で、"好きな相手が不幸になるのが良い"ってどういう趣味?幸せになってほしいんじゃないの?」とか。
あるいは・・・今回はここまでで。


20.生産性アップや効率化のデメリット
供給が需要を上回っている時に、生産性アップや効率化をすると、
供給量が更に増え、そして増えた供給量をさばく為に、価格を安くせざるを得なくなる。
そして、価格が安くなるということは、入ってくる収入も減るので、
入ってくる収入を回復させようと、更に生産性アップや効率化を図る・・・以下、無限ループ。
で、今の「供給と需要の割合はどうなっているか」。
「働いたら負け」とか「だらだら仕事した方が良い」だと、
逆に供給が足りない時に困るので、生産性アップや効率化自体が出来た方が良いのは確か。
ただ、状況によっては、「自分で自分の首を絞める行為」だと思いますね。


21.書いてることに意味がある
・・・ちょっとこれは想定外な良い発見でしたけど。
あまり、詳しくは書けないですけどね。残念ながら。
ということで、ペースはさておき今後も書いていく事にはしましょう。

第三回雑談の会開催(4/18~4/24)

そういえば、しばらくやってないなって事で。
先月、以下の記事も見かけましたしね。

wadap.hatenablog.com

あと、今回は用事とか考えて、期間を1週間にしました。
といっても、仮に応募が殺到(間違いなくしないと思うが)したら、
キャンセルさせていただく形にはなると思いますけど。

内容は、以下の第一回と基本変わりません。

kitoku-magic.hatenablog.com

また、連絡は、
Twitter(DMも全体公開中)・Facebook・HP内のコチラ
http://www.kitoku-magic.net/inquiry.html 等からいただければと思います。

システム開発における自動化の一例(あくまで一例)

こちらでは、すっかりご無沙汰しております。
まず、前回 2015年の振り返りと2016年の展望 - 奇特なブログ の年末年始に予告した記事は、
別に忘れてはいないんですけど、
内容があまりにも壮大になってしまいそうなのと、
どう書くかで悩んでいる(&調査中)ので、
時期未定に変更します。すいません。
対象になっている本を読んだ方が早いと思いますね、正直。


さて、本題なんですが、
最近「自動化」について考える事があったので、
これまでに見聞きした自動化手法なんぞをメモしておこうかと思いまして。
なので、「一例」なんですけど、
とりあえず以下の様な感じです。
あと、実装が簡単と思われる順番に書いてます。


1.この時間からこの時間まではイベント(別にソシャゲに限らず)を開催中にして、
時間外だったら、非開催中に自動で切り替わるようにして欲しい

以下が、方法(の一例)です。


方法:
DB(CSVとかでも良いけど)に、
イベント情報のテーブルを作り、その中に開始日時と終了日時を持たせる。
そして、イベントページ(仕様によってはTOPページとかも)にアクセスしたら、
アクセスした「サーバー(クライアントはダメ)」の現在日時が、
イベント開始日時と終了日時の範囲に入っているかチェックする。
入っていたら開催中、逆なら非開催中。


まぁ、これは簡単かなぁと。


2.指定時刻になったら、指定したファイルを自動で本番に反映してほしい

ここ(に限らない気もするが)は、やり方が以下の様に複数考えられますね。
あと、ここの(1)~(3)は、この後も出てくるので注意です。

(1)crontabに指定時刻を登録しておく場合
(2)DB(何度も言うが、別にDBじゃなくても可)のテーブルに指定時刻を登録しておく場合
(3)crontabに定期巡回をさせる場合

で、この場合は(1)が一番自然で簡単かなぁと思われます。
次が(2)で、(3)は出来るというよりやっちゃダメ(高確率で事故りそう)と思われます。
で、(1)だと以下の様な感じで。


方法:
crontabにファイルの反映(デプロイ)を開始したい時刻と、
デプロイするシェルスクリプト(ある現場、多いでしょ)を登録しておく。
デプロイするシェルスクリプトは、反映したいファイルパスが書かれているファイル名リストを参照し、
そのファイルのみを、本番に反映させる。
本番反映が終了したら、crontabの該当行はコメントアウト(しなくても良い気もするが)しておく。


ここは、「ファイル名リスト」って所が若干手間かなぁ・・・
コミットしたら、フックスクリプトで、そのファイル名リストを書き換えれば良いか(笑)
指定時刻も書き換え?出来るとは思いますけど、「こういう系って、あんまりやると事故ります」よ。
なので、この辺までかなぁと。


3.指定時刻になったら、自動でテストツールを実行して欲しい

ここは、例えば毎日何時って決まってるんだったら、
上記の(1)が一番かなぁと。
crontabの編集NGなら、(2)もありでしょうけど。
(3)は「頻度による」としか。


方法:
crontabにテストツールの実行を開始したい時刻と、
テストツールの実行コマンドを登録しておく。


で、ここから( or ここで)、カバレッジを取るだの何だのは、現場の方針次第ということで。
あと、上記2と合わせると、Jenkins不要説(まともに使った事無いので、これだけじゃないのかもしれないけど)も(笑)
いや、だって僕の口癖は「面倒だなぁ」ですから、
「覚えなくて良いなら、覚えたくない」んですよね(苦笑)


4.指定時刻になったら、DBのテーブル内の参照するレコードを変えてほしい

これは、ちょっとマニアック(別に、そう難しくはないと思われますが)かも。
あと、トランザクションデータだと、この辺はどうかなと思いますので、
マスタと履歴データ(さすがに怖いが、こっちは消す方でも使えるかも)が対象かなと思いますね。
あと、上記の(1)だと管理大変そうなので、
(2)か(3)かなぁと。


方法:
DB(何度もry)に、スケジュールを管理するテーブルを作り、
指定時刻になったら、
「このテーブル(テーブルAとする)の、この辺を参照する様にする」というレコードを「開始日時と終了日時」も合わせて登録する。
テーブルA側には、上記テーブルの「この辺を」と一致する列を作り、
列が一致しているレコードのみを参照する様にする。
そして、テーブルAからデータを取得する時には、
事前にサーバーの現在時刻に一致するレコードを、スケジュール管理テーブルから取得(この時、絶対にキャッシュから取ってはいけない)し、
「どの辺を参照するか」を決めてから、テーブルAのデータを取得する。


これ、「どの辺を参照するかを変えるじゃなくて、書き換えたら?」って意見もありそうで、
まぁ、確かにそっちでも全然良いと思いますね(書き換え後のキャッシュ消し忘れに注意)。
なので、ココは議論かなぁと。


5.指定時刻になったら、目覚まし時計代わりに、自分のPC内のアダルトDVDの再生が始まる(笑)自動化版Iot?(笑)

wwwwwwwwwwwwwww
で、ココは、実装は全く思い浮かばないですけど、趣味目的で作ってみるのもアリかも(笑)


ということで以上です。
あとは「番外編」として、
自動化とは全然関係無い、以下の様なモノを考えてみました。
・・・多分、以下の本の「キチガイ(では無いという人も、結構いそうなのが怖いですが)要求」辺りから、連想したと思われます。


www.amazon.co.jp


番外編:ファイルのバージョン管理を、バージョン管理ツールを使わないで行いたい

まず、以下の様なテーブル(書式などは若干適当)を作る。


CREATE TABLE file_version_history (
revision INT NOT NULL COMMENT 'リビジョン番号',
no INT NOT NULL COMMENT '識別番号',
file_name TEXT NOT NULL COMMENT '更新されたファイルのパス情報',
change_type INT NOT NULL COMMENT '追加や削除などの更新種別',
file_bosy TEXT NOT NULL COMMENT 'ファイルの中身の内容',
insert_date DATETIME NOT NULL COMMENT '追加日時',
PRIMARY KEY (revision, no)
) COMMENT 'ファイルのバージョン管理テーブル';


次に、クライアントツールやWebでの管理ツールを作り、
そこに、「コミットする」という項目(Webならボタンとか)を作る。
コミットする機能を使用すると、
上記テーブルにレコードが登録される。
差分を取りたい場合は、
上記テーブルの情報と現在の情報を比較する。
リバートしたい場合は、
上記テーブルの対象リビジョンのレコードをDELETEし、
DELETEしたレコードは、同じ様な構造のバックアップテーブルに入れる。
リバートした内容を更にリバートしたい場合は、
バックアップテーブルから、レコードを取ってきて入れ直す。
フックスクリプト?→あくまで番外編なので、一旦ここまで。

こんな感じですかね。

例によって、ご感想などをお待ちしております。

2015年の振り返りと2016年の展望

さて、毎年恒例となりましたが、今年も書きましょう。
で、書く前に「ネタが凄い多くなるかも」と思っていたんですけど、
全部覚えている(特にメモも取ってないので)わけでもないので、
思い付いた内容から書いていきたいと思います。
まずは、2015年の振り返りから。


1.お金を持っていると、出来ること(選択肢)が増える


これが、まぁ2014年もそうだったし、
考えてみたら昔パチプロをやっていた時もそうだったんですが、
特に実感した所ですね。
だって、「働いた月数」が、
2014年は「8ヶ月」、
2015年は「4ヶ月」、
パチプロ(パチプロの定義によっては仕事かもしれないですけど、少なくとも僕のやり方は外れていたかな)の時は「0ヶ月」でしたから。
というか、2015年酷いなコレ(苦笑)
あ、講師の仕事は月数に含めていないですが。


で、上記の場合だと、「仕事をしないという選択肢が増える」ですかね。
まぁ、勿論他にも色々ありまして、


・より美味しい料理を食べることが出来る
・色々な所に旅行に行くことが出来る
・色々な所に寄付する事が出来る
・自分の好きな相手に、プレゼントをすることが出来る


とか、書きだしたらキリないでしょうけど。
で、上記の項目の接頭辞に「お金を持っていると」を付けてみるとピンと来るんじゃないかなと思うんですけどね。


ちなみに、仕事に対してこの事実を悪用すると、
「給料を多くすると辞められる可能性が高くなるので、給料も高くせずに且つ、
転職活動をさせない為に仕事の量を大量に押し付けて、プライベートな時間を減らす。
で、それでも止める様なら、同業(競合)他社への転職禁止的な誓約書なりに同意させたりしてプレッシャーをかける」
という様な、結構ざっくりですが、ブラック企業の経営者が考えそうなロジックにもなったり(苦笑)
ちなみに、最後の項目については、
「機密と定義されている情報を持ち出して、他社でのビジネス展開に活かそうとした」ならNGかも(専門分野じゃないので要確認を)ですが、
単純に、同業他社への転職禁止なら、憲法職業選択の自由の条文の方で引っ掛かると思いますね。


で、まぁ、上記の件については「気を付けましょう(僕自身もですが)」としか言いようがないですけど、
話を戻して、とにかく「お金を持っていることに伴うメリット」というのを再実感出来たココ2年間だったなと。


なので、「お金を幾ら頂けるのか」は拘った方が良い(勿論、拘れば拘る程仕事減るので、そこは注意ですが)と思いますし、
「収入アップに繋がりやすい努力(それが全てではないのは知ってます、というか元々その傾向強い)」の比率を高めるのが大事だろうなぁと。


ちなみに、こういう話するとよく、
「お金を持っていたって幸せになれるとは限らないでしょ?」的な感想を持つ方もいらっしゃる様ですけど、
えぇ、まぁこれは特に否定もしません。
ただ、幸せって「お金で買う」系の幸せもあるんですよね。で、貧乏だとそれが出来ない。
例えば、「お金が無いからゲーム(ココは自分の好きな趣味でOK)買えないので、幸せを感じにくい」とか。


なので、幸せと一言でいっても色々とあるので(お金で買えない幸せも当然ありますし)、
一概には言えないかなと。


長くなりましたけど、ひとまず1番はここまでにします。


2.禁煙や健康面


これは、つい最近の話ですけど、
先日、気管支炎(正確にジャッジするのは難しいみたいですし、とりあえず肺炎では無かった)にかかりまして、
2週間ぐらい、咳が止まらなかった(具体的には、痰が喉に溜まっている状態)と。
今も、まぁ「完治」はしてないですかね。なので、カラオケには若干悪影響はありそう(笑)


で、これだけだと単に「ただ、風邪引いただけでしょ」なんですけど、
僕の場合、生まれてから「ずっと」、「風邪を引いたとしても、せいぜい3日もあれば完治する」のが特徴でして、
なので、これは珍しいと。まず、これが一つ。


で、もう一つは、同業の知り合いのフリーのエンジニア(スキルは僕より10倍以上、上かな)が倒れて1か月以上入院し、
生死の狭間を彷徨ったらしいと。
で、どうやらコレ、そう大げさな話でも無かったみたいなんですね。で、これが二つ目。


で、上記二つの話を合わせると、
まぁ、元々どのくらい健康体質なのかってのはあるかと思うんですが、
それでも、多分「働き過ぎによる疲労の蓄積」とかはあるのではと。
かといって、じゃあ働かなければ良いという選択肢も、
今後10~20年という様なスパンで見た場合には難しいだろうなぁとも思うので、
結論として、多分「長生きは難しいなぁ」と。
僕個人に関しては、このままだと60歳になる前に死んでる気がしますね。
上記の気管支炎は、ヒヤリハットでいう「ヒヤリ」じゃないかと思ってますし。
だから、未婚の女性からすると、僕と結婚するのはリスクが高いかもしれないですね。


ただまぁ、気管支炎がきっかけで禁煙も出来る事が分かった(喫煙歴20年ぐらいだったんですが)ので、
良い事もあった(というか作った)んですけどね(笑)


で、根本的な改善については、この後の3と4も若干絡むんですけど、
基本的にはかなり難しいのではとも思いますね。
少なくとも、エンジニア全員が取れる選択肢でも無いでしょうし。


あと、健康に関しては、そういうば以下の記事もありましたね。


gallu.hatenablog.com


3.クビになった件


そういえば、これはまだ公にはしてなかったんですけど、
振り返るとこれは重要だなぁと思った出来事を一つ。
今年の5月に講師の仕事をしていた時だったんですけど、
「研修初日で、もう次の日からは来なくて良い(その日の講師料は頂きましたが)」と言われたんですね。
で、聞いた時には「え~、そんな予兆全く感じなかったし、気になる点あるなら言ってくれれば良いのに。あと、たった一日で判断されるの?」という感想だったんですね。
なので、2~3日、ショックで寝込んだ記憶が(苦笑)
ただまぁ、高給(少なくとも、時給換算で今までの開発案件より高かったのは事実)を払うクライアントからすると、
「こっちは高いお金を払っているわけだし、提供内容がコストに見合わなければ切らざるを得ない」というロジックは当然あるだろうなぁと。
あと、「改善しますって口で言われても、本当に改善出来るのか分からないし」という話も。
で、前者は僕が逆の立場だったら(なった事無いけど)そう思いますし、
あと後者に関しては、開発の案件で役職が上の人が「私の責任です。今後、改善していきます」って言ってるけど、
ちっとも改善してないし、改善する気が本気であるのかも分からないしって辺りを考えると、「妥当かもなぁ」とも思いますね。
何というか、意外と日本(といっても、前述の通り場所によるわけですが)ってビジネスに対して「甘い」のかもなぁと、この辺見ると。
いやだって、「結果が出ないなら、降格させて担当変えるなり、最悪クビ切れば良い」じゃないですか。
特に、外注なら尚更。
他の人はどうか知らないですけど、少なくとも僕は「いつクビになるか分からない」と思って仕事してますし。
前述のクビになった出来事の後は、特にそうですね。
で、こう思えた事を考えると、前述の出来事も良かったかもね。


で、この辺が4にも出てくる「雇用の流動性」にも関連あるなぁと。
多分、「雇用の流動性」が無いと、仕事に「緊張感が生まれない」って一面はあるのではと。


4.海外について


この辺は確か、今年の4月に、「シアトルで日本人エンジニア募集」みたいな話をTwitterで知って(スキルがミスマッチでダメでしたが)、
あと、以下の本も最近出て読んで(っていうのと、勿論上記の国内の状況もありますが)視界に入る様になりましたね。


www.amazon.co.jp


いや、話はかなり単純でして、
「日本でフリーでエンジニアやっていけないなら、海外(特にアメリカに限らず)行くしかないよな」という(苦笑)
あと、上記の本については、かなり思う所ありましたので、
出来れば、正月休み中に、もう一つの方のブログ http://d.hatena.ne.jp/kitoku_magic/ に、
書きたいと思います。
今の所、この本の他の人の書評を読んでる限り、あまり踏み込んだ内容を書いてる人がいなかったとも思いましたしね。



では、2015年の振り返りはここまでで、
ここからは、2016年の展望を。


1.開発案件


出来ればゲーム以外の案件(ゲーム以外だと単価下がるとか聞きますが、ホントかソレ?)が良いなぁと。
いや、ゲームだけは、どうも異常に拘りが強いせいか、
以下の記事の症状がねっていう(苦笑)


gallu.hatenablog.com


あと、この辺は例のエロの方も拘りが強い(下半身専門で、キモイ系)気がするんですけど、
最近、「上半身もアリじゃないか?(上半身だと、女性の"顔"が見えるw)」とも思う様にもなってきており、
DMMとかで、アダルト関連の案件をやってみたい気も(笑)
あ、ただ上半身でも下半身でも、キモイ系だけは共通しているかもしれないですね(苦笑)


2.講師案件


専業では考えていないですが、
「口ベタ」を改善したいかなぁという気持ちもあり。
あと、単純に上記のクビになった件のリベンジも(笑)


3.英語


上記の海外云々の話も勿論ありますけど、
別に国内にいても「英語のドキュメント(最近、よく見かけるので)」を読むのに困るので。
ちなみにこの辺、期間(何ヶ月が妥当かは別途考えるとして)を区切って、一気にTOEIC800点(じゃなくても良いかもしれないが)とかを狙った方が良いんじゃないかと思っています。
「期間を長く取って、コツコツと覚えていく」ってのは、あまりピンと来ない(頻繁に使う場合には、左記の方法で良いと思うんだけど)ので。


4.雑談会の再開催


そういえば、すっかり忘れてましたけど、以下の記事の事ですね。
「基本理念」的な話は、第一回の方に書いてます。


kitoku-magic.hatenablog.com


ただまぁ、これ系って別に、何時でも良いっちゃ何時でも良いんですけどね。
ただ、イベントを立てた場合には、「他の用事は絶対に入れない」ってだけなので、
気軽にお問合せ下さいということで。


5.ゲームから学ぶ系


いや、別に今でも興味は全然あるんですけど、何しろ「お金に繋がりにくい」ので。
ちなみに、夏にこれと同じ様な内容の以下のイベントに行ってきましたけど、
そこでも、「予算(ここでは研究の事)不足」については聞きましたね。


2015年夏季研究発表大会 | DiGRA JAPAN


で、予算が付かない原因は色々とあると思うんですけど、
仮に、政府がOK出したとしても、
国民側の猛反発もそれなりにありそうに見える(僕がまともだと思った人でも、この分野はどうも意見が割れるみたい)ので、
言う程簡単じゃないなというのが、個人的な印象ですね(苦笑)
なので、ココ2年は、この分野にかなりの時間を割いて(仕事やってない時期は、殆どコレですし)きましたが、
少し、トーンダウンすると思います。
いや、何よりもお金の問題なんですけどね。


6.自作アプリなど


まず、ホームページはリニューアル予定(特に、書籍ページ。個人的に使いにくくなったので)ですと。
で、これは1年もあれば、さすがに終わると思います。
あと、以下にも書いたエロアプリの件。


kitoku-magic.hatenablog.com


う~ん、ひとまず「可愛くて恋愛要素が強い」系と、
「エロ要素が強い系」で二つありまして。
で、前者だと、設問ネタが少ない・当たり障りがあまりないって所から、多分「売れない」んですね。
ただ、逆に後者だと、仮に売れた場合(といっても、売るのすら難しいですが)に「批判を浴びやすい」というのもあり。
先日の、おっぱい募金反対の声とか見ても。
ただまぁ、個人的には批判についてはあまり気にしてなくて、
どっちかというと、以下の刑法175条の方が引っ掛かってるんですけどね。
「文章」も、対象に入ってますので。


刑法第175条 - Wikibooks


あとは、まぁ類似としては、以下の様なのも見つけた(ホントかどうかは知りませんけどね)ので、
どっちかというと、一般人の批判とかよりは、警察の動きの方が気になるなぁと。


d.hatena.ne.jp


ただまぁ、ここで問題なのは、
文章とは言うものの、「パンツ」とか「お尻」とか「おっぱい」と書くだけでNGなのかといったら、
そんな事はない(もしあったら、それこそ社会がおかしいわ)わけで、
「線引きのライン」があるわけですが、これがどうも分かりにくいと。
なので、この辺がある程度見えないと、ビジネス展開は難しいですね。


ちなみに、この分野、おそらく海外での展開は難しい(日本より、この辺うるさい様に見える。宗教もあるかな?)でしょうね。
そういう意味で、グローバル的にみたら「ダメ」なんでしょうけど、
「日本独自」というのを強みにするなら「アリ」って感じでしょうね。
で、どっちが良いかは、国の展望(目指す方向性とか)によるんじゃないかなと。
ひとまずは、ここまでにします。



という感じで、2016年も盛り沢山な感じですが、どうぞよろしくお願い致します。